2011年07月 の投稿一覧
函館名物いか踊り、実演ご披露!
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月26日(火) 18:49
こんにちは。函館市公式観光情報サイト「はこぶら」編集長、まゆみです。
函館の「いか踊り」ってご存知ですか。
函館市の魚である「いか」をテーマに、覚えやすい歌詞とメロディー、
誰でも踊れる簡単な振りつけが人気の秘密。
8月1~5日の「函館港まつり」でも、あちこちで流れ、踊られ、にぎやかですよ。
はこぶらでは、そのレクチャー動画を作成!
ゆる楽しい踊りを、こちらでご覧いただけます。
気にいったら、ぜひみなと祭りで一緒に踊りましょうー♪
クイズでGo!ローカル線の旅
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月26日(火) 15:11
みなさんこんにちは!釧路でも夏を感じるような日々が続くようになってきました。
と言っても25℃くらいなのですが、釧路人にとっては真夏の暑さです…。
さて、今日はタイトルにもなっていますが「クイズでGo!ローカル線の旅」のお話です。
地域の“足”として活躍する「ローカル線」に乗り込み、沿線各地の名物や“まち自慢”にまつわるクイズにチャレンジする「クイズでGo!ローカル線の旅」第10弾がここ釧路をスタートに撮影が行われました!
片岡鶴太郎さん、U字工事さん、南明奈さんが道東の広大な自然の中を走る釧網線の列車に乗り込み、釧路駅から網走駅までの総延長166.2kmを旅します。
釧網線は3つの国立公園(釧路湿原国立公園・阿寒国立公園・知床国立公園)を巡る大自然の宝庫で、今年開通80周年を向かえました!!
そんな釧網線で乗り合わせた乗客や途中下車して出会った人々から情報を仕入れ、地元の名物や自慢の出来事について南明奈さんや片岡鶴太郎さんがクイズに挑戦をしていきます。
釧路湿原、知床連山、オホーツク海、原生花園など、めまぐるしく変わる車窓を望みながら、海の幸や大地の恵みを堪能し、沿線に暮らす人々とふれあいながら釧網線の魅力をお届けいたしますので、ぜひご覧ください!!
放送日:「クイズでGo!ローカル線の旅」は、8月5日(金)午後7:30~8:43にNHK総合テレビ<全国放送>で放映されます!
※ 番組の放送日時、内容、タイトル等は変更する場合があります。
JR北海道釧路支社トップページへリンク(下段:沿線のご紹介から釧網線沿線のみどころ)
→ココ
<お知らせ>釧路市観光振興室では旬の情報をツイッターで配信しています!フォロー大歓迎♪
函館の花火を見に来ないかい?
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月14日(木) 16:35
こんにちは。函館市公式観光情報サイト「はこぶら」編集長のまゆみです。
いよいよ夏本番! 花火大会の季節ですね。
函館では、7月17日(日)と8月1日(月)に港の花火大会があります。
ベイエリアでは、目の前に上がる迫力の花火をゆったりと見られますよ。
港に停泊する青函連絡船記念館摩周丸の船上からも!
そして、なんと函館山からも!!
夜景と花火のダブルの感動、ぜひ体験しにいらしてくださーい♪
函館の三大花火大会の詳細はこちらから。
第60回おんねゆ温泉まつり!!
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月13日(水) 14:34
第60回おんねゆ温泉まつり
8月6日(土曜日)
◎神社式典 18:00~19:00 温根湯神社
◎前夜祭「夏激祭」 16:00~21:30 温泉広場
◎夕涼み子供の集い 18:30~19:30 中央通り
◎露店街「湯けむり縁日」 16:00~ 温泉広場
8月7日(日曜日)
◎神社式典 10:00~11:30 温根湯神社
◎第15回YOSAKOIソーラン祭り組織委員会オホーツク支部大会
10:00~16:30 温泉ゆめ広場
◎神輿市中渡御 11:30~14:30 市中
◎露店街「湯けむり縁日」 ~22:00 温泉広場
◎YOSAKOIソーラン・(太鼓)
18 : 40~19:40温泉ゆめ広場
21 : 00~22:00中央通り
◎川行事『水神・火神のつどう処』
神輿川渡御・打上花火・かがり火 19:40~21:00 無加川会場
◎神社式典(納め式) 21:00~21:30 温根湯神社
'神輿川渡御(みこしかわとぎょ)
川底から湧出する温泉の神に感謝の意を込めて、百人余りの若者たちに
担がれた神輿が打ち上げ花火が夜空を焦がす中、無加川を練り歩く
勇壮・華麗な伝統行事。
温泉街を貫き流れる無加川約150mを、1時間にわたっての川渡御は圧巻で
短い夏の夜に響く打ち上げ花火の、音と光が彩る幻想的な雰囲気の中
神輿に何人もの若い女性が乗ると、祭りは最高潮、観衆をスリルと
興奮の世界へ引きずり込む。'
◎協賛行事
7月24日(日曜日)
第19回パークゴルフ大会
9:00スタート つつじ公園コースアイリスコース
最も熱い日曜日!太陽まつり!!
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月13日(水) 14:16
昭和53年に開催されてから34回目を迎える太陽まつりは、今年も2011年8月21日(日)に北見市端野町公民館横メルヘン広場にて開催されます。
メインイベントの『ウォーターロデオ』をはじめ、豊穣太鼓、吹奏楽演奏、ライブステージ、お楽しみ抽選会など盛りだくさんの催し物を予定しています。
ステージ会場 ・豊穣太鼓 (9:00~9:05)
・開会式 (9:05~9:10)
・もちまき (9:10~9:20)
・端小吹奏楽演奏 (9:45~10:00)
・TFAチアダンス (10:10~10:25)
・北見商業高校マーチングバンド (10:30~10:45)
・キッズ・ビクス (10:50~11:05)
・よさこいソーラン (11:10~11:25)
・端中吹奏楽演奏 (11:30~11:50)
・「井上あずみ」ファミリーコンサート (11:45~12:20)
・「なかじままり」ものまねライブ (12:30~13:00)
・お楽しみ抽選会、ウォーターロデオ表彰式 (13:30~14:30)
・閉会式 (14:30~)
ウォーターロデオ会場 ・ウォーターロデオ予選 (9:30~11:30)
・ウォーターロデオ決勝 (13:00~13:30)
こどもひろば ・ふわふわ (9:30~13:30)
その他 ・個人出店 (9:00~14:30)
・アマチュア無線 (9:00~14:30)
焼肉 ・焼肉券引換え (10:00~12:00)
・焼肉券当日販売 (10:00~12:00)
※焼肉の当日券販売は数に限りがございますので、売切れ次第終了いたします。
函館野外劇で歴史スペクタクルを体感
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月7日(木) 18:26
こんにちは。函館市公式観光情報サイト「はこぶら」編集長、まゆみです。
函館の夏の風物詩、野外劇の季節がやってきました!
7~8月の金土の夜、星型洋式城郭跡・五稜郭を舞台に、
国内最大規模の野外劇が繰り広げられます。
最大の見ものは、箱館戦争の迫力ある戦闘シーン。
騎馬も登場すれば、大砲も火を噴く、土方歳三の立ち回りも大人気です。
かつて土方達が占拠していた五稜郭の、その場所で再現される歴史スペクタクル。
歴史ファンなら見逃せませんよ。
夏の週末は、函館へどうぞお越しください。
詳しくはこちらで。
タンチョウのヒナすくすく育っています!
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月7日(木) 13:13
みなさんこんにちは!釧路もようやく夏らしい暖かさを感じるようになってきました。
さて、今日の話題はタンチョウのヒナです。
世界で一番美しいと言われるタンチョウですが、日本に生息する唯一の鶴で、実は釧路湿原に棲んでいます♪
例年5月に生まれるのヒナですが、今年はちょっと遅く6月の21日、22日に2羽のヒナが誕生しました!
羽ばたくヒナかわいいですよね☆
どこで会えるかというと…釧路市丹頂鶴自然公園で見ることができます!
ヒナはとっても成長するのが早いですので、見に行く方はお早めに!
ちなみに…ヒナは100日ほどで大人と変わらないくらいの大きさになり、飛ぶことができるくらいに成長するんですよ☆
涼しい釧路で、ぜひみなさんもタンチョウの親子を見て癒されてみませんか?
<お知らせ>釧路市観光振興室では旬の情報をツイッターで配信しています!フォロー大歓迎♪
函館朝市、海鮮丼ガイド
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月4日(月) 18:28
こんにちは、函館市公式観光情報サイト「はこぶら」編集長、まゆみです。
いよいよ夏ですね~。
美味しい海鮮丼、食べたくないですか?
函館朝市では、海鮮丼を提供する食堂11店が軒を並べる、
その名も「どんぶり横丁市場」というスポットが人気!
どこに入ろうか、何を食べようか、迷って行ったり来たりしちゃいます。
イカも踊るし、ウニやイクラも山盛り~!!
魅惑の海鮮丼ワールドはこちら。
ぜひ函館に食べに来てくださいね。
「啄木函館を歌う」講演会レポート!
Posted by dosyuyoutoshi on 2011年7月1日(金) 17:40
こんにちは、石川啄木です……じゃなくて、
函館市公式観光情報サイト「はこぶら」編集長のまゆみです。
今年は石川啄木の百回忌の年。
函館で、記念講演会が行われました。
たった4カ月の滞在だったけど、函館に親しみ、函館を愛した啄木。
その深~いかかわりを解き明かす講演会の内容は、こちらから。
啄木が蟹とたわむれ、腹這いになって感傷にふけった大森浜。
石川啄木の繊細で美しい歌を、もう一度味わってみたくなりました。