美食充コラム

LIST一覧:

enjoy_cat

さっぽろの夏、爛漫

オリンピックの準備などで、いつもの夏とは違うレイアウトの大通公園ですが、6月に見ごろを迎える大通西12丁目の「サンクガーデン」のバラは、いつもの夏と同じようにバラが爛漫です。
バラは10月中旬まで楽しめるそうです。
 

ガーデン中央、東西に引かれた水路の水も涼し気です。
11丁目側には、「ハマナス」がまだ咲いている!と思いましたが、ハマナスによく似たピンクの花は、中国茶などと一緒に飲まれる「玖瑰茶」(メイグイファ)の「玖瑰」(まいかい)でした(最後の写真です)。
玖瑰もハマナスと同じバラ科だそうです。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 

撮影:大通公園(大通西12丁目)

この記事を書いた人

市之宮直子

市之宮直子

フォトライター / コミュニケーション・アテンダント
小樽生まれ、江別育ち、札幌在住の「どさんこ」。取材記者としてのサラリーマン生活中、転勤で釧路生活を経験し、人生初の道東(釧根・十勝・オホーツク)ライフを満喫。以来、改めて北海道の虜に。白糠町で初めて目にした生物体「やちぼうず」にひと目惚れし、「Yatzzi」(ヤッツィ)と密かに勝手な相性で呼んでいる。学生時代は、列車でヨーロッパを巡ることが何よりの生きがいだったが、近年は、もっぱら北海道一筋で、北海道内外への写真による北海道の魅力発信がライフワーク。Facebookページ"Photogenic Hokkaido”主宰。

関連記事

謹賀新年

新年、あけましておめでとうございます。 2019年が健やかな1年でありますようお祈り申し上げます。   &n...

模様~Pattern in nature

木の枝ぶりが無性に好きです。 今回は自然のなかに生まれる"模様"を意識してみました。   ...

森の色

2022年もいよいよ紅葉真っ只中の季節です。 小さな森をみつけるたび、秋の色を記録しています。   2022年の紅葉を見...

冬の夜を彩る灯り

冬の夜長も冬至を最後に、これから少しずつ昼が長くなってきます。   札幌の夜を楽しませてくれる「さっぽろホワイトイルミ...

賑わう街角で

札幌の今といえば、イルミネーション! 煌く大通公園のなかで、木々に注目してみました。     ...

この記事をブログに貼る

<a href="http://sapporo.100miles.jp/blog/column/17446/">さっぽろの夏、爛漫</a>