飼育係の集まり 再び動物園めぐりのはず編
Posted by zoosaru on 2009年1月13日(火) 16:51
飼育の集いまだ続いています。
この日も朝から車の運転があったので、昨夜は長野に来て日本酒をセーブするという苦行を強いられました。
「真澄」よ「大信州」よすまなかった・・・
さて、今日はまず、茶臼山動物園見学!
長野市の市街地から南西、標高730mの茶臼山の麓にあり、自然の環境を利用した緑の多い動物園です。
レッサーパンダで有名な動物園で、いくつかの放飼場に分かれて7、8頭いたでしょうか。
新レッサーパンダ舎も建設予定だそうです。新しい獣舎を見るとその園のやりたいこと、やり方が見えてきます。楽しみに待ちましょう!
他にも沢山の動物がいて、気になるやつらもあちこちに。
ニホンザルも勿論ですが、 こいつがいました! 「ウォンバット」
以前うちの園で飼っていた時、担当していたのですが、寝ているだけで人気があるやつはそうはいません。
でも実はこの子達、見かけによらず気が荒いやつが多いんです。
(うちにいた2頭は優しいやつらでしたが)
どんな攻撃を仕掛けてくるかと言うと 「すねを噛む!」 「ももを噛む!」 という下半身攻撃がメイン。
これが半端でなく痛い!ゴリッ って音がします。力加減なしですから。
昼過ぎまで見せていただき、次は城山動物園、須坂市動物園(ハッチがいる所ね)へ向かいます。
城山と須坂の人に 「少し遅れて車で向かいますんで、見さしてもらいます!」 と言伝て茶臼山を後にしました。
車のナビに従いながら向かっていると気になる看板が、
「川中島古戦場こちら」 「うおおおおっーーー 見たいーーーー!」
実は私、時代小説大好きです。寝る前に時代小説を読むことが、中学時代からの私の習慣です。
明日への活力源なのです。![]()
じっくり見学です、説明看板も全部読んでます。
この時点で須坂市動物園行き消えました・・・
「まあ、しばらく会わないから、次に会う時までには忘れてくれてるよね、ごめんね!」
と心の中で呟いて城山動物園に向かいます。
さあ、城山まであとわずか、ナビの解説も忙しくなってきています。
その時また気になる看板が、
「善光寺こちら」 「うおおおおっーーー 見たいーーーー!牛に曳かれて行きたいーーー」
内陣券を買い、本堂を拝観しました。夕方のお勤めも拝聴しました。おそばも・・・
城山動物園・・・ アウトです。
ちなみに城山動物園は善光寺のすぐ裏手にあります・・・
両動物園が見られずに、この後どこへ向かったかというと、明日 地獄谷野猿公苑でサルを見るために、
湯田中温泉へ向かいました。
何とか暗くなる前に着き、大森山動物園、秋吉台サファリランドの人たちと合流、乾杯です。
遅れてくる茶臼山動物園の人から連絡が入りました。
「あと二人連れて行くからー!」 おー 楽しくなりそうだ!
7時ごろ全員集合
来てくれたのは城山動物園、須坂市動物園の人たちでした・・・
「朝倉さーん 来るって言ってましたよねー」
「ごめん、川中島古戦場と善光寺行ってて・・・」
「善光寺はまだ分かるけど、川中島ってどうゆうことですか!」
「だって武田信玄が・・・・」
裏集い スタートです