札幌100マイル

かりのあさの・なちゅらるハーブライフ

札幌市南区在住のハーブコーディネーター狩野亜砂乃がお届けする、ハーブやアロマ、愛犬との日々の暮らし日記

『ステビア』タグの付いた投稿

ステビア



ステビアを
お茶にすると

甘いお茶。


さとうの何十倍の甘さなのに
ローカロリーで
ダイエット甘味料としてスーパーで
売られています。

苗を自分で
育てることができるハーブです。






ハイビスカスなどの
酸味の強いハーブティーに
ブレンドすると
飲みやすくなりますよ。






ラビッヂ、
ときどきステビアの葉のそばで
クンクンしています。

食べないでね。

土屋ホーム家サポブログ更新しました
  http://www.tsuchiya-iesapo.jp/blog/

クラプラガーデンモール「ハーブまるごと活用レシピ」更新しました。
  http://www.krapla.com

「グリーンエプロンズ活動日誌」更新しました。
http://green-aprons.jugem.jp




http://karino-herb.com

自家栽培ハーブティー

20121214-07.JPG

庭で育ったハーブを
秋からすこしづつ乾燥させてきました。

リース用のほかに
お茶として飲むものも。




20121214-08.JPG

大好きな
レモンバーベナ。

戸外越冬はできないので
ばっさり刈り込んで室内に鉢をいれました。


20121214-09.JPG

刈り込んだ枝葉を
ドライにしました。

すっきりとした
レモンの香り、
消化促進や気分転換に
向いていますよ。




20121214-10.JPG

ガーデンの嫌われ者!?ドクダミ。
乾燥させると
独特の香りがなくなり、
おいしいお茶になります。

ミントやレモンバームと一緒に
ブレンドするとさらにおいしくなります。

ドクダミは
体の毒素を集めて外に出すといわれています。

健康茶としても
有名ですね。

花が咲くころが
一番効能が高いといわれています。

「またふえてるわ~」と
思ったら
刈り込んでドライに^^




20121214-11.JPG

ドクダミのドライ。
リースの材料としても
重宝しました。


20121214-12.JPG

こちらは
ステビア。

お砂糖の何倍もの甘さなのに
ローカロリーで知られています。

ステビア甘味料の原料です。

お茶の甘味付けはもちろん、
煮物にも使っています。


20121214-13.JPG

ステビアは
茎も甘いので、捨てずに使います。



20121214-14.JPG

自分で育てて、
見て楽しんで、

収穫して、
使って楽しめるハーブ、
大好き~。

http://karino-herb.com

秋らしく



今日から
秋らしい気候にもどります、との
天気予報にワクワク!

はりきって洗濯して
涼しい風を期待して外に出たら、
陽射しはまだまだ暑く、無風。。。

そうだった、
勝手に期待して
がっかりしてはいけないのでした!


なつゆきかづらとローズヒップの
秋定番の紅白コラボ。
きれいだな~





最近、ラビッヂが興味深々の
ステビア。
甘いのを知っているのか。。。?




毎日の
お庭散策
なつかしいね^^




みふぃへお届けもの。
どうもありがとう。

http://karino-herb.com

ステビア



ダイエット甘味料でおなじみの
ステビア。

自分でも育てることができます。
葉っぱをかじると
「あまい!」
驚きますよ。

30日からの期間限定の苗屋さんに
20株入荷予定です♪

http://karino-herb.com

おいしいもの




おいしいもの。
きんつば。

ニセコの道の駅の
お楽しみのひとつ。
甘すぎず素朴な味わいで
ついつい食べ進む、、、





  みっふぃのためのスロープ、
  ようやくペンキ塗りが終わりました。

  老犬にはやさしく、、、。





   ママ、週末おでかけしている間
   私何していたと思う?
  
   トマトとステビアを味見してみたわ。
   みふぃより。

   確かに、葉っぱがコタコタに、、、





     僕はね~
     公園に行ったらフリスビーが
     落ちていたから
     遊んで、そしてもらってきた~
     ラビッヂより。

     黒松内から帰ったら見たことのない
     フリスビーが。

   さあ、今日は朝日カルチャーセンターで
   キッチンハーブの寄せ植え講座です。
 
   http://karino-herb.com

pageTop