札幌100マイル

とことん!雪まつり -さっぽろ雪まつり公式ブログ-

さっぽろ雪まつりの魅力や舞台裏を実行委員会スタッフが紹介する公式ブログ◆第70回さっぽろ雪まつりは2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)に開催します。 なお、ブログの内容に関係のないコメントは、予告なく削除させていただく場合があります。

『雪像』タグの付いた投稿

各会場の雪氷像が明らかに!

本日、さっぽろ雪まつり実行委員会があり、各会場の雪氷像模型が発表されました。

20081219-00.jpg

各会場の模型については、このあと続々とアップしていきますのでお楽しみに!
アニバーサリースイーツは後日じっくりお伝えします。



それと、来年の雪まつり日程も決まりました。
第61回さっぽろ雪まつりは、平成22年2月5日(金)から11日(木・祝)までの7日間です。

雪まつりまであと48日!

精鋭たちよ、再び!

早いもんで、もう1年がたちますね。

えっ、何がって?
そんな方は、まずこちらのブログをどうぞ。
http://sapporo.100miles.jp/snowfes/article/14
(2007.12.19のブログ)


そう、今日の夕方、札幌市役所本庁舎会議室で大通10丁目会場の大雪像制作隊の
動員職員説明会が開催されたんです。

記念すべき60回の雪まつりに参加する106名の精鋭たちが集合



市長の激励を受けて、身が引き締まる思い。



また、説明会では1月7日から始まる大雪像制作に関わる制作隊の隊長、班長も紹介。
熱い意気込みを語っていただきました。

本格的に始まる感じがします。
大雪像制作隊の皆さん、雪像制作現場でお会いしましょう!!


いよいよ明日、各会場の概要が発表になります。お楽しみに!!

抽選会を行いました!【市民雪像】

「運命のくじ引き―。」

昨日行われたのは雪まつり市民雪像制作の抽選会12/1まで応募された団体は558。
112基に対する競争率は約5倍近くにも達しました。

う~ん、凄い人気ですね!
たくさんのご応募ありがとうございました!!

開場前から長蛇の列。









会場となった道新ホールもほぼ満席です!
20081212-04.jpg









皆さんの期待を受けながらミスさっぽろの宮原さんが抽選番号の
書かれた札を引いていきます。



会場には悲喜こもごもの悲鳴が・・・!

今年応募された雪像テーマは干支の「丑」や大ヒットアニメ「崖の上のポニョ」
などが多かったようです。

今年もたくさんの力作に期待しましょう!!
                  

陸上自衛隊の模型制作現場

模型制作の様子については、
札幌市大雪像制作団がつくる大通4丁目会場と大通10丁目会場を中心にお伝えしていますが、
先日、特別に陸上自衛隊の模型制作現場にお邪魔させていただきましたので、その様子をご報告。

大通4丁目会場には、札幌市大雪像制作団がつくる東側の大雪像のほかに、実は西側にも大雪像がつくられます。
その大雪像を制作するのは、第1雪像制作隊(担任部隊:第11特科隊、協力部隊:第11後方支援隊、第11偵察隊、第11高射特科中隊、第11旅団司令部付隊)のみなさんです。


現在は、あるキャラクターをテーマにした雪像模型の制作真っ只中!
粘土や木工用品を使って何度も練習しながら、
実際の雪での制作を思い描いています。
20081211-01.jpg

彫刻刀で建物のディテールを丁寧に再現していきます。
20081211-02.jpg


第3雪像制作隊(担任部隊:第18普通科連隊、協力部隊:第11戦車大隊、第11施設中隊、第11通信中隊)は、大通西8丁目会場で毎年つくられる城の設計図を作成しています。

専門技術を持ち合わせた方が製図作業を行っているのかと思いきや、なんと!みなさん最初は全くのシロウトだったそうです。
20081211-03.jpg
工業系の学校出身というわけでもなく、この雪像制作のためにイチから覚えたそうです。
凄いですね~。
20081211-04.jpg


さて、この模型は何でしょう?
今回のテーマがビルなの?はたまた立体テトリス?
20081211-05.jpg


実はこれ、雪像をつくるときに雪を詰める枠組みの模型です。
同じようなお城でも形状が異なるので、どのような枠組みをつくって基礎となる雪のブロックをつくるかは毎年異なるんですよ。
一口に大雪像とは言っても、いろいろなつくり方があるんですね~
20081211-06.jpg


同じく第3雪像制作隊のこちらは木工班。
こちらでは、8丁目会場の城制作で使う各種型枠作りや作業道具の整備を行っています。
20081211-07.jpg

右側の稲妻のような形のものは、お城の瓦屋根をしあげるときに使う型です。これを雪に押し付けると屋根の凹凸が表現できるんです。賢いワザですね。
20081211-08.jpg

こちらは軒瓦(のきがわら)の型枠です。これができれば雪を詰めての大量生産は簡単!
城制作はこうしたパーツを雪像本体に組み合わせるブロック工法で行われます。
20081211-09.jpg

子供の頃に行ったプラモデルづくりのように、粘土で石垣もひとつひとつはめ込んでいきます。
20081211-10.jpg

こちらはシャチホコの型づくりです。現場でこれを定規がわりに絵を描いて、雪を削りだして形をつくりあげます。
20081211-11.jpg

普段目にすることのできない陸上自衛隊の模型制作や型枠づくりを目の当たりにして、多くの人達が関わって、それぞれ役割を分担して大雪像制作に向けて取り組んでいることを実感。

これらの模型とテーマの発表も12月19日です!
お楽しみに!

雪まつりまであと56日!

雪はどこから持ってくる??

雪まつりの主役である「雪像」。
その雪像の主な構成要素である『雪』は、どこから運ばれてくるのでしょう。。。





雪まつり、雪像に関係のない写真に見えますよね。。。
ですが、実は大ありなのです!

写真に写っている場所は、札幌市南部の滝野すずらん丘陵公園に程近い滝野霊園。
まだ積雪は1cm程度ですが、これからどんどん雪が積もっていきます。
雪像をつくるための雪は、滝野霊園をはじめ、石狩湾新港や豊平峡ダムモエレ沼公園などさまざまな場所から運んできているのです。


雪像は、マイナスの気温の中、各現場で雪を取る人、トラックで各会場まで運ぶ人、雪像を作る人などたくさんの人の手を介してできあがるもの。
雪まつりに来ていただく皆さまのため、がんばって働いています(^。^)
皆さんに感動を伝えたい、その一心で。

雪まつりを支える人たちのことを思い描きながら、雪像をみていただけると、一味もふた味も違った感動を味わえるのではないかと思います(^u^)

雪が、雪像という芸術品に変化していく様子は、今後本ブログで随時アップしていきますね。お楽しみに!


記念すべき第60回さっぽろ雪まつりまで、あと58日!!

pageTop