札幌100マイル

みんな活き行き広域圏!

札幌広域圏組合が発信する、8市町村の魅力あふれる観光資源情報

2010年02月 の投稿一覧

まちおこし講演会「食ビジネストレンドと地域ブランド活性化」開催☆

  石狩市では、魅力ある観光地づくりのため「まちづくり講演会」を行います。  今年の講師は数多くの雑誌やメディアに取り上げられているフードビジネスコーディネーターのカリスマ佐藤こうぞうです。  最新のトレンドや成功の秘訣、その苦労などについてご講演いただきます。  また講演の後半には、フードプロデューサーで、地域色を活かした業態開発の達人であるお三方をゲストに、パネルディスカッションを行います。  現在飲食店を経営してる方など、「食」に関する仕事をされている方はもちろん、一般の方にとっても、大変興味深いお話が繰り広げられます。  お聴き逃しのないよう、奮ってご参加ください。    【日  時】2月19日(金)14:30から16:00  【場  所】石狩商工会議所(石狩市花川北6条1丁目5番地)3階 大会議室  【参加料】無料   【申込・問合】石狩市商工労働観光課観光担当           Tel:0133-72-3167           Fax:0133-72-3540          

いしかりに出来る半歩先のこと・・・地産地消シンポジウム開催

    みなさんは地元でどんな食材が採れているか知っていますか?  日頃から地元で採れる食材を食べていますか?    石狩市では、地元で採れる新鮮で美味しい農水産物資源を活用した地産地消の取り組みをしています。  地産地消って、生産から消費までの食料の輸送距離「フード・マイレージ」が少ないので、環境問題への取り組みにもなるというのです。    そんなイイことずくめの「地産地消」を考える『いしかり地産地消シンポジウム2010』が開催されます。  石狩で地産地消に関わるたくさんの方が集まり、講演会やパネルディスカッションで学びあい、そして展示スペースではいろいろな活動報告や地場産品の実物を見ることが出来ます。・・・えー!石狩で採れる「アレ」がこんな風にも楽しめるなんて!!    知っているようで知らない地元石狩の美味しいものや、キラリと光るアイディア・活動に触れるチャンス!石狩市民の方も、そうじゃない方も、ぜひ参加してみてください!      いしかり地産地消シンポジウム2010   【と き】平成22年2月13日(土) 12:00~16:30   【ところ】りんくる   【内 容】1階ふれあいロビー    ・・・活動紹介・地場産品展示(終了時間は参加団体による)         2階交流活動室(13時~)・・・基調講演 講師:林美香子氏                           (慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)                           パネルディスカッション   【参加料】無料 参加は自由です。当日直接りんくるへお越しください!   【詳 細】石狩市webサイト    

だ~らな、調子に乗って怒られる…。

ど~も♪ だ~らなです。  今朝の冷え込みひどかったですね…。  ぼくの家のト〇レ水がでません…(泣)      さて、さっぽろ雪まつりもいよいよ5日から始まりますが、  当別町にて開催される「あそ雪の広場」も会場造りが進められています。  たくさんの重機と作業員さんが一生懸命、頑張っています。    そこで今日は僕も少しでもお役に立とうと思い手伝うことにしました♪    とりあえず、大雪像まで行ってみますね。  *近づく、だ~らな。        いや~。近くで見ると迫力満点ですね…。  *しばし見とれる    それでは、早速スコップで…んっ? 誰か来た!!    「こら~っ!!! そこにいたら危ないぞ~!!(怒)」    うわゎゎゎ~!! ごめんなさい。  怒られちゃいました…。  安全第一、これ基本ですね。  そういえば、僕にピッタリのヘルメットがありませんでした。    ここは、現場の皆さんにお任せしたいと思います。  *反省…。    今日の一句。  「寒い中 現場のみなさん ごくろうさま」byだ~らな    本当に寒いので、今日はここまで!!  次回の「だ~らな君が行く!!」は…  「だ~らな、期待に胸膨らむ♪」の巻をお楽しみに~!!        

はちコレ冬号配布中!!

札幌広域圏のおでかけスポットをルートで紹介するWEBサイト「まるっとおでかけ観光ガイド」。  この中から冬に楽しめるおすすめスポットをダイジェスト版でお伝えする「はちコレ冬号」を配布中です。  冬しかできない「おもしろ体験」。冬こそ外へ飛び出そう!        「はちコレ冬号」は、市町村役場、区役所、区民センター、地区センターなどで配布しているほか、札幌広域圏組合のホームページからもダウンロードできます。

pageTop