札幌100マイル

冬プロレポート~冬の円山動物園から~

冬の動物園プロジェクト、略して冬プロのメンバーが冬の動物園の魅力を発信

冬プロレポート~冬の円山動物園から~

冬の動物園プロジェクト、略して冬プロのメンバーが冬の動物園の魅力を発信

『雪まつり』タグの付いた投稿

スノーフェステイバル

 みなさん、おはようございます。
 本日から2月11日(月・祝)までの1週間の期間で円山動物園スノーフェスティバルを開催しております。この期間中は、なななんと入園料が無料!!
 正門入口









 毎年、大人気の氷の滑り台、10メートル・15メートル・20メートルの3レーンも完成し、昨日、試し滑りを開催しました。その模様です。


20メートル級の滑り台をすべる、まるどう職員の姿等をちらっとお見せいたします。



 今年も滑りは良さそうです!



 上から見るとこんな感じです。



滑り台上から2

 次に、かまくらと雪のトンネルも完成しました。ちょっとみにくいかな。


 そして本日より、世界の熊館の熊たちもデナリ・風子・ゴマキと一部見ることが出来ますよ!


今日のデナリ
ゴマキ
ゴマキ
風子
風子

 また、エゾシカ・オオカミ舎では、期間中 色々な万華鏡を使ってオオカミを見ることが出来ます。

万華鏡
万華鏡いろいろ
万華鏡でオオカミを見ると
万華鏡をのぞいて見ると

 円山動物園で限定販売している話題の「しろくまラーメンしょうゆ味」も爆発的に売れているようです。是非この機会に動物園で!

限定しょうゆ味

 もちろん動物園ですから、メインは動物たちの生き生きとした姿です。
 本日からスノフェス期間中は、毎日ドキドキメニューもてんこ盛りです!
ちなみに2月5日(火)の本日は、

11:30~鹿のお食事タイム
11:30~サル山ガイド
11:30~チンパンジーの御食事タイム
13:30~リスザルのえさやりガイド
14:00~猛禽類のフリーフライト
14:15~タヌキガイド
午後時間未定でモンキーたちの御食事タイム
時間未定で猛獣のワイルドタイム

が行われる予定です(天候や動物の体調で変更中止の場合もございます)。
多い日は1日で18ものドキドキメニューが行われますよ―――。

「冬も楽しい円山動物園」へ是非おこしくださいねーー!

レッサー

チャーハン

こんばんは。
顔。


冬の木をよく見ると発見できるわよ。

円山動物園スノーフェスティバル期間中、少しずつ入園者が増えてきました。

Maruyamaチューブスライダーは平日400~500名ほどの方が、
300円という有料にも関わらず滑っていただいております。
ありがとうございます。

個人的にはとなりの雪のすべり台、
レストハウス前の氷のすべり台も十分すぎるくらいに楽しいですよ。
無料のせいか。

観光の記念に、日頃のストレス発散に、
待ち時間が発生しない園内移動手段として、
明日以降はもっとたくさんのお客様に、楽しんでいただきたいです。

11日から、ホッキョクグマのララと今年生まれの赤ちゃんを除き、
世界のクマ館が公開になります。
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/topics2-405.html

「忘れられない調理実習 中学編」

中学生の時。
家庭科の調理実習で「チャーハン」を作る日。
みんなそれぞれ、具材を持ち寄ることになっていて、野菜の人、卵の人、肉の人・・。

ライス(ご飯)だけは、みんなお弁当箱に1合くらい持ってくる予定でした。

女子も男子も、楽しげにあーでもないこーでもないと、
準備を進め、いよいよ具材を切って、調理開始。


そこで、ある異変が。

クラスメイトのA君だけは、お弁当箱のご飯を開けようとしなかった。

忘れたのかな・・・・。
量が少なかったのかな・・・。
ふりかけかけて来たのかな・・・。
ご飯が古くなっていたのかな・・・。

まさか、炊いていないコメを持ってきたのかな・・・。


いろいろなことを想像しました。

この後、起こる予想もしない幕切れも知らずに。


何だろう。

蓋を開けたくない、理由・・・・。

・・・・。


開。

お弁当箱の中身は、「チャーハン」。


ナイス、チャーハン。



忘れられない調理実習。

誰にだって、間違いはある。

次回いつか、
「忘れられない調理実習 高校編」
をお送りします。