札幌100マイル

かりのあさの・なちゅらるハーブライフ

札幌市南区在住のハーブコーディネーター狩野亜砂乃がお届けする、ハーブやアロマ、愛犬との日々の暮らし日記

『ファイバーグラス』タグの付いた投稿

植栽メンテナンス・花の牧場



今日は植栽メンテナンスのお仕事です。
恵庭・花の牧場オリーブ館前庭です。

施工植栽してから6年目、
土の改良を重ね
ようやく大きく育つようになってきました。



地植えのほか、
コンテナ類もいろいろあります。

また、お庭の中には
ガーデングッズやアイテムが
あちこちにとけこむように展示されていて
イメージが湧きやすいようになっていますよ^^

風向きや気候など
監修先の場所によって
同じ植物を植えても育ち方が全然ちがい
勉強になります。









コンテナには
いろいろな土を使ってみます。

私は基本的に
培養土にも
堆肥や鶏糞、腐葉土などを
ブレンドします。

土の基材は
いろいろな種類がはいっているほうが
良いのです。






一見するとコンクリート製に見える
コンテナですが
ファイバーグラスでできていて
強度が強いのに軽くて
おすすめです!

大きいほうのサイズ、
先月、8個大人買いしちゃいました^^







寄せ植え
ひとつ完成です。

こちらのコンテナも
ファイバーグラス製。

赤~オレンジ~シルバー系を
楽しめます。









この寄せ植えには大好きなセージ類を
たくさん植え込みました。

メドウセージ、
ボックセージ、
ラベンダーセージ、
メキシカンセージ、
黒い花のサルビア・ディスコロールなど。

ここは強い風が抜けるエリアなので
ツゲをまわりに植えて
防風林になってもらうことに!

今は小さな苗ですが
1mを越えるので
そよそよと揺れる姿はとても美しいのです。

これらのセージは
花が咲き出す時期はちょっと遅めだけれど
秋遅くまで咲き続けるので
おすすめです。








ミニトマト(赤、黄色、オレンジ)と
その色と同じ茎色のスイスチャードをペアで
植えました。

リーフレタスもありますよ^^

トマトの支柱は
クレマティスなどに使うオベリスク。

お野菜の支柱につかうと
ガーデンでも違和感なく野菜を育てられるかも!?

真ん中エリアには
つる性植物の種を数種類植えました。


つづく
http://karino-herb.com

pageTop