札幌100マイル

円山飼育員日誌~サルと一緒!

円山動物園のニホンザルを中心とした動物達と、ちょっと変わった飼育係をご紹介!

『伝える』カテゴリーの投稿一覧

釧路へ・・・

先月の終わりに「北海道環境教育研究会釧路フォーラム」に行ってきました。
これは日本環境教育学会北海道支部の事業として毎年秋に開催されているものですが、今年は釧路で開催です。

当日は朝から会場設営があるので、前夜汽車にて出発!
ビールにおやつ、遠足気分です。


でも着いた時間が遅すぎて魚介類が食べられませんでした、明日に期待しましょう


会場は生涯学習センターまなぼっと、釧路の町が見渡せるきれいな施設です。

            




今回は、お隣韓国からも公州大学の李(い)先生に来ていただいたりして、ひろがりをみせている釧路フォーラムです。

内容は書き出すと長くなりますので、ここでは心に残っているキーワードをいくつか

「食を栄養とだけとは捉えない」
「文化・地域とのつながり」
「ワイズユース 野生動物利用をやめるときの基準」
「情報の積み上げ そしてアウトプット」
「「生物・種の変化に応じた対応 人間の時代による価値観等にも対応させる必要性」
「生物多様性と文化の多様性の適合」
「行動へ移るための自然科学的認識と文化的認識の融合」
そしてこれに加えるとしたら「流域を考慮した環境教育」でしょうか
説明ないしわかんないですよね、すみません・・・



さて、釧路の町にも夜のとばりが・・・

ここからが私が円山ZOOのために役立てる時間です。
先生達に今動物園でやっている環境教育の方向性を確かめたり、
考え方を話したり、他での情報を聞かせてもらったり。
飲みながらだと普段以上の力が出せます。



下の写真も北海道民として、これから何をすべきか考えているところの写真です。


韓国の方が歌うアリラン、心にしみました、踊りも・・・

明日はエクスカーションで釧路湿原です。
早く寝なきゃ


あっ もうひとつ
実は10月1日から経営管理課職員になりました。
飼育員ではなくなったのです。
大きく考えて仕事の目的は変わりませんが、
立場がちょっと変わりました。
飼育が分かる事務職員、いてもいいですよね。
それではこれからもよろしく願いします。

サンデーセミナー+アースデイ開催中!

本日から円山動物園で 「サンデーセミナー+アースデイ」始まりました!



毎年初夏にやっているアースデイですが、動物園のサンデーセミナーとのコラボで
今年は3月に登場!
地球のこと動物のこと、色んな角度で考えてみようと思います。

これから3月中の毎週日曜日開催されるのですが、今日のメニューはこれ

              

                    楽しそうでしょ!





                      

フェアトレードのグッズ販売があったり





積丹の海に関して人形劇や工作があったり、皆さんの生活がどう動物とつながっているか感じられる催しです。


気軽に楽しめる内容が盛りだくさん!

今日も正門横情報ホールで16時まで開催中!

皆様のお越し、お待ちしております!

へいらっしゃい!

先日、北海道環境教育ミーティングの体験屋台に出展してきました!
北海道で活躍している地球大事だぜ!と思っている団体が、色々な切り口で屋台を出すものです。
集まっている人たちと繋がりをつくること、アピール方法を学ぶこと、そして来てくれたお客さんに楽しみながら感じてもらうため、動物園ブースは今年で3回目の出展です。



メンバーは私を含め3人、「子供達の気づき、考えを広げよー!」を合言葉に
・どうぶつの模様って意味があるのね を気づいてもらう 「どうぶつぬりえ」
・興味がわくでしょ 「千本クジ方式のどうぶつクイズ」
・色んなつながりあるものだ 「生物多様性ゲーム」
の3本がうちの出し物です。

結構人気なんです、いやほんとに
「生物多様性ゲーム」なんて硬い名前ですけど、内容はどんなのかというと
その1  人、くま、カエルの人形をひとつ選んでゴム付き発射台に乗っけます。
その2  びよーん と飛ばして写真の上に落ちます。
その3  飛ばした人形(クマならクマ)と落ちた写真の生き物との関係を考えます。

色んな生き物が、食物連鎖以外の関係でもつながっていることを感じてもらおうというのが狙いなのですが、
まあこの びょーん が楽しいみたい
一人大体5びょーんです。

それでも高学年になると真剣に悩んでくれます。
クマを飛ばしてサケの上に落ちれば答えは簡単ですが、エゾモモンガの上に落ちたら・・・
ふふっ 答えはすぐに言いません
色んな考え方が出来るようなヒントを出しながらたっぷり時間をとるのです。
勘弁してよーという顔が出るまで ふふっ もしくは うーんなんだろー のままです。
(ちなみに答えの1つとしては、モモンガの活動で森の木が受粉を行い、ヒグマの住む森を作るというものです)


そんな子供達の顔をたっぷり見て閉店したあとは、ミニフォーラム



今日の活動をアンケートから振り返ったり
色々な連携をテーマに動物園の話をさせていただいたりしました。

20100215-02.jpg
ちょっと時間が短かったのが残念です。


そしていつもの流れ 
20100215-03.jpg

交流会です
昼間時間の無い中、キーワード的に話したことを掘り下げて、掘り起こして、積み上げます。
どうぶつえん また可能性が広がりました。

遠吠えを聞きながら・・・

1月の13日、14日と円山動物園冬のナイトキャンプが開催されました。



このキャンプはJTB、札幌市青少年女性活動協会と協力し行われているもので、
子供達は動物園満喫の2日間になります。


さあ今年もナイトキャンプスタート!
10時に集合したあとはグループ作って園内活動、夕方までたっぷり動物見て16時からは飼育員と一緒にフィールドワーク、動物達に大接近です。
みんなで夜ご飯食べたあとは夜の動物園探検!真っ暗な動物園を歩き回り、
泊まるところはエゾシカ・オオカミ舎、寝袋に入って雑魚寝です。

朝は日の出る前に外に出て、だんだん明るくなってくる円山を見て回り、
オオカミの餌の仕込を見た後、今度は裏側探検と獣医体験。


いやー 考えてみると、子供達中心にたっぷり時間かけて出来るイベントは、動物園ではこれぐらいかな。
他にも色々ありますが、どうしても作業しながらであったり、時間が短かったりで、子供達の気づきや発見を伸ばしきれないことが多いのです。


     

このキャンプ、動物園側の狙いとして2つあります。
ひとつは、「いつも食べている物は生きていた物なんだ」と言うことを気づいてもらう 動物園版 食育
もうひとつは、動物の気持ち、そして動物のことを良く考えてもらうことです。

毎回成功してのではないでしょうか。
その時の表情やしゃべる言葉に、作られたもの、人から聞いたものではないその子の思いが出てきています。

いつまでも続けて行きたいイベントのひとつです。

PWとPW



昨日今日と冷え込み、霜柱も裸足で踏めば足を貫くほど成長している円山動物園
サルも集まり 『さる団子』 作っております。

さて、お題のPWとPWとは何かというと、
プロジェクトワイルドとプロジェクトウエットのことであります。
今回で3回目になりましたが、今日園内でエデュケーター講習会開かれました。



                  
                

私が受けたのは4年前でしょうか
たしか滝野で開催した講習会で、普段やっている動物ガイドとの違いにびっくりしたのを覚えています。
なにが違うかというと、手法、目的です。

動物園で行うガイドは、
こちら側が知っている事実や答えを、一方的に、もしくは質問に答える形で相手側に受け渡します。
目的は正しい情報を渡すことで、そこをきっかけに動物に興味を持ってもらおうという考えです。

PWはというと
まず参加者に体験してもらい、そこで感じ、考えたことを広げたり、口に出したり、纏めたりしてもらいます。
正解にたどり着くのが目的でありません。体験を基に自分なりの感じ方、考えを持ち、
それを基にするからこそ動物であったり、水であったりのことに興味が湧くという考え方です。

えーー答え言っちゃいけないのー と最初思いましたが、
よく考えてみると自分が持っている飼育技術やなんやにしても、経験(自分が体験したこと)をもとに情報を組み合わせ作りあげた物です。
その方が身になっているのも確かな事なのです。

欧米の動物園では昔からこのような伝え方をしていて、実施向こうで聞いたり、見せてもらった時は日本人には、日本の教育では無理なんじゃないかと思ったのを憶えています。


あれから4年・・・ 実は今動物園で行っている環境教育活動は、この手法で進めているのです。
今日の講習も4人の職員が受けています。
教えてもらう場所ではなく、自分で感じ、考えられる場所、動物園はそんな場所です。

pageTop