札幌100マイル

かりのあさの・なちゅらるハーブライフ

札幌市南区在住のハーブコーディネーター狩野亜砂乃がお届けする、ハーブやアロマ、愛犬との日々の暮らし日記

『セージ』タグの付いた投稿

小川屋のハーブ豚丼



真狩にある小川屋さんの豚丼。
ハーブ豚を使っているそう。
さんしょうがきいていておいしかったです。




今日は花の牧場でハーブ講座でした。
肌水作り、
みなさん、自分好みの精油の効能や
保湿具合をみながら完成させていきます。

手作りって楽しいですよね♪

オリーブ館前庭にはかわいいひつじさんのオブジェ。
やじろべいのようにゆらゆらしておもしろ~い~






カルフォルニアホワイトセージ。
コモンセージと違って
つるつるの触り心地です。

パワーストーンの浄化にも使われるようです。

http://karino-herb.com

オリーブ館前庭



恵庭にある、
ガーデンセンター花の牧場。

暖かかくなってきて
ガーデナーが必ず行くお店^^

オリーブ館前庭に
4月に植えたパンジーが
ワンコを覆い隠す日も
近いね。





自分で育てて食べる、
「フーデニング」

フードとガーデンニングの
造語です。

フーデニングのコンテナを
作ってきました。



1ヶ月もすると
大きく育ってきて
おもしろい風景になります。

赤や黄色、紫など
元気がでるビビットな
色合いです。






オリーブ館前庭の中央に
大きなメインコンテナ。

メキシカンセージ、
ラベンダーセージ、
メドウセージ、
ボックセージ
ブットレアが入りました。
人の背丈くらいになりますよ~





ただいま、
雪柳が満開です^^






このゆきやなぎ、
よく見ると
白ではなく、うすいピンク色。

つぼみもピンクで
とてもかわいいですよ♪





みふぃ、
お天気がよいと
お目目がほそくなります。

まぶしいのかな?

お庭にでると
芽吹いてきたバルバレアを
むしゃむしゃ食べています。






ラビッヂ、
元気もてあまし気味。

よ~し。
長いお散歩に行こう!
と、言ったときの
横顔♪




http://karino-herb.com

おやつと滑り止め



サザエの白いおやき。
生地がもちもちしています。
これとは別ですが
琴似のダイエー?の地下の
フードコートで「やきもち」という
もちもちのお焼きが売っていたなあ、、、
焼きたて、美味しかったなあ、、

今もあるかな?





ラビッヂのおもちゃの
右側、使用前と左側、使用後。

最近は音のなるおもちゃを
ひっぱりごっこしてから
ぽーんと遠くにママが投げたのを
持ってくる遊びがお気に入りの様子。

新しいときはこんなにふかふかだったんだ(笑)





雪かきスコップが壊れそうなので
ホーマックに買いにいくと、
こんなお知らせが。
知らなかったなあ~

引き取ってくれるなんて親切。。。
最近のお店は至れり尽くせりです。





ママはコルクマットを
敷きなおしました。
しかも裏返しに。
表面はつるつる加工になっていて
みっふぃが滑っちゃうんだよね。

裏返しでひくと、滑らなくっていいね♪




20101217-05.JPG

まだ3歳のラビッヂは
せっかくのスロープも
ショートカットしちゃうくらいだけど
「滑らない床」ってとても大事ですね。



20101217-07.JPG

滑らない、、といえば
我が家のまわりは坂だらけ。
ワンコの散歩、ヒトも滑らない工夫が必要。

そろそろ新しいのにとりかえようか、、と
思っていたらお友達からプレゼント♪

さっそく長靴に装着。
これで安心~ありがとう^^



20101217-08.JPG


もうひとつの安心、
ジェントルリード。
よく、口輪と間違えられて
「噛みますか?」と聞かれます(悲)
ジェントルリードは引っ張りクセを矯正するもので
噛み防止ではありません^^

ラビッヂは訓練の時に使い、
もう卒業してもよいのですが
つけて散歩すると本人も落ち着き
一瞬の引きも
緩和してくれるので
ママの腰にかかる負担が少ないことから
すっかり愛用です。


ずーっと訓練中みたい、、、??



20101217-09.JPG

クラベランディセージ。
コモンセージにレモンを足したような香りです。

戸外越冬は難しいかも、、ということなので
室内にとりいれました。

このセージの香りは
料理を引き立ててくれて重宝しています。

近いうちにセージ料理を
紹介しますね♪



今日も楽しい1日でありますように♪

http://karino-herb.com

どうもありがとう♪



秋晴れの暖かな1日、
庭の冬支度がすすみます。

最盛期のセージ類は
切花にして部屋に飾ります。





大型コンテナ類もすべて
おろしてすっきりした空間に。

ここは以前、、、






こんなにモリモリ育っていて
通路も狭いくらいでした。

オープンガーデンは9月で終了しました。
たくさんの方々がいらっしゃって
多くの出会いや楽しい時間を過ごしました。





コンテナ類は、
バラのアーチの下にまとめて
置いてあります。
雪が積もると
安全に越冬できます。






大切な友人ファミリーから
いただいた葉ボタンの苗、
ミッフィに常に狙われてしまうので
切花として飾ることにしました。
すみません。。。(汗)



20101023-06.JPG

あっちもこっちも
気になる、
ミッフィとラビッヂ。
植物たちが片付き、
庭の匂いの流れが
変わったんでしょうね。



20101023-07.JPG

そして、
以前頂いたトマトで作って冷凍してあった
トマトソースと
ズッキーニやベーコン、収穫最後の
ハーブたちであったか煮込み。




     いつもたくさんの方々に
     楽しい出会いを共有させていただき、
     ハーブたちに香と美味しさをもらい、
     今年の庭シーズンもいっぱい
     楽しみました。

     どうもありがとう♪
http://karino-herb.com

なつかしの頃




画像があまりよくありませんが、、、
みっふぃとラビッヂ
2年前の様子です^^

ラビは生後4ヶ月の頃。毛も短くって
初めての雪にビクビクです。
なつかしいなあ、、、^^
赤い服は「西松屋」で買って
袖周りをリメイクしたものです。





もっとなつかしいの
見つけちゃいました。
ラビッヂ2ヶ月ちょいの頃です。

みっふぃのパピー時代は
フイルムネガ、、、近いうちに
パソコンにデータをいれなくては。。。


  小さい頃の写真をみるとやっぱり
  おもかげはのこるものだなあ、、そして
  こわがりな性格が、表情にでているものですね(苦笑)





庭のコンテナも
宿根草は刈り込み
1年草は抜き取り、
あとは台から降ろす作業。

きれいに咲いているセージ類は残し
庭の主役中!





三井アウトレット内の
「けやき」さんで
ラーメンを。
味噌で有名だけど、、、
どうしても醤油が食べたくて。

ご馳走様でした♪




打ち合わせでドンキーに行ったら
寒天プルプル?なる飲み物が。

美味しかったです。




庭の片付けが始まると
ちょっとさみしい気持ちになります。

ハーブたちには
お休みいただき
冬の間はドッグランとして
楽しみます!


http://karino-herb.com

pageTop