とことん!雪まつり -さっぽろ雪まつり公式ブログ-
さっぽろ雪まつりの魅力や舞台裏を実行委員会スタッフが紹介する公式ブログ◆第70回さっぽろ雪まつりは2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)に開催します。 なお、ブログの内容に関係のないコメントは、予告なく削除させていただく場合があります。
『さっぽろ雪まつり』タグの付いた投稿
雪まつり後も楽しみいっぱい!
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2011年2月18日(金) 19:29
さっぽろ雪まつり協賛行事の「大通公園わくわくウインターランド」をご紹介します(^◇^)
このイベントは、さっぽろ雪まつり終了後に取り壊されてしまう巨大雪像の雪を有効活用できないかという発想から生まれました(^◇^)
市民や観光客の皆様に、ウインタースポーツや雪遊びなどを気軽に楽しんでもらおうというものです。
広場には、歩くスキーコースやチューブ滑り、そり遊びが楽しめるスロープを設けるほか、フードコートなども設置!
暖かい服装一つで気軽に遊ぶことができますので、雪まつりが終わった後の大通公園で、引き続き札幌の冬を満喫しましょう。
詳しくは、100マイル内の公式ブログをご覧になってくださいね!
まだまだ札幌の冬は終わりません!
冬を楽しみましょう(^v^)
●大通わくわくウインターランドのこと●
期間:2011年2月16日(水)から3月13日(日)まで
時間:11時00分から19時00分まで
会場:大通公園西8・9丁目
つどーむフィナーレは今年もゆるキャラ大集合!
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2011年2月14日(月) 21:24
遅くなりましたが、昨日の雪まつりつどーむ会場の
フィナーレの様子もお伝えしま~す。
今年も、昨年同様、アリーナ内のステージにて
つどーむ会場にゆかりのあるゆるキャラが大集合!
昨年は10体のゆるキャラでしたが、今回は、なんと12体!
いったい来年は何体集まるのか?
ゆるキャラ選手権が開催できるのではないか?
と、今から夢が膨らむような顔ぶれですね♪
【ゆるキャラ紹介】
画像左から、
・地元、東区の「タッピー」
・今年の7月に向けて大活躍中「地デジカ」
・札幌市雪対策室の「ゆきだるマン」
・NTT北海道のフレッツ光のキャラ「みるベア」
・札幌市の特色ある学校教育の環境キャラ「ちっきゅん」
・世界的に有名な「ナルト」
・札幌市の特色ある学校教育の雪キャラ「ゆっぽろ」
・雪まつりオリジナルキャラ「スノンちゃん」
・札幌市の特色ある学校教育の読書キャラ「おっほん」
・雪まつりオリジナルキャラ「ユッキーくん」
・コカコーラ社の「Qoo(クー)」
・ウェルピアひかりのキャラ「ぴかりん」
スノーオブジェコンテスト結果
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2011年2月14日(月) 09:07
発表が遅くなってしまいましたが、
雪まつり最終日の13日に、
スノーオブジェコンテストの結果が発表されました。
今年の干支の「卯」をテーマにしたものや、
動物をテーマにした作品が並ぶ中、
6名の審査員により、
1.デザイン性・テーマ性
2.想像力・独創性
3.完成度
を総合的に評価し、
さらに、来場者の投票によって、最も投票数が多い作品に
計6つの賞が以下のとおり決定しました!
優勝(札幌市長賞)
北嶺高等学校「ピカソのゲルニカ」
準優勝(さっぽろ雪まつり実行委員会会長賞)
札幌東高等学校「ECO CAR」
高文連賞
立命館慶祥高等学校「Nothern Bremen」
(財)札幌市青少年女性活動協会賞
札幌手稲高等学校「Sea dance」
(財)さっぽろ健康スポーツ財団賞
札幌北陵高等学校「パンダルマおとし」
来場者賞(北海道米LOVE賞)
札幌東陵高等学校「北の国から こんにちは!!」
つどーむからありがとうございました!
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2011年2月13日(日) 18:32
たくさんの皆さまにご来場いただきました「つどーむ会場」、
閉場いたしました。
ありがとうございました!
また来年、つどーむ会場でお会いしましょう(*^。^*)
ようこそさっぽろ!心を込めて
たくさんのご来場いただいています!【つどーむ会場】
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2011年2月11日(金) 12:30
つどーむ会場からこんにちは!
今日は天気も良く、多くの方にご来場いただいています。
つどーむ会場は、子どもたちの歓声に包まれていますよ(^_^)
12時現在の屋内会場、DOSANKOグルメストリートの様子です。
屋内会場↓
DOSANKOグルメストリート【屋外】↓
皆さまのお越しをお待ちしております(^_^)
----
さっぽろ雪まつりつどーむ会場には一般用駐車場はありません。
お車での来場はできませんので、公共交通機関及びシャトルバスをご利用願います。
送迎のための停車場所もありません。(タクシーの乗り入れはできます。)