札幌100マイル

円山動物園ブログ

円山動物園の動物の近況や出来事などを綴ります

『ホッキョクグマ』カテゴリーの投稿一覧

ホッキョクグマ館近況

皆様こんにちわ。ホッキョクグマ館に続々新メンバーが加入しているのでご紹介します。

新メンバー①つるつるボディの「あずき」

DSC00230

男鹿水族館GAOから1月31日にやってきました。

最初は慣れない移動(なんと飛行機に乗って秋田→羽田→千歳の長距離!)と知らない場所(ホッキョグマ館アザラシサブプール)に1頭で住むことになったためエサを受け取ってくれませんでした。

しかし、ご覧下さい!

DSC00287

現在は男鹿水族館GAOでおこなっていたハズバンダリートレーニングもできるくらいに慣れてくれました。

※ハズバンダリートレーニングとは?動物を健康的に、なおかつ動物も人も安全に飼育するためのトレーニングです。例えば、体重を測りたい時→無理やり捕まえて体重を測るのではなく動物自身がすすんで体重計にのるようにするなどです。写真では前足を動かし異常がないかを見ているところです。

 

新メンバー②むちむちボディの「マシロ」

むちむち

おびひろ動物園から2月16日にやってきました。

おびひろ動物園の担当さんいわく「箱入り娘」とのこと。移動と新しい環境になじめるか心配していたのですが、あずきと喧嘩することもなく無事メンバー入りしてくれました。あずきのトレーニングが始まると気になるのか近くまで寄ってきてちらちら見ています。

あずきとマシロがいるホッキョクグマ館はもうすぐオープンです。是非、2頭の元気な泳ぎを見に来てください!

 

おまけ

ララとリラも元気です。

くkま

 

初めてのホッキョクグマ館 ララとリラの巻

当ブログをご覧の皆様

いつもご覧いただきありがとうございます。

デナリの初めてのホッキョクグマ館を投稿してから、続報をブログ内で出すことができておりませんで申し訳ありませんでした。

ご存知の方も多いかと思いますが、12月末から始めたデナリの訓練期間もあっという間に終わってしまいまして、1月24日よりララとリラの親子のホッキョクグマ館への馴化訓練を開始いたしましたのでご報告いたします。

 

こちらもご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、現在ホッキョクグマたちが暮らす世界の熊館とホッキョクグマ館は動物用の連絡通路でつながっており、移動のたびに体に負担がかかる麻酔をかけることなく、彼らの意思で移動してもらうことができるようになっています。

連絡通路は世界の熊館のホッキョクグマ館側のモート(堀)式の放飼場の寝室がその入り口となっており、当初の予定では、1月24日休園日にララ親子を現在使用している檻型の放飼場から、かつて彼らが使っていたホッキョクグマ館の放飼場を通って、世界の熊館寝室、連絡通路を経て、ホッキョクグマ館の寝室まで移動してもらい、寝室で一晩過ごした後、25日の朝から放飼場での訓練を行う予定でおりました。

そしていよいよ24日当日。午後から移動のため、ホッキョクグマ館までのルートをすべて開放し移動開始。

ただ、相手は動物。

やはりすんなり希望通りには進みませんで、まず元々彼らがいたモート式放飼場でひと遊び。

前日に積もったフカフカの雪がたまらないらしく、二頭でゴロゴロ。これまでの檻型の放飼場は雪が積もりづらかったので、フガフガ言いながら遊んでいました.

shot0038

リラは遊びながらも時折寝室から連絡通路まで偵察に行きますが、ララに呼び戻され世界の熊館に戻ってきては走り回り転げまわって遊ぶという状態。

また、ララは遊びながらも寝室の奥が気になり、何度も入り口を覗き込みますが、なかなか寝室内に足を踏み出そうとしません。

 

1時間弱そのような状態が続き、ようやくララも連絡通路まで到達。

デナリの時はここからは比較的スムーズに(と言っても30分くらいはかかりましたが)寝室まで行ったのですが、やはり警戒心が強いララ。

連絡通路からホッキョクグマ間の建物内に入ろうとしません。

リラも数メートルは入るものの、寝室までは30mあります。

 

完全に膠着状態になってしまったので、我々も無理に移動させることはせず、また、建物内に職員がいることで警戒させてしまってはいけないので、翌朝には寝室まで移動してくれていることを祈りながら、その場を離れました。

 

 

 

 

そして屋外放飼場への馴化開始を予定していた翌25日の朝、残念ながら状況は変わらず。

ここで、当初は寝室に慣れてもらうためにも一旦寝室に入ってもらってから、屋外放飼場に出てもらうことを予定しておりましたが、なかなか連絡通路に入ってきてくれないのは、連絡通路が細長く、先が見えづらいため、ララたち自身が安全な場所であるかどうか判断するための情報が不足していると考え、作戦を変更し、初めから放飼場のほうに出てもらうことにしました。

放飼場に出るための扉は寝室まで行くよりは近く(連絡通路の入り口からだいたい20m)、扉を開けることで、ララたちから見て、連絡通路の奥に外があるようだと認識してもらえれば、連絡通路を通り抜けてくれるのではと期待したわけです。

そして、屋外に抜ける扉を開放しておよそ10分。

今日は駄目かな・・・と思い始めたところで、ようやくリラが扉から顔をのぞかせました。

撮影係もちょっと油断していて、残念ながらその瞬間をカメラに収めることはできませんでしたが、リラがララを呼び、すぐにララも顔を出しました。

DSC_0551

その後放飼場を1周し、

DSC_0558

プールを発見。

そこから先は二頭で大はしゃぎでプールで遊んでくれました。

ちなみに、記念すべき最初の入水は、水際で躊躇していたララを、後ろからリラが押してドボンというものでした。(この瞬間も撮れませんでした・・・)

DSC_0582

上の写真は慌てて這い上がろうとするララと、慌てるララよりもプールのほうが気になって仕方がないリラです。

すぐにリラも入水し、ずーっと遊んでくれました。

DSC_0592

 

DSC_0603

DSC_0665 DSC_0657

 

DSC_0660

ガラス越しの担当者の姿にも興味津々です。

DSC_0607

プールから出た後は、デナリ同様新雪でゴロゴロ。

DSC_0710

DSC_0786

なんだかわからない姿になっています。

ララは放飼場内を探索し

DSC_0698

デナリが遊んでいた柳の枝を発見。

DSC_0700

リラが物欲しそうに見ますが、無視します。

DSC_0703

そして我々が恐れていたことも・・・

DSC_0863

今回の放飼場には多くの植栽(自然の木)を植えています。

動物園では植栽を動物に弄られるのを避けるため、電気柵などで囲ってしまうことが多いのですが、今回ホッキョクグマ館の設計では、触れない植栽なんて、ただの景観で、動物にとっての良い刺激にならないと考え、あえて柵などで覆うことはしませんでした。

デナリはその我々の空気を読んでくれた?のか、少し興味を持った程度で枝を折ったりすることはありませんでしたが、リラは放飼場に出てから1時間もしないうちに、木を押すと揺れて面白いということに気が付いてしまいました。

もちろんそれ自体は遊びの選択肢の一つ、エンリッチメントの一環として弄れるようにしているので、狙い通りといえば狙い通りなんですが、果たしてお客さんへの公開まで木がもってくれるのか?とても複雑な心境でした。

 

その後ガラス越しに飼育員と対面

DSC_0795 DSC_0814

DSC_0823

ガラスがあるということはすぐに認識してくれたようで、心配していたような突進はありませんでした。

 

広い放飼場内には様々な刺激があります。

嬉しそうに枝を咥えてプールに放り投げ、それをめがけて飛び込むというリラらしい遊びも見せてくれました。

DSC_0962 DSC_0922 DSC_0902

今まで見ることができなかったアングルで雰囲気で、今までにない刺激にワクワク(本当にワクワクしているのかは彼らにしかわかりませんが・・・)しながら過ごす彼らの姿を見ることができるのは、設計に携わった者としても本当にうれしかったです。

特にララがドスンドスンという音を立てて走り回る姿を見ることができたのは担当飼育員にとっても私にとっても驚きであり、この施設を作って良かったと思える瞬間でした。

DSC_0986

DSC_0972 DSC_1025 DSC_0052 DSC_0053

残念ながら、木は3本折られてしまいましたが、その木を使って遊ぶ姿もまた手前味噌ですが、素晴らしいものでしたし、葉のついた枝を敷いて二頭で仲良く眠る姿も感動でした。

DSC_0030

ほかにも、

DSC_0743

雪にまみれて保護色のようになっている姿や、

DSC_0048

浅瀬で入水しようかどうしようか迷っている姿

DSC_0091

授乳する姿なども見られました(環境が変わって二頭の関係性がどうなるか、心配していましたが、幸い?リラは相変わらず甘えん坊です)

 

今は寝室に収容しても嫌がらないよう、寝室への出入りを自由にし、寝室内でくつろいだり餌を食べたりしてもらっています。

いろいろな姿を見ることができて、我々もテンションが上がってしまうのですが、馴化訓練が始まって、まだ3日目、まだまだ気を抜くことはできません。

今後も彼らが安全にまた、退屈することなく暮らしていけるよう、注意深く観察を続け、いろいろな調整をしながら、訓練を進めていきたいと思います。

初めてのホッキョクグマ館

昨日、12月26日にホッキョクグマのデナリの、ホッキョクグマ館屋外放飼場への馴致訓練を開始いたしましたのでお知らせいたします。

 

一昨日25日のうちに、世界のクマ館とホッキョクグマ館を繋ぐトンネルを通って、寝室までは移動してもらっていたのですが、屋外放飼場は本日初めてとなります。

屋外への放飼前のデナリの様子は、初めての場所で一晩を過ごしたとは思えないリラックスした様子でした。

屋外への扉を開放したところ、首だけ出してキョロキョロしたあと、すぐに外に出てきました。

DSC_8733DSC_8739

 

初めてホッキョクグマ館の土(雪)を踏みます。

DSC_8749

その後、壁沿いに探索してまわり、プールに到着。

DSC_8758 DSC_8760

まずは顔を入れてプール内をチェック

このときは上半身を入れたのみで、全身入水はしませんでした。

デナリのこのような姿を見たのは初めてだったので、本当に感動しました。

DSC_8769

プールの後はふかふかの雪の上で転がって、体を乾かします。

DSC_8828

職員がガラス越しにいても気にした様子はありません。

DSC_8786

デナリ自身このような大きなガラスは初めて見るはずで、場合によっては突進してくるかも・・・と心配しておりましたが、特にそのようなこともなく、すんなりガラスの存在を認識してくれたようでした。

DSC_9157

 

続いて、逆側の壁沿いを探索。モート(空堀)のチェックも忘れません。

DSC_8848

DSC_8855

プールに戻ってきて再び入水。今度は違うところからの入水。いろいろ試してみてくれています。

水中にいるときに人がプール内のガラスのところに来ると驚くかもしれないのですが、どうしても我慢できず、見つからないように遠くから水中の様子を撮影

DSC_8870DSC_8890

背景が違うとこんな絵面も新鮮です。

思ったよりも泳ぎが上手でした。これまでの動物舎では出来なかった泳ぎを見せてくれるのが楽しみです。

DSC_8910DSC_9006

プールの後は雪の上でゴロゴロ。

DSC_8960

もちろん洞穴もチェックします。

DSC_9039DSC_9033

 

植えてある植栽もチェック(今日のところは植えた木はすべて無事です。オープンまで保ってくれるとよいのですが・・・)

DSC_9045

 

といった感じで、今日は彼にとって、新しく入った場所が安全であるかのチェックに費やしてもらいました。

ただ、この後寝室に戻ってきてもらうのはかなり苦戦しそうです。

DSC_9105

DSC_9078

DSC_9196

DSC_9204

DSC_9226

 

ホッキョクグマ館の基本的な計画立案から早数年。

彼らにとって居心地がよく、安全な施設になるよう、議論を尽くして作ったつもりの施設ですが、それでも、初めての場所なので、 訓練中は心配が尽きません。

でも、デナリは良くも悪くも?本当に落ち着いていて、無茶をせずに慎重にじっくりと新しい場所を検分してくれました。おかげで、この施設のどこが落ち着く場所なのか、どこが動物にとって気になる場所なのかが少しつかめたような気がします。

こうやって動物も人(職員)も経験値を上げていくんだなと実感しました。

 

まだ、一日目で、これからも慎重に進めていかなければなりませんが、今日が無事終わったことにまずは職員一同ほっとしています。

 

これからも訓練の様子を時々紹介したいと思いますので、楽しみにお待ちください。

 

 

pageTop