札幌100マイル

双子の白クマ赤ちゃん通信 跡地

札幌市円山動物園で2008年12月9日に生まれた双子のホッキョクグマ「イコロ」と「キロル」の成長記録です。 双子の旅立ちと担当者の異動により、当ブログは更新を終了しました。 ご愛読ありがとうございました。

2010年04月 の投稿一覧

一年前の今日


一年前の今日、2009年4月17日は、よく晴れた暖かな日だったと記憶しています。
開園前に、双子のプールデビューの予行練習を実施しました。

濡れそぼった母にひどく怯え、体を寄せ合ったまま後ずさる姿に笑ってしまったものでした。
あの子たちの振る舞いがあまりに楽しかったから、次に生まれる子も双子であってほしい、
という勝手な願いをつい抱いてしまいます。
(双子で生まれてくる確率は高いのですが、揃って無事に育つか否かが問題です)


彼らの両親と姉は元気です。

ララ
20100417-17.jpg
デナリ
20100417-18.jpg
河西飼育員に繁殖期は終わったのか確認しましたところ、現段階ではまだ不明のようです。
ですから彼らの別居日等もいまのところ未定です。
20100417-19.jpg
20100417-21.jpg
どれほどエンリッチメントを試みても、変化に乏しくストレスが溜まりやすい飼育下において、
子育て期間中は神経をすり減らす要素もあれど、楽しく豊かな時間が流れているように見えます。
種の保存と個体の幸福は、イコールでなくとも繋がっていると思えてなりません。
だからこそ、彼女のお腹に新しい命が宿っていることを願わずにいられないのです。
20100417-22.jpg
交尾の相手に恵まれた彼もまた幸福といえるのかな。
彼らの娘たち、息子たちが独り身で生涯を終えることがありませんように。
もう私は生涯独り身でいいから…
20100417-23.jpg
そうした願いをよそに、ピリカは今日も平穏に暮らしています。
20100417-24.jpg
動物園に配属されてから初めて迎えた冬にピリカが生まれ、そして年が明けて春、
国際自然保護連合が公表したレッドリスト2006年版にホッキョクグマが掲載されたことを知りました。
(約50年前にも、毛皮狙いの乱獲によって彼らは絶滅の危機に晒されていましたが、
狩猟の抑制によって1996年にはレッドリストからはずされていました)
私は思いました、たかだか数年で異動する事務屋だけど、動物の魅力と、
彼らの置かれている状況を伝えることを仕事の軸にしようと。
20100417-25.jpg
全然至らなかったですね。
失敗してばかりでした、今もたくさん後悔していることがあります。
20100417-26.jpg
そのポーズ、何か違う…

20100417-20.jpg
さて、写真の奥に見えますグレーの大きな建物は今日オープンした「エゾヒグマ館」です。

施設の詳細は公式HPをご覧ください。

彼女は2歳の「とわ」。
人懐こく明るい気性のクマです。

今日はお客様がたくさんいらしたので写真は撮れませんでした。
これらは今月15日の様子です。

北海道の自然の一部を持ってきたかのような空間をつくり、
そこでヒグマ本来の生き生きとした姿を見てもらうことで、ヒグマについて学び、
そしてエゾヒグマと北海道民との関わり方を考えていこう、というのがこの施設のコンセプトです。

ヒグマを観察して私が思うのは、いつどのような過程を経てホッキョクグマはヒグマから分かれていったのか、
繁殖可能なほど近しいのなら、ホッキョクグマはヒグマの亜種といえるのではないか、
近年話題にのぼるヒグマとホッキョクグマのハイブリットは増加するのか否か、
といったようなことであるのはここだけの秘密にして下さい。

土の上で駆け回り、木に登り、木をなぎ倒し、池に浸かり、とわは元気に遊んでおります。

ただ、彼女は足を負傷していて、放飼場にいると元気に遊びすぎて縫合した傷が開いてしまうため、
今日と明日公開したのち、29日まで屋内で休養させる予定です。
何卒ご了承ください。


20100417-11.jpg
20100417-12.jpg

20100417-14.jpg

20100417-27.jpg
では。
これから引継書作成に励みます。
20100417-28.jpg
引継書以前に今抱えている仕事が片付きません。困ったな。
20100417-29.jpg
次の人へきちんとバトンを渡さなくてはいけませんね。
頑張ります。

また会う日まで。


左からキロル、イコロ、ララ

他部署への異動が決まり、動物園での勤務もあと残すところ約一週間となりました。
当ブログは、もうすぐ更新を終了します。
一年間、ご愛読ありがとうございました。

動物園で過ごした最後の一年間に、個人的に大好きな動物の成長を見守ることができ、また、
あたたかいお手紙やメールを頂戴したり、園内でお声をかけて頂くこともあって、私は本当に幸せでした。
心よりお礼申し上げます。


イコロとキロルの旅立ちの後も、円山のホッキョクグマのことを掲載し続けて欲しい、
というご要望を頂いていたのに、
応えることができず、大変申し訳なく思っています。


念願であったデナリとララの交尾をこの目で見ることも叶わぬままですし(変な念願…)、
動物たちの顔もこの頃ではめっきり見ていなくて、このまま終了するのも何か不満なので、
あと少しだけお付き合い下さい。

春なのに

年度のかわり目とあって、最近の私は事務所に籠りきりです。
ブログ更新が停滞しておりまして、本当に申し訳ありません。

私は全くといっていいほど外に出られないので、本日の写真は最後の一枚を除いて
すべて河西飼育員に頂きました。


プールに水も張ったというのに。
春なのに。

先月27日の今季初のデナリとララの交尾確認後、断続的に繁殖行動は続いております。
今朝も河西飼育員から連絡が入りましたが、あいにく私は見られず…

こちらは27日の写真です。



これまで彼らの繁殖行動が確認された場合、赤ちゃんが無事に育つか否かは別として、
ララは必ず新しい命をお腹に宿してきました。

妊娠の検査はしないものの、今後はララの出産を前提として動いていきますので、
今年の11月ごろには熊館を閉鎖することとなります。


おそらく今月中に繁殖期は終了し、5~6月にはララとデナリを別居させることになると思われます。
妊娠の可能性のあるホッキョクグマのメスにとって、オスとの同居は大きなストレスになります。
(妊娠の可能性がなくても、繁殖期以外はオスと一緒にいたくない、とララは思っているかもしれません)
なんだかデナリが哀れにも思えてきますが、早々に別居させないと、ララの精神的負担により、
先々の育児放棄等につながる恐れがあります。

初夏にはララ・デナリ・ピリカはみんな個別に暮らしているはずです。
家族が一緒にいないことを、どうか可哀想とは思わないでください。


秋を迎えると、ララの給餌量を増やしていきます。
当然ララはふっくらしてきますから、皆さん「お腹に赤ちゃんがいるんだね」と仰るのですが、
ホッキョクグマの胎児はとても小さいので、人間の妊婦さんのようにお腹が大きくなることはありません。
母体の負担等を考えて、妊娠の検査もしないので、実際に生まれるまで妊娠の確証は無いままなのです。
陰部や乳首の腫れや、産室をチェックしたりするララの振る舞いを見て推測するよりほかありません。


熊館の閉鎖までに、園内工事を休止し、ララの寝室の防音・遮光の徹底を行い、
出産・育児に適した環境を整えていきます。
深閑とした北極圏の雪原のような、とはいかないまでも、極力それに近い状態にしなければいけないのです。
ララはとりわけ神経質な気性ですので、職員一同とても気を使います。


野生のホッキョクグマのメスは、雪原や氷原に子を産む巣穴を作るにあたり、風向き等をよく吟味して、
気に入らなければ幾度も場所を変えるといいます。
飼育下のララに選択の余地はほぼないものの、産室は3部屋ほどに分け、
浅い穴を掘れるくらいの大量のウッドチップを敷き詰めます。

そうして、暗く、とても静かな産室で、ララは一切食べ物を口にせずに、
妊娠の後期から育児の初期までを過ごします。

出産はいつも12月。
クマは母胎の栄養状態によって受精卵の成長を胚のまま休止させる着床遅延という繁殖生理をもっており、
実のところ出産時期の明言はしかねるのですが、ララの子に関していえば、
亡くなってしまった子も含めてみんな12月に誕生しています。

それから野生と同様に、生後3カ月を経るまでは母子はずっと産室で過ごします。


熊館の閉鎖中は、お客様はもとより担当飼育員も中に入りませんが、
他のクマたちにはちゃんと外から食事を与えますので、どうぞご安心ください。


今年の晩秋ともなれば、ララをはじめ、デナリ、ピリカ、アメリカクロクマの風子、
ナマケグマのゴマキ、マレーグマのウッチーとハッピー、ヒマラヤグマのトモとミナミ、
エゾヒグマの栄子さんといった、魅力的な熊館の面々に会えなくなりますから、
お早目に顔を見に来て下さい。



ピリカも元気です。あまり様子をお知らせできなくて本当にごめんなさい。

ララさんとちびピリカ。

pageTop