トップページ > 美食充コラム > ENJOY > “SAPPORO BLUE”
LIST一覧:ENJOY
前回に引き続き、都会のオアシス、中島公園での納涼シーンです。
今回は「青」に注目しました。

7月の中島公園に生える「青」といえば、一番はこれでしょう。
数年前、中島公園のアジサイの色に感激したドイツ人の友人は、
この青を「SAPPORO BLUE」と呼びました。

改めてアジサイの青い美しさを気づかせてくれたエピソードです。

中島公園には、いろいろな種類・色のアジサイが咲いています。
こちらは青いガクアジサイ。
ガクアジサイの花言葉は「謙虚」だそうです。

日中はまだ暑い日が続いていますが、見上げてみた空は、
ずいぶんと高くなり、雲がたなびくようになってきました。

高く青い空を待っていたかのように表れた「ルリイトトンボ」。

今夏、なかなか遭遇できずに半ばあきらめかけていましたが、
空を写した深い青色の水面をスイスイと進んでいく
「子ガモ」兄弟とそれを見守る親ガモにやっと会えました。
例年、目にしていたより少し成長したサイズの子ガモ兄弟です。
この記事を書いた人
市之宮直子
フォトライター / コミュニケーション・アテンダント
小樽生まれ、江別育ち、札幌在住の「どさんこ」。取材記者としてのサラリーマン生活中、転勤で釧路生活を経験し、人生初の道東(釧根・十勝・オホーツク)ライフを満喫。以来、改めて北海道の虜に。白糠町で初めて目にした生物体「やちぼうず」にひと目惚れし、「Yatzzi」(ヤッツィ)と密かに勝手な相性で呼んでいる。学生時代は、列車でヨーロッパを巡ることが何よりの生きがいだったが、近年は、もっぱら北海道一筋で、北海道内外への写真による北海道の魅力発信がライフワーク。Facebookページ"Photogenic Hokkaido”主宰。
関連記事

令和の春爛漫
ようやく訪れた令和で最初の春ですね。
春の一瞬だけ咲くスプリング・エフェメラルの花々と
個人的にここ数年の念願だったシダレザクラの"春爛...
2019年5月3日(金) 23:32

模様~Pattern in nature
木の枝ぶりが無性に好きです。
今回は自然のなかに生まれる"模様"を意識してみました。
...
2020年10月27日(火) 16:10

さえずり、春一番!
風が強い日が続いていますが、少しずつ、日差しが春に近づいています。
歩いていると、小鳥の軽やかな「さえずり」が聞こえてきました。
&...
2020年3月22日(日) 18:23

季節のはざまで
本格的な紅葉シーズンを前に、ひと雨ごとに秋が深まりつつある今だけの色が、空にも身近な足元にもいっぱいです。
...
2020年10月3日(土) 17:26

小樽・夏の七景
撮影地:小樽運河~ホテルノルド小樽最上階ラウンジのテラス
撮影地: 天狗山桜展望台
撮影...
2017年8月23日(水) 20:58
この記事をブログに貼る
<a href="http://sapporo.100miles.jp/blog/column/9280/">“SAPPORO BLUE”</a>