札幌100マイル

オランウータン飼育日記&円山四季だより

オランウータン飼育日記&円山四季だより

『なんでも日記』カテゴリーの投稿一覧

地下にもぐって2ヶ月。

 

 4月から両性・は虫類館の地下でコオロギの養殖をしています。

 ここで館内にいるカエルやトカゲの餌としてコオロギを繁殖させている訳ですが、こ

れがなかなか大変です。 仕事が大変というより、暑さなんです。年中暑いのです。

僕は暑いのが目茶苦茶苦手です。


 


 クーラーでもつけようか?








20120603-24.JPG


 フタホシコオロギを砂の入れたシャーレに産卵させています。


 毎日毎日産卵させているんだよ。




 毎日、霧吹きをしながら、待つこと約10日間・・・。









20120603-25.JPG

 ふ化し始めました。









20120603-26.JPG

 ふ化直後は白いんだ。









20120603-27.JPG

 だんだんと増えてきて、









20120603-28.JPG

 最後はこんな感じ。



 ヤドクガエルはこんな小さなコオロギがいないと育てることが出来ないんだよ。









20120603-29.JPG
20120603-30.JPG
20120603-31.JPG

 すごいでしょう。








20120603-32.JPG

 タマゴパックをひっくり返すと、









20120603-34.JPG

 拡大すると、もっと凄いですね~。






 なんかザワザワするわ。









20120603-35.JPG
20120603-36.JPG


 少し成長すると二段重ね。

 最終的には3段重ね。



 これがだんだんと成長して成虫になると、糞も多くなるし、死ぬ個体も多くなるか

ら、きれいに掃除をしなければなりません。 


 これが一番大変かな。

エゾタンポポ。

 

 道端を歩いているとたくさんのタンポポが生えています。そのタンポポは殆んど西

洋タンポポだと思います。 西洋タンポポは欧州産で、明治時代に北海道で食用、牧

草用に輸入されたのが始まりのようです。多分サラダの材料じゃないかな。日本人

の口にあまり合わなかったらしいね。 

 繁殖力が強く日本全土に広まっちゃたんだよ。日本に自生するタンポポの約8割は

西洋タンポポと固有タンポポの交雑種といわれています。



 



 いつの間にか在来種のエゾタンポポがなくなっちゃた・・・。

 
 藻岩山にちょこっと生えているようだね。












 昨年の初夏にエゾタンポポの種子が手に入ったので、すぐ種蒔きをしたんだけど、

なかなか発芽せず、約一ヶ月後の7月6日にやっと発芽。 














 8月4・5日に植え替え。


 もうすでに葉っぱに、ギザギザの特徴が出来ているね。



 この年は開花しませんでした。








 そして今年。



 タイミングが合わなく、中々花を写すことが出来なく苦労しました。 仕事に行く時に

は、まだしぼんでおり、帰宅時には既にしぼんでいるからです。













 5月23・24日、やっと花を写すことができました。













 エゾタンボボの特徴は、頭花の下の総包が反り返っているかどうかがポイントにな

ります。









 
 もう夜だから花は開いてないけど、西洋タンポポは総包が下を向いているから、違

いがすぐ判ります。


 エゾタンポポは春しか咲かないけど、え西洋タンポポは一年中咲いています。もっ

とも北海道は冬は咲かないけどね。






 花弁を見ても僕は違いは、わからないなぁ~。













 6月1日、まだボンボリにならないんだ。

 でもあと少しだと思うんだけどな。

 仕事に行っている間に開いて飛んで行ったらどうしよう。




 周りに西洋タンポポがたくさんあるから、花粉が飛んで交雑しちゃったらまずいんだ

よね。 

 大丈夫かな。 

 対策を講じればよかったな。


 いざとなったら根から増やそうか。



 



 園内全体をエゾタンポポでいっぱいにしたいな。 

 でも無理かな~。 

 西洋タンポポは繁殖力旺盛で強いから、在来種のエゾタンポポは負けちゃうね。


 類人猿館の屋外放飼場なら出来るかも知れない。放飼場をエゾタンポポでいっぱ

いにしようか。

 
 弟路郎もレンボーもハヤトも、みんなタンポポの花を食べるのが好きなんだ。葉っ

ぱも食べるしね。



 今年はエゾタンポポの苗を何百株も作れそうです。(雑種が出来たらまた一からや

り直し)  秋にはオランウータン屋外放飼場に植えようと思います。

金環日食。

 

 結論・・・まったく変化ありませんでした。








 部屋の中では・・・。(6時56分)











 7時ちょっきりにレンボー親子を屋外に出しました。


 弟路郎が怪訝な顔をしています。


 こんな時間に出すなんて・・・。












 脱走?こんな写真を見たら勘違いしちゃうね。











 こんな感じで、外を眺めていました。


 そして、13分後(7時13分)、ハヤトが行動開始です。








20120521-04.JPG
20120521-05.JPG

20120521-06.JPG


 と言っても僕にちょっかいをかけに来ただけです。











 いつもと違うものね。


 お客さんがいない。













 いつもとまったく同じです。

















 7時46分~46分変化なし


 セスナやヘリが飛行しているので時折上を見ています。


 音がうるさいからね~。












20120521-20.JPG


 51分、ハヤトはクヌギの実を食べながら僕にちょっかいをかけるだけ。


 レンボーはヘリやセスナを見てるだけ。








20120521-21.JPG


 悪ふざけじゃないからね。


 レンボーにも見せてあげようと思っただけ。


 
 やっぱり無理があるかな~。








20120521-22.JPG


 7時54分他に仕事があるから、ここで終了。

「動物園の森」の様子。

20120520-29.JPG


 もしかしたらこれはホタルブクロかな。 

 昨年、園内で初めて確認しました。








20120520-30.JPG
20120520-31.JPG



 昨日と今日の様子です。

 暖かくなってきたので、色々な昆虫たちが出てきました。

 シジミやモンシロチョウも飛んでいたよ。








20120520-32.JPG


 流水ビオトープ(トンボ池)では、マツモムシやアメンボウ、ミズスマシが泳いでいま

す。








20120520-33.JPG
20120520-34.JPG

20120520-35.JPG


 オタマジャクシも見る度に大きくなっているのが判ります。


 こんなオタマの塊が池の何ヶ所かで見られます。

 もっと暖かくなったら分散しちゃうよ。






















20120520-47.JPG


 水中で漂っているのは、エゾサンショウウオの幼体です。







20120520-37.JPG


 やっと孵化し出しました。


 フキバッタだよ。




 ん、見えない?








20120520-38.JPG
20120520-39.JPG

20120520-40.JPG


 ここにいるんだわ。

 もっと大きくなるとヨモギに移動するよ。








20120520-36.JPG


 アリ地獄だぁ~。









20120520-41.JPG


 短期間でこんなに茂っちゃったよ。



 



20120520-42.JPG
20120520-43.JPG



 オドリコソウ。









20120520-44.JPG
20120520-45.JPG



 マイズルソウ。















 




20120520-48.JPG
20120520-49.JPG



 カキドオシ。







 ダメだ。

 眠たくなってきたよ。



20120520-50.JPG
20120520-51.JPG

20120520-52.JPG
20120520-53.JPG

20120520-54.JPG



20120520-55.JPG


 タモギダケ、もう生えてるよ。






 

 もう終了。



テナガザルだって同じです。

 
 
 今の時季は若葉や若草が一斉に茂って、彼らにとっても一番いい季節だと思いま

す。 本当は屋内も似たような環境だったらもっといいんだけどね。 基本的に24時

間、何かしら食べ物がある環境がベストだと僕は思っています。もちらん美味しい物

ばかりある環境では駄目だけどね。 食い溜めの性質があるからね。



 テナガザルも弟路郎ファミリーと同様、 今時季の若葉、若草が大好きです。











 う~ん、いい香りだ。(本当かな?)













 美味しいよ~。

 ああ、美味い!











 う~ん、至福のひと時。








20120517-04.JPG


 匂いも味も葉の硬さも申し分ありません。








20120517-05.JPG


 本当に美味いわ。








20120517-06.JPG


 美味しくて食べ過ぎそう~。



 大丈夫だよ。
 
 太らないからさ~。








20120517-07.JPG


 美味い。

pageTop