2012年02月 の投稿一覧
スイ!スイ!スイ!
Posted by zookids on 2012年2月5日(日) 17:26
ど~も~!!ぺ~た~神馬からの
こどもZOOからこんにちは!スタ~トおお!
ではでは前回の答えの発表いたしましょう!
ビーバーの尾!
どう水中で大活躍するのか?
このぺタコンとした尾!
水中では
泳ぐ時の調節!
右左に曲がるとき
などなど
船でいうオールと同じ役割を果たしてるんです!
え?
写真が前回の使い回じゃないか?と
思ったあなた!
では円山動物園にレッツゴーです!
百聞は一見にしかず!
華麗な尾捌きをご覧になれますよ
今日はここまで!
次回はなんのドアップかな?
お楽しみに!!
「いつも楽しい心のふるさと 札幌市円山動物園 」
めざっせ今年度入園者数100万人!!
祝!!
Posted by zookids on 2012年2月4日(土) 18:20
みなさんこんにちは!!
というかこちらでははじめましてですね!社長です。
1月29日に勝手ながらアヒル小屋オープン式典を行いました!!
まずはアヒル小屋の写真から
前の小屋よりもかなり大きくなりました!!
面積は約倍になっています!!
中はこんな感じです。
日本庭園風になっています。(狙って作ったわけではありません)
室内プール、暖房もついたので1年中外で飼えるようになりました!!
それでは式典の様子を見て見ましょう。
式典MCはもちろんこの方!!
この方が伝説のMCナカーイです。
こども動物園でMCといえばこの人しかいないといわれています。
ふざけた格好をしていますが、本人はいたってマジメです。
そしてテープカットをしました。飼育員だけで行うのは味気ないということで
見に来ていただいた、子供たちに手伝ってもらいました!
感動の瞬間です。
アヒル・ガチョウたちの行進です。僕が緊張してるなか、アヒル・ガチョウたちは堂々の行進です。場慣れしてるんですかね・・
そんなこんなで無事に式典を終えることができました!
が!!そのまま続けて『卵の不思議教室』を行いました!!
こちらがその様子です。
今回は特別バージョンということで、ダチョウの卵も準備しました!
はい、割っています。すごい集中しています。
この時が人生で一番緊張していたかも知れません。
無事に割れたときは涙が出そうでした。
かなりきれいに割れたと思います。
これは自画自賛してもいいと思っています。
見に来ていただいた、皆さんにも感動していただき、とてもうれしかったですね。
当日は大雪が降っていたにもかかわらず、たくさんの方々に集まっていただき本当にありがとうございました!!
これからも『卵の不思議教室』は不定期ではありますが、行っていくつもりですのでぜひまたご参加ください!
動物園講座 前編 最終回
Posted by zookids on 2012年2月3日(金) 12:33
今朝、思いのほか雪は積もっていませんでした。
除雪はジェイソンいらず、鈴木さん(社長)とフルパワー20分で終わりました!
さほど、積もってませんね! シズ太郎、余裕で歩いています♡
いつもより時間をかけて書きました。
ちょっと長いですが、よろしくお願いします。
さて、動物園講座、前編、最終回!
動物園の役割(4つ)、最後の答えはこちら↓ ヒント、難しかったですね!
これは昨年、保護されたトビを、動物園で治療、放鳥訓練をして、
野生復帰させた画像。
放鳥後は酪農大学により、追跡調査をして、
実際どのようにして野性へ戻るのかなども分析しています。
最近、フリーフライトで姿を見せなくなった本田さん。
(復帰トレーニングのイメージです♡)
動物園の役割の一つに、「自然保護の場」があります。
「種の保存」と考えた方もいるのではないでしょうか?
「自然保護の場」の役割に入っていた項目でした♡
自然保護といっても、大きく分けると3つ↓
①生息域外保全・・・動物園などの施設内で稀少動物の保全
レッサーパンダやホッキョクグマ、アムールトラやユキヒョウなどは、
国内はもちろん、国際的に動物園どうしが協力して、保護・繁殖をしています。
国内の動物園では、2年に1回、種の保存会議という場があります。
そこでは、各動物園・水族館の代表者(保存委員)が集まり、
147種類の保全戦略についての報告や計画をたてます。
円山動物園も、この計画に基づき、希少種の保全にとりくんでいます。
また、147種類は、国内の各動物園・水族館が、手分けをして、
種の保存計画を調整しています。
円山動物園は、オオワシとダイアナモンキーが担当です!
②野外における希少種の保護に関する技術的協力
・・・動物園で得た知見を野生動物保護の技術に適応する
これは、ザリガニ小屋です。
昨今、ニホンザリガニの保全が注目されています。
例えば、ザリガニを飼育をすることで、屋外では判明しなかった、
適正な飼育環境の範囲が考察できたり、基本的な採食量が判明したり・・・など、
実際に野生動物を保全するとき、その動物にとってどんな条件が必要になるのか、
動物園としてアドバイスができますね!
③自然保護の重要性についての啓蒙普及・・・環境教育
稀少なホッキョクグマやユキヒョウだけではなく、
色々な動物にまつわる自然環境でのできごとについて、
情報発信や入園者と一緒に考えたり・・・、動物園は環境教育の場でもあります。
毎朝、こども動物園では、社長(鈴木さん)がアヒル・ガチョウの馴致をしています。
動物たちは、少しずつ感覚を取り戻しています♡
ダイダイが帰天した獣舎では、ネザー4頭が寄り添うようになりました♡
ヒツジも元気良好♡♡
「いつも楽しい心のふるさと―札幌市円山動物園―」
動物園講座(前編)、ご参加いただきまして、ありがとうございます♡
次回、ご来園の際には、動物園の役割の観点から、ご観覧してみて下さい♡♡
動物園の主役は動物たち、
色々な角度から利用していただくことで、動物園の機能が発揮されます。
いつも楽しい心のふるさとを、支えるのは飼育員!
昭和26年から続く市民と動物の心(♡)が通じ合う、伝統が持続できれば、
目標100万人に近づくと思っています。
テーマは「♡」と思う、熱い熱い麦ワラでした。
追伸
すみません、来週からは、より業務多忙になりそうです・・・
機会をみつけて、動物園講座(後編)、やることができればと思っています。
今から宿題として↓
・動物園の役割4つの中で働く飼育員の仕事とは?
どういう事をしているでしょうか??
ヒント → 大きく分けると6つあります!
♡ なにげに考えてみて下さい ♡
姉の波続く!
Posted by zookids on 2012年2月2日(木) 15:09
姉(中居さん)の波、続いてます♡
昨日のアクセス223でした♡♡
ありがとうございます!
はい早速、宿題の答えいきましょー。
動物園の役割(4つ)、残り2つとなりましたが、
その一つはこちら↓
動物園の役割の一つに、「教育の場」があります。
小学生~大学生まで、動物園を教室として利用しています。
ちなみに、今年度(2/2現在)は、159団体、4050名の学生さんが、
来てくれています!
夏・冬の休みなどには、トワイライトズーやナイトキャンプなど、
夜の動物園を利用した学習の場があります。
レクリェーションとして訪れたお客様には、「みんなのドキドキ体験」を通して、
動物の素晴らしさ、命・環境の大切さを普及しています。
先日、実施した、「たまご不思議体験」の一コマ。
当園で産卵したニワトリの卵を使い、
もし暖めていたらヒヨコになれた卵なのか?
ちびっ子や大人の方を交えて、考えています!
この日は、スーパーゲストで、ダチョウの卵も実験しました(^○^)
モルモットのふれあい体験後、その行動を観察したり!
なかなか説明が難しいちびっ子には、体験を通して、
大人になるための、色々な気づきを、感ることができればと思っています。
モモンガ「ピッコロの滑空訓練」では、
日頃の運動不足解消(健康管理)を兼ねていますが、
皆様には、改めて、身近な生き物の大切さを、感じてほしいと思っています。
アヒル・ガチョウのランチタイムでは、毎年、臨時職員さんたちが、
動物の素晴らしさ、命の大切さを普及してくれています♡
画像を整理していたら、臨職時代の清水さん(ミッチー)を発見!
去年の4月から、めでたく正職員として、エランドの担当をしています。
最近、熱帯ブログ書いていないようなので、
今度、こどもブログを書いてもらおうと思っています!
ミッチーよろしくね♡
午後から、シバレが若干ゆるんだと思ったら・・・大雪ににりました。
けっこう積もりそうな感じです・・・↓
動物園の役割(4つ)、残り一つですね!
皆様、全問正解目指してください♡
ヒントはこちら↓
「いつも楽しい心のふるさと―札幌市円山動物園―」
明日は除雪、除雪、除雪の予感です。
雪が降っても、元気な円山動物園!
是非お越し下さいませ!!
姉からの波かぁ?!
Posted by zookids on 2012年2月1日(水) 18:06
今日もシバレました。
動物園に勤務以来、こんなにシバレが続くのは、初めてです!
人生色々ですね。
姉(中居さん)のブログの影響なのか?
昨日のアクセス277でした! すごい!
先週からミヨコに笹の葉を与えています。
この時期、草食動物に笹の葉を与えると、食欲が増します!
産後の回復に少しでもと思い、雪の中から収集してます♡
動物園の役割(4つ)についての答えです↓
前回、一つ目は「レクリェーションの場」という答えでしたが、
動物園の役割に、「調査・研究の場」ということがあります。
例えば、ユキウサギでは、飼育をすることで、
詳しい離乳の時期や、個体間の関係、育児方法など・・・
色々な生態が解明できます。
プレリードックは、成長する過程で、
群れ個体との関係についてなどが分析できたり・・・。
↓これは、昨年9月、マッスルと道東の浜中町で、
トガリネズミの捕獲・調査の画像です。
野生下での実態調査や、
飼育をして生態研究(繁殖を目指すなどを含む)をしています。
調査・研究したデーターは、
定期的に飼育技術者会議という場で、発表をします。
ここ数年のこども動物園では、
アライグマについて、プレリードックについて、リスザルについて、
ユキウサギについて、研究発表をしています。
役割の残りは2つです。
その一つはこちらです↓ 次回までの宿題です♡
「いつも楽しい心のふるさと―札幌市円山動物園―」
1月の入園者集計が出ましたが・・・
このペースだと年度末で80万人という感じです・・・・・・。
これから、スノーフェスティバルが始まります!
最後まで目標100万人を目指します!!