美食充コラム

LIST一覧:

enjoy_cat

エナジー・プランツ

慌ただしい日々にエネルギーをもらっていた日常によくある植物。
いつでも見られる、と思っていたら、このところ、ひと雨ごとに秋めき、夏の色が恋しくなってきました。
 

でも、これからの季節は実りの秋。
ますます楽しみな季節です。
 

そろそろ、たわわな実にフォーカスしながら歩こうと思いますが、秋本番の前に夏の色を振り返ってみました。
 

ちなみにタイトルの”エナジー・プランツ”(energy plants)は、エナジー・ドリンクにかけて呼んでみた造語です。
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毎朝見ても飽きないモーニング・グローリー、朝顔
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ときには森で深呼吸
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今シーズン、イチオシの紫陽花
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ひっそり、しっかりと育まれる森の生命
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
光り輝くマーガレット
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ルビーのようなレッド・カランツ(フサスグリ)
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
森の中のアジサイの園
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さわやかなニラの花
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
花も茎も葉脈もパープルなナス
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
森の緑に映えるエゾノシモツケソウ
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヒマワリのように咲く、でも小さな花のホオズキ
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
花も葉もピカピカなスイレン
 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
イエローとグリーンのコントラスト
 

撮影:札幌市・仁木町・江別市

この記事を書いた人

市之宮直子

市之宮直子

フォトライター / コミュニケーション・アテンダント
小樽生まれ、江別育ち、札幌在住の「どさんこ」。取材記者としてのサラリーマン生活中、転勤で釧路生活を経験し、人生初の道東(釧根・十勝・オホーツク)ライフを満喫。以来、改めて北海道の虜に。白糠町で初めて目にした生物体「やちぼうず」にひと目惚れし、「Yatzzi」(ヤッツィ)と密かに勝手な相性で呼んでいる。学生時代は、列車でヨーロッパを巡ることが何よりの生きがいだったが、近年は、もっぱら北海道一筋で、北海道内外への写真による北海道の魅力発信がライフワーク。Facebookページ"Photogenic Hokkaido”主宰。

関連記事

模様~Pattern in nature

木の枝ぶりが無性に好きです。 今回は自然のなかに生まれる"模様"を意識してみました。   ...

冬の夜を彩る灯り

冬の夜長も冬至を最後に、これから少しずつ昼が長くなってきます。   札幌の夜を楽しませてくれる「さっぽろホワイトイルミ...

札幌まつりの頃

  6月、"YOSAKOIソーラン祭り"が始まると、気持ちは夏に近づきます。   &n...

令和の春爛漫

ようやく訪れた令和で最初の春ですね。 春の一瞬だけ咲くスプリング・エフェメラルの花々と 個人的にここ数年の念願だったシダレザクラの"春爛...

初夏の白い花

6月は初夏を感じさせる日が多くありました。 そして街角や浜辺、野山で、白い花を多く見かけました。   青空の下の白い花は...

この記事をブログに貼る

<a href="http://sapporo.100miles.jp/blog/column/18626/">エナジー・プランツ</a>