美食充コラム

LIST一覧:

beauty_cat

針葉樹の季節〜もふもふのリースを作ろう①

SONY DSC

街路樹や公園の針葉樹に雪が積もり

うっとりするような

針葉樹の季節になりました。

今日はモミを使ったもふもふのリースを

作ってみます。

誰にでも簡単に作れる方法です!

 

《  用意するもの  》

○リースベース

(ここでは直径25cmのサンキライのリースベース)

○長さ40cm程のモミの枝  4本くらい

(エゾマツもOK)

○飾り用の実物や枝

(ここでは野ばらの実とクロモジ)

○リボン

 

SONY DSC

リースベースに飾る時のためのリボンを結びます。製作中の目印にもなります。

 

SONY DSC

 

モミひと枝を切り分けたところ。

先端の大きい部分は、一本一本に切り分けます。

この記事を書いた人

marie des arts

marie des arts

「きれい」のコラムを担当させていただきますmarie des arts(マリーデザール)です。お花や植物を通して、心も体も元気に美しくなるコラムをお届けさせていただきます。お花や植物を暮らしに取り入れるコツ・より「きれい」に楽しむコツなどを通して、今の札幌の空気も感じていただけますと幸いです。コラムを通じて心身ともにパワーアップしていただけたら嬉しいです。

パリスタイルのフラワーレッスン主宰
marie des arts
miki ueno

http://mariedesarts.jp/

関連記事

針葉樹の季節〜もふもふのリースを作ろう②

引き続き 作り方です。 ③   大きい枝をリースベースの上の面の4箇所に挿します。この時、角度をつけて挿...

紫陽花と赤い実を爽やかなブーケに

    北海道には梅雨がないと言われますが、6月は少し雨の日が増えてきたでしょうか。 &nbs...

春かほるヒヤシンスとパンジー、ミモザのブーケ

晴れた日には眩しく輝く 美しい雪景色ですが、 春の待ち遠しい季節になりました。 フリルの可愛い ベルベットのような スミレ色の...

桜で迎える春

    北海道の桜の季節は、もう少し先ですが。 いろいろな場所で桜がいけられているのを目にする...

風に揺れる向日葵のブーケ

お盆の時期になりました。 雨の後、急に涼しくなった札幌。 街路樹のナナカマドには 実がたわわに実り、 空き地には ススキが揺れ...

この記事をブログに貼る

<a href="http://sapporo.100miles.jp/blog/column/10340/">針葉樹の季節〜もふもふのリースを作ろう①</a>