札幌100マイル

とことん!雪まつり -さっぽろ雪まつり公式ブログ-

さっぽろ雪まつりの魅力や舞台裏を実行委員会スタッフが紹介する公式ブログ◆第70回さっぽろ雪まつりは2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)に開催します。 なお、ブログの内容に関係のないコメントは、予告なく削除させていただく場合があります。

『大通10丁目会場』カテゴリーの投稿一覧

今日もみんなで削って、削って、削っています!!【大通10丁目会場】

「削り」の作業は一見楽そうな作業に思えますが、ところがどっこい!(古いかな・・・)削る場所が狭かったり、中腰のまま削らないといけなかったりと、思う以上に苦労が多い作業です。
しかも、粗削りといっても、ただ闇雲に削ればいいという訳ではなく、常にチェックをしながら削り過ぎないよう、バランスを考え削っています。
20080123-00.JPG

 班長が見ているクリアファイルに入っているものがこちら。こまかく数字が記入されています。これはマンモスですが、各班長はそれぞれ担当の雪像の資料や写真を常に携帯しています。
20080123-01.JPG


話は180°方向転換しまして・・・ さて、これは何の雪像でしょうか?


正解は、原始人・オオイズミの雪像です!! 決して、奈良・東大寺の大仏さんの螺髪(らはつ)ではありませんよ (;一_一)
粗削りの作業も進んでいて、だいぶオオイズミのかたちが見えてきました。

オオイズミの雪像本体の高さが約4.6mあり、高さも頭のてっぺんの部分から地上までで13.3mもあります。画像の螺髪(らはつ)のように見えるもじゃもじゃ髪の毛一つとっても、直径40~50cm、高さも40~50cmぐらいあります。


ちなみに奈良・東大寺の大仏さんの螺髪(らはつ)は、直径約18cm、高さ約30cmですから、奈良の大仏さんより大きいんですよ!!(髪の毛の部分だけですが・・・)

そして、今日。一回目の化粧雪の輸送がありました。
 読んで字のごとく、雪像の表面に白く化粧するための雪です。「粗削り」の次の「仕上げ」作業でこの化粧雪は使われます。



 本当に綺麗な雪を使用するため、中山峠から採取して運んできます。そして、大事に大事にブルーシートで保護され、他の雪たちと区別しています。
 この化粧雪がどんな場所から採取されているかは、後日ブログでアップします。お楽しみに。



 みんなの努力の結晶が、素敵な雪の結晶となる雪まつり。大雪像は、一歩一歩着実に、完成にむけて進んでいます!!

雪まつり開幕まであと13日!

地球のためにできることって??【大通10丁目会場】

今回制作される各会場の大雪像は「地球環境」をテーマにしたものが多くあります。
そのひとつが大通10丁目会場(西側STV広場)で制作する大雪像「あっマンモスだ!~チビナックスの北極探検隊~」

こちらは地球温暖化が進む北極を舞台にした大雪像なのですが、
制作に携わるボランティアさんの控え室で「地球環境のための取り組み」を発見しました。
そのひとつがこちら。



20080122-02.JPG

ボランティアさんの控え室では、環境への配慮から紙コップを使わず、プラスチックコップを洗って使用しています。
写真は、ガムテープ&輪ゴムで作った名札。
食事休憩のときも「できるだけ割り箸を使わない」「割り箸を使ったときは、再資源化のため回収」「空き缶のプルタブ回収」などの取り組みを行っています!
20080122-03.JPG



このように制作に携わる者にとっても、地球環境について考えるきっかけになっている雪まつり。
10丁目会場を訪れる観光客や市民の方にとっても、雪まつりが地球環境について考えるきっかけになれば、こんなに嬉しいことはありません☆☆


そして、制作隊のみんなは何をやっているのかというと、、、
20080122-04.JPG

削り!


20080122-05.JPG

削りっ!


20080122-06.JPG

削り続けてます!


みんなで力を合わせて作りあげる雪像。連日、みんなの情熱が雪像に注ぎ込まれています(^_^)v

雪まつり開催まであと14日!

温かい激励【大通10丁目会場】

今日は昨日と一転して、朝から雪、雪、雪の天気です。

そんな天気の中でも粗削り作業もどんどん進み、
少しずつそれぞれの雪像の形が見え始めてきました。


目の位置を赤いスプレーで描いて、バランスを調整します。


20080121-05.JPG
ホッキョクグマもまだ流線形ではなく、カクカクしてます。


20080121-06.JPG
高い位置の作業は、安全帯(命綱)が必須です。


20080121-07.JPG
ボランティアさんも頑張って削っています(リーダーモリサキの雪像)


大雪像制作隊の中心的役割を担っているのが消防局職員ですが、
本日、消防局長から激励がありました!
20080121-08.JPG


午後には白石区役所から、
大雪像制作に従事している白石区職員の激励をかねて取材が。
20080121-09.JPG
札幌市白石区のホームページでも、
この大雪像制作隊の奮闘ぶりが紹介されるそうです。


温かな激励や応援を受け、大雪像制作隊は頑張っています!

雪まつり開幕まであと15日!

粗削り開始!【大通10丁目会場】

今日は、晴れています!雪像制作日和ですね(*^。^*)

いよいよ、粗削り本番!
初日である今日は、スコップやチェンソーで、積極的に荒く削っていきます。


さて、ここで問題(~o~)

この写真の中央にある黄色の配管を半分に切ったような物体はなんのためについているでしょう?

答えは、、、

雪を下に流すための管なのです。その名は「生コンシューター」
かっこいい名前を授かっていますね(^_^.)

「生コンシューター」は、上で出た不要な雪を、無事に下へ送り届けるための橋渡し役をしているんです。
雪が落ちる地点には、大きな穴があいていて、そこに雪が入っていきます。
その穴の周辺は、非常に危険な場所なので、入ることができないようにトラロープで囲ってあります。



話は変わりまして、、、
午前中に、西岡少年消防クラブの児童17名が10丁目会場を訪問。雪像制作体験をしていきました>^_^<


本部にある模型を見ながら、大雪像の説明を受けます。総合リーダーの説明にみんな聞き入っています。

そして雪像制作体験。

削り!

雪踏み!
みんな真剣に取り組んでいます!

雪像制作の苦労を知った児童たち。制作隊員を見つめる目は、まるでヒーローを見るかのよう。憧れのまなざしです☆★
西岡少年消防クラブのみんなにとって、今年の雪まつりは、一味もふた味も違ったものになるのではないかと思います(^_^)v
未来の雪像制作隊員!ここで学んだことを忘れずにね!

雪まつり開幕まであと16日!

汗と涙の雪踏みの結晶!!【大通10丁目会場】

昨日からの雪で、いつも大雪像制作隊を見守ってくれているお二人にもこんなに雪が(^_^;



なので、朝から体操がわりにみんなで雪かき。

昨日一日寝かせて、しっかり固めた大雪像。午前の作業で、コンパネ(雪積みの際に使用している板)を上から順番にはずします。
バケツリレーの要領で、コンパネを受け渡していきます。
ボランティアさん、大雪像制作隊一丸となって、実にスムーズに進んでいます。
20080119-02.JPG

そして、昨日まではコンパネ(板)で隠れていた大雪像制作隊、汗と涙の雪踏みの結晶!!大雪像が姿を現しました!!!画像では感じられないかもしれませんが、実際に見るとインパクトありますよ。


みなさん、想像してみて下さい。
正面向かって左側。ここに探検隊(リーダーモリサキ、シゲ、オトオ)の雪像が


右側には、原始人(オオイズミ、ヤスダ)とホッキョクグマの雪像が


そして、真ん中にはマンモス親子、氷山の雪像が出来上がっている様子を。
20080119-06.JPG

皆さんの想像以上に素晴らしい大雪像がきっと出来上がりますよ。
楽しみにしていて下さいね。

雪まつり開幕まであと17日!

pageTop