トップページ > 美食充コラム > ENJOY > 春は、6丁目から
LIST一覧:ENJOY
毎年、4月になると何かと足が向く大通公園。
春、いち早く花の季節の到来を感じられるからです。

なかでも気になるのは、大通公園の6丁目。
途中、目にしたキタコブシは、もう蕾がほころびそうです。

雪がわずかに残った6丁目の花壇には、小さな花が咲き始めていました。

実は、6丁目でのお目当ては、毎年、大通公園で一番に咲くフクジュソウなのですが、
残念ながら、今年はタイミングを逸してか、見つけられず、昨年の写真↑です。

5丁目界隈に並ぶチューリップ。

ベンチの設置作業も進んでいます。

2丁目にはクロッカス。すでに見ごろは終わりつつあります。

日当たりがよい場所では、すでにキタコブシが咲き始めていました!
ここ数日の陽気で、満開を迎えそうです。

キタコブシを追いかけるように咲き始める12丁目の紫モクレン。
冬芽が色づき始めたように見えます。

こちらは、おまけのエゾエンゴサク。
北大植物園で。
6丁目から春を感じるMY恒例行事で、春がようやくやってきました。
この記事を書いた人
市之宮直子
フォトライター / コミュニケーション・アテンダント
小樽生まれ、江別育ち、札幌在住の「どさんこ」。取材記者としてのサラリーマン生活中、転勤で釧路生活を経験し、人生初の道東(釧根・十勝・オホーツク)ライフを満喫。以来、改めて北海道の虜に。白糠町で初めて目にした生物体「やちぼうず」にひと目惚れし、「Yatzzi」(ヤッツィ)と密かに勝手な相性で呼んでいる。学生時代は、列車でヨーロッパを巡ることが何よりの生きがいだったが、近年は、もっぱら北海道一筋で、北海道内外への写真による北海道の魅力発信がライフワーク。Facebookページ"Photogenic Hokkaido”主宰。
関連記事

春、一番!
雪はときどき降りつつも、乾いた地面が顔を表し始めました。
そして、毎春、恐らく最も早く花を咲かせるこの花も元気に眠りから目覚めたようです。...
2018年3月22日(木) 20:03

スーパームーン
今宵は、いつもより明るく、ひと際大きな満月だそうです。
&...
2019年1月21日(月) 20:19

芽吹き
ようやく日の光に力強さが感じられる季節になってきましたね。
毎年楽しみにしているフクジュソウが咲く場所は、まだ何十セン...
2022年3月29日(火) 15:57

湿雪、来たりなば…
ようやく3月の声が聞こえた朝、季節はまた逆戻りしたかのようです。
それでも降る雪はたっぷりと水気を含んだ湿り雪。
...
2018年3月1日(木) 12:05

クリスマスシーズン
この冬、あちこちで遭遇したクリスマスシーズンの
モチーフを集めてみました。
これから始まる年末年始シーズン、暖かくして
ス...
2017年12月24日(日) 21:16
この記事をブログに貼る
<a href="http://sapporo.100miles.jp/blog/column/11236/">春は、6丁目から</a>