札幌100マイル

かりのあさの・なちゅらるハーブライフ

札幌市南区在住のハーブコーディネーター狩野亜砂乃がお届けする、ハーブやアロマ、愛犬との日々の暮らし日記

『みすまい通行屋』タグの付いた投稿

旬のいちご



待っていました。
地元の果樹園のいちご。

毎年この時期の楽しみのひとつです。

写真は「サトホロ」ですが、
おきにいりは
「ケンタロウ」という品種。

果肉が柔らかいのでスーパーなどには
あまり出回っていないのですが

芳醇な香りと甘さが大好き。




南区の八剣山のふもとにある
桜井農園さんです。

アルカリイオン水で栽培しています。




札幌方面から向かう途中には
みすまい通行屋。

この近辺は数年前から
ハーブや宿根草を植え込んで
生育途中の花壇があちこちにあります。

桜井農園に向かう道中の
中央分離帯では
アマが満開です。




和風の建築に馴染むよう、
植栽されています。

桜井農園さんも
みすまい通行屋も
シーニックバイウェイの
スタンプラリーに参加していますよ^^

新緑の南区に
遊びにきてくださいね。







6月17日(日)
銀河庭園散策とランチビュッフェ・ハーブ講座と
花の牧場お買い物ができるバスツアーがありますよ。

  わたくし、かりのあさのが同行してご案内いたします。


 ハーブ講座ではハーブビネガーをつくり
お持ち帰りです♪

詳細はデリシャスツアー
http://delicious-tours.jp
皆さんと一緒にハーブ談議を
楽しみにしています^^


7月のエリソンイベントは
あっという間に定員になりました。
みなさま、申し込みありがとうございます!


http://karino-herb.com

野原にも秋



栗発見!
食べようかな→茹でて皮むくのが面倒だなあ。
             ↓
          出来上がった栗きんとんを買おう。
             ↓
          写真撮るだけで終了。




昨年秋からスタートした、
みどりのまちづくりの一環
みすまい地域8箇所の植栽、つい最近も
植栽があったので根付いたかどうか
確認に行きました。

そのひとつ、
文化財のみすまい通行屋。




落ち葉のお布団の下で
元気にしていました^^

8箇所どこも
しっかり根付いていてほっとしました。

来春まで充電してね。






ふと隣りの野原に目を向けると
レッドグローバーが
とってもかわいい~

小さい頃花の蜜を吸って
遊びました。

これも立派なハーブ。
花には抗凝固作用があったり、
関節炎、肌の炎症に用いたりします。







野原にあるとかわいく見える植物も
ガーデンという枠内に入ると
厄介者扱いされてしまうことが多いかもしれませんね。

植物が自分で種を落と場所を選べたらいいのにねえ。


http://karino-herb.com

身近なところに紅葉スポット!



穏やかな秋晴れの週末。
お仕事がらみではありますが
みすまい地域をあちこち
まわりました。

ここは
旧黒岩家住宅、みすまい通行屋。
文化財でもあります。





昔の日本を忍ばせるような
佇まい。。。
おくの建物からお侍さんが出てきそうです。





ぼく、ちょんまげする~
と、いいそうラビッヂ。

私はもちろん、姫よ。
と、いいそうなミッフィ。
きっとママは奉公にあがった町人だ。。。





季節が寒いほうに向かうと
あたたかな色に目がいきます。

スイスチャードの
茎の赤色もこの季節になると
あたたかく感じます。
フレンチラベンダーもかわいい花続行中。





我が家の定番、
土鍋で作る麻婆豆腐。

暑いときも、
寒いときも、
いつでも食べたくなるお味です。





グリーンエプロンズの活動拠点、
エドウィンダン記念公園の花壇にある萩。

薄ピンクも混ざり
花も大きめの種類です。

うっとり
眺めてしまいます。

来週からは寒気と雪予報。

晩秋を満喫しておかなくっちゃ。


http://karino-herb.com

pageTop