双子の白クマ赤ちゃん通信 跡地
札幌市円山動物園で2008年12月9日に生まれた双子のホッキョクグマ「イコロ」と「キロル」の成長記録です。 双子の旅立ちと担当者の異動により、当ブログは更新を終了しました。 ご愛読ありがとうございました。
2009年04月18日 の投稿一覧
ウルスス・マリティムスは泳ぎが達者…
Posted by hokkyoku on 2009年4月18日(土) 21:14
海に棲むクマ、Ursus maritimusすなわちホッキョクグマが豊富な皮下脂肪のおかげで浮力を得られ、泳ぎが得意というのなら、近頃の私の浮力も相当なものだろうと思う樋泉です。
腹部に天然の浮き輪をつけているようなもの。
そういえば、スタミナがないので長いこと泳げはしませんが、カナヅチではございません。
ホッキョクグマはその脂肪のほか、流線形の美しい体、長い四肢、閉じることのできる鼻の穴、といった泳ぎに適した特徴を持ち、50kmはたやすく泳いで移動できるそうです。
(基本的な泳法は犬かき。カワウソや海棲哺乳類ほどには優雅に泳げません)
北極海とその周辺で生きる以上、泳ぎを覚えなければ生きてはいけません。
動物園生まれの母熊でも子供にきちんと泳ぎ方を伝授します。
さて、昨日の朝、水を怖がってプールに入れなかったことで話題の双子さんですが、野生の子でもきっと最初は怯えると思います。
ツヨシも最初はプールを嫌がり、ララに無理やり引きずり込まれたそうですし、自らプールに入って突然泳ぎだしたピリカのような子は稀ではないでしょうか。
参照:ピリカのプールデビュー
明日は開園時間前からプールに水を張っておき、一日中そのままにしますので、数時間もすればプールデビューを果たしてくれるはずです。
17日の8時~8時45分の様子をざっと記します。
いい天気だ、まことにプール日和であるぞ、と思いつつ熊館へ。
カメラ一式と命綱と脚立を持って行ったので朝から疲労。綱はいらなかったな・・・
水位はこれくらい。枝と浮き玉も投入済み。
8時に登場。おはよう。
水音と報道陣にちょっと驚いた?一旦退却。
再び出てきてララがちょっと嬉しそうな様子を見せる。
「なにこれ、なんなのこれ」
双子は鳴き通し。
「来ないの?」
無理はさせない主義。今回の育児はちょっと甘く見えるのは私だけか。
双子と一緒にララまで堀に降りて行く。
リンゴをプールに投入。
おそるおそる
母のすることを見ている子供たち。
子供が気になるのでリンゴだけ取る。
「水しぶきコワー」
しかしリンゴは食べたい。
ララは気持ちよさげ。さっぱりしたよね。よかったね。
再びリンゴを取りに行く母を見守る。
おや!
君は頑張るね。
わくわく。
もう一頭は怯えてしまって、階段を降りようともしない。ララも両方が揃わないと水泳指導をする気にもならないようで、授乳を始める。
それからまた堀に降りてしまったので、
ホッケでララを釣る。
楽しげなララと不安げな双子。
全身ずぶ濡れの母と水しぶきから大慌てで逃げる。
「うわー」
「うわー、オカン濡れネズミー」
「うわー、オカンの色変わったー」
湿った母に近づいてみる。
湿った母に登ってみる。
堀で遊ぶほうが楽しいらしい。
堀に降りた子供らは気にかかるし、プールには入りたいし・・・
結局ララはプールを選び、子供はつられて上に戻る。
奥の子の顔…
興味深い?
結局、堀に行くのね。
この日はこれでおしまい。
雑なレポートをお届けしました。
これからゴールデンウィークに向けたHPの見直し、雑誌校正などをして帰ります。
明日は撮影か。
でもお客さまもマスコミの方もたくさんいらっしゃるから、私の場所は取れませんね。
プール撮影には不向きな屋上でこっそり見守ります。
屋上からの撮影を、どうかずるいと思わないでくださいね。
ブログ以外でも双子の記録写真は何かと必要なので、致し方ないのです。
あくまで仕事なのです!
後で双子の写真を見てニヤニヤしたりなんかしていません!!
余談 シロクマ、毛
Posted by hokkyoku on 2009年4月18日(土) 19:25
拙ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
経営管理課のいつもアワアワ、ワタワタしている樋泉です。
もうちょっとどうにかならんのか。私よ。
ホッキョクグマの毛が実は白ではなく透明であり、中が空洞になっていて、光を散乱させるために白く見えることは有名です。
太陽光を遮らない透明な毛によって黒い地肌が温まりやすくなり、毛の空洞そのものにも蓄熱効果があることもよく知られている、と私は思っています。
空洞によって浮力が得られる、という記述も図鑑等でみかけることがあります。
再掲:電子顕微鏡で見たホッキョクグマの毛の断面
動物園の人間が「シロクマ」と言わないのは、正式な和名がホッキョクグマであり、毛が透明だからです。
それとともに、ヒグマやクロクマに白変種(メラニンが欠乏しているわけではないのでアルビノではありません)がいて、彼らもまた「シロクマ」だから、ということがいえます。
※当ブログがこういう名称なのは、白クマの方がキャッチーだからです。
余談ですが、カナダのブリティッシュ・コロンビア州の温帯雨林グレートベア・レインフォレストには、スピリットベアと呼ばれる白いクマがいます。
別名カーモードベアともいって、グレートベア・レインフォレストのクロクマ10頭のうち1頭もの割合で生まれてくる白いクマです。
劣性遺伝子をもつクロクマ同士が交配すると生まれる、といわれています。
クロクマの風子
さらに余談ですが、ブリティッシュ・コロンビア州では樹木の伐採がさかんに行われていて、その材木の多くは日本の企業が買い付けているそうです。
木製品を買う際は、木材の出自について一考が必要です。
さて、ララの抜け毛をご覧ください。
昨日の朝、プールに入ったため綺麗です。
光に当ててよく見ると輝いて見えます。
羊毛と較べてみよう、と思ってフェルトのホッキョクグマグッズと並べてみました。
手前はブローチで、ツヨシの写真集を出版されたKAZUMIさんから頂いたものです。
ずっと作業着につけているので、ちょっとぼそぼそになってしまいました。
その奥が従姉妹が作ってくれたもの。
そのまた奥がどこかの雑貨屋で買ったものです。
どれかひとつを模倣して作って双子にしたいのですが、私は著しく不器用なので奇怪なシロモノが出来上がると思います。
…熊毛も羊毛もぱっと見はそれほど変わらないです。
感触は熊毛のほうがゴワゴワ感が強め。そして若干太い。
という余談。
今は汚れている双子ですが、またこんなふうに白く輝く日はもうすぐです。