とことん!雪まつり -さっぽろ雪まつり公式ブログ-
さっぽろ雪まつりの魅力や舞台裏を実行委員会スタッフが紹介する公式ブログ◆第70回さっぽろ雪まつりは2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)に開催します。 なお、ブログの内容に関係のないコメントは、予告なく削除させていただく場合があります。
『ブログ』タグの付いた投稿
中止。【4丁目会場】
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2009年1月19日(月) 16:05
今日の天気は、雨のち雪。
天気が気になりますが、通常通り作業開始。
何やら、白い棒が登場。
これは、木材にさらしを巻いたもので、
飛び出した部分(腕など)を支える「芯」となります。
休憩をはさみ、午後からもネタ張り。
気温は、およそ7度(汗) 3月上旬並みの気温です。
と・・・どんどんと雲行きがあやしくなってきました
雨・・・?。
雨だ~(+_+)
ネタ用の雪が雨に当たらないよう急いでカバーをかけます。
14時に慰問があり、ラーメンが振舞われました!
その後、天候の回復を待っていましたが、
15時すぎ、今日の作業は中止となりました。
明日、(雪像づくりにぴったりの)天気にな~れ!
おまんじゅう?【10丁目会場】
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2009年1月18日(日) 17:37
10丁目では粗削り作業が続いています。
4班に分かれて、各パーツの削り中。
そのひとつがコチラ。
何だかわかりますか?
ちなみに大きさは直径5メートル。
ドーム状で巨大な「おまんじゅう」のよう。
正解は・・・
母フクロウの頭を上から見たところ!
直径5メートルもの大きさを感覚だけできれいなドーム型にするのは難しいため、
事前にコンパネ(板)で作った枠をあてながら調整していきます。
ここでおさらい。
雪像模型を見てみましょう。
おまんじゅうは右側のフクロウの頭になります!
それでは、もう1問。
これは何でしょうか?
正解は・・・
左側の大きく羽を広げているオオワシの頭になります!
本日の雪像全体像は・・・
おおまかな削りが進んで、いよいよ雪像!という見た目になってきました♪
さっぽろ雪まつりまであと18日!
想像して下さい【つどーむ会場】
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2009年1月18日(日) 13:04
空港から飛行機が頻繁に飛び立つので、
カメラを持っていると、ついついシャッターを押してしまいます。
今日もパチリ。
きっと会期中もすべり台とともにシャッターチャンスを狙いそうな自分。。。
チューブすべり台付近にはいくつものポールが立てられています。
想像してください。
この手前のポールまでチューブで一気に滑り降りてくるんですよ!!!
さて、こちらはメキシコの階段ピラミッド「テオティワカン」の制作現場です。
・・・ん!?
そんな雪像制作予定は今回の雪まつりではなかったはず。。。
と思って、ぐるっと裏側にまわってみると、、、違いました。
わくわくスライダーでした。
わざとらしくてすみません <m(__)m>
それにしても随分正面と背面では形状が違って見えますね。
近くに寄ってみると、大きなカーブが描かれているのがよくわかります。
上から見下ろすと結構な高さです。
下に立っている人のところがスライダーの降り口付近になります。
再び、想像してください。
このカーブに沿って滑り降りるスピード感を。
ほ~ら、文字通り「わくわく」してきませんか~!
さっぽろ雪まつりつどーむ会場には一般用駐車場はありません。
お車での来場はできませんので、公共交通機関及びシャトルバスをご利用願います。
会場周辺へのお車の送迎は、道路混雑の恐れがありますので、ご遠慮下さい。
行程。【4丁目会場】
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2009年1月18日(日) 10:53
朝8時すぎの気温です。
今年はまだ、そんなに寒さの厳しい日はありません。
暖気がきて雪像が溶けるのも怖いですが、寒すぎても作業が困難になるので、このくらいがちょうどいいかも?
さて、今日は作業の流れをご紹介しましょう。
これがボランティアさんの1日の作業行程です。
ボランティアさんの活動は、午前の部、午後の部、そして夜間の部(21日から)に分かれていますが、午前・午後と続けて活動される方もいらっしゃいます。
毎日の日課として、朝礼があり、その後は...
準備運動!
体を暖め、関節をよく動かしておくことで、事故を防ぎます。
続いて作業はいくつかのグループに分かれますが、まずはボランティアさんの活躍の場、ネタ張りをご紹介。
①化粧雪に霧状の水を吹きかけます。
②切り込むようにして、よく混ぜます。
③できたネタ(シャーベとも言う)をバケツに入れ、ソリに乗せます。
④運びます。
⑤バケツをロープに結び付けて・・・
⑥滑車で上まで持ち上げます(バケツを手に持って上がると、両手がふさがって危険です!)。
⑦届いたネタを貼っていきます。
細かいネタの貼り方は、また今度!
ちなみに、ネタの届いた最上部から見える風景は・・・
(空いたバケツをおろす場面ですが)
ひゃー、怖い!怖くてあまり端の方まで行けません!
この雪像の高さは11.7mになる予定。10mくらいなら・・・と思ったのですが、実際真上から見るとかなりの高さに感じます。
もちろん、こんな高所で作業する方は、安全ベルトを腰に巻き、金具を足場にかけ、万一足が滑っても、下まで滑落することのないよう、安全第一で作業しています。
こんな風に・・・
んー、ちょっと見づらいですね。
実は、怖くて長くいられなかったんです(^_^;)。
皆さん、毎日高所での作業、ご苦労様です!安全第一でがんばりましょう!
意思の疎通、これが極意!【10丁目会場】
Posted by さっぽろ雪まつり実行委員会 on 2009年1月17日(土) 23:45
雪像制作11日目の今日も、“世界一の雪像”をと、隊員一丸となって制作に汗を流しています。
この規模の雪像を作ることは、言うなれば大事業です。
しっかりとした制作技術が必要なことは当然ですが、
それと同じくらいに重要なのが、「意思の疎通」です。
期間中毎日、始業時、昼及び終了時の3回、
森岡隊長と各班の班長、副班長が制作隊本部に集まってミーティングを行っています。
主な内容は、
朝のミーティングでは、当日の作業指示、昼は午前中の作業の不備是正、
そして、夕方には進ちょく状況や翌日の予定の確認です。
繰り返し常に取り上げられるテーマは、安全管理と作業の効率化。
「基本的なことですが、徹底が肝心なんです」と、森岡隊長は真剣な表情で語ります。
このほか、よく協議事項となるのは、日々の班の枠を越えた人員配置の適正化、
雪の圧縮による高さのアンバランスの是正など。
隊長からの指示事項については、班長や副班長は自身が確実に理解することはもとより、
それぞれの各班員に的確に、かつ、分かりやすく伝える役割があるため、真剣そのものです。
さぞかしミーティングはかたーい雰囲気だと思いますよね。
実は、決してそうではありません。
これがなんとも不思議なんです。
なぞを解く鍵は、森岡隊長。
大雪像制作に関しては、設計図から始まり制作隊運営までの中核を担う主力隊員としての実績は21基。
制作に関わった大雪像の総数は、なんと通算31基を数えます。
雪像作りについては、厳しさも辛さも楽しさも快感も、そして、なによりも携わる“人の気持ち”を熟知しているんです。
間違いない!
「1カ月もの長期間の作業。きついのは当然。だからこそ、“明るく楽しく”やっていきたいと思っています。これが私のモットーです」
と顔をほころばす森岡隊長。
時として、ダジャレも雰囲気づくりに絶大な効果を発揮します。
本物のオヤジによるオヤジギャグには正に本物の“重み”が。
高所作業の前は“身軽”な方がいいと思いきや、みんな常に一発を望んでおり、リアクションに備えております。