札幌100マイル

円山動物園ブログ

円山動物園の動物の近況や出来事などを綴ります

『ドキドキ体験』タグの付いた投稿

ドキドキ体験レポート②

前回のつづきです。

さて、「フラミンゴの豆知識」を見た後は、眩しそうなゼニガタアザラシのさくらこを横目にエゾシカ・オオカミ舎へ直行です!

次は「エゾシカのお食事タイム」です!


さっそくむしゃむしゃ食べております。
担当の渡邊飼育員から、まずはエサの説明。


エゾシカはエサの種類が色々あって豪華です。


さて渡邊さんが持っているこの葉っぱ。野生下ではもちろん木に生えている訳で、必ずしも動物園のように食べやすい所にあるとは限りません。
この葉っぱ、シカがどうやって食べるか分かります??

と、ここでどこまでネタばれしていいものやら分からないので、是非こちらも生で見てください。
こんなダイナミックな動きをするシカは初めて見た!とびっくりする事間違いなしです!!

エサのこと以外にも


実際に抜けたシカの角を触らせてくれたり


体の模様について説明してくれたり、盛りだくさんです!
北海道では割と身近な存在のエゾシカですが、知らないことが沢山ありました!
エゾシカのお食事タイム」エゾシカ・オオカミ舎にて不定期開催中です!!

感心しながらエゾシカを見ていると係長から声が「おかもとさん!メイちゃんのミルクタイム始まるよ!」
はっ!として時計を見ると、もう時間ギリギリです。次はこども動物園へダッシュ!!

こども動物園につくと既に人だかりが出来ていました。


人だかりの中心には



リスザルのメイちゃんと中居飼育員がいました。
この写真、どこにメイちゃんがいるか分かります??
答えは


ここです!リアルナウシカ!!
中居さんから、メイちゃんの生まれた時のことや成長の過程などを聞きます。
その間もメイちゃんは元気に動き回っています。アクティブです。
20100816-10.JPG

そして肝心のミルクタイムは
20100816-11.JPG


20100816-12.JPG

なんてこった/(^0^)\
メイちゃんのカメラ目線をゲットできませんでした。
中居さんがわざわざ写真様にメイちゃんにミルクを飲ませようとしてくれたのですが、小さいメイちゃんはもうお腹いっぱいです。
がっくりするへっぽこカメラマンに中居さんから暖かいお言葉が。
「予定で出してなかったけど、3時からもミルクタイムやるよ!」
ドキドキ体験は予定外でも開催されることがあります!
そして午後3時からのリベンジを誓うのでした…!

という訳で、午前の部終了です。
午前中だけで3つのドキドキ体験を回ることができました!
次回、午後の部スタートです。長くてすいません。

夜の動物園のお知らせなど・・・

こんばんは。
暑い日が続いておりますが、皆様体調お変わりないでしょうか。

さて、8/14、8/15は二日連続の夜の動物園です!

いままでにもワタナベさんが雑記帳でお知らせしてくれていますがさらに押します!

20100814-01.JPG

キッドランドのメリーゴーランドもライトアップされてロマンチックです。


ライトアップされたプールを気持ち良さそうに泳ぐゴマフ。
20100814-03.JPG

フンボルトペンギンの放飼場も幻想的です。
20100814-04.JPG

荘厳な光に包まれる新トイレ。
このようにきらめく夜の動物園をさらに彩るイベントがこちら!
20100814-05.JPG

8月14日、15日限定の16mmフィルムを使ったアニメ上映会です!
20100814-06.JPG

動物園センター前で行っています。詳しいプログラムはこちら↓
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/topics2-330.html
ノスタルジックな空間をぜひお楽しみください☆
虫除け対策はしっかりと!


さて、話は変わりまして、動物園センター、レストハウスでレッサーパンダココちゃんの出産時の映像を放送していると昨日の雑記帳でお伝えしましたが、この映像をリニューアルしました!可愛いツインズがばっちり映っている映像です!!
20100814-07.JPG

めちゃめちゃ可愛い!!一般公開まではこちらの映像を楽しんでみてください♪♪
そして、14日からは今まで閉鎖していたカンガルー館の、レッサーパンダの展示場を除くカンガルー及びスローロリスの屋内展示場部分の観覧を再開します!
久しぶりのお目見えとなるスローロリスの赤ちゃんも、まだ小さくて可愛らしいそうですよ^^


さてさて、さらに話変わりまして、突然ですがドキドキ体験レポートです!
広報の仕事をしていると、よく「円山動物園の見所は?」と聞かれます。
私は必ず「ドキドキ体験ですね!」と答えております。
円山に来てドキドキ体験を見ないなんて、シールの無いビックリマンチョコですよ!(シールではなくウエハース部分が本体ですよ)
動物を見るだけでも十分楽しめますが、ドキドキ体験で楽しみが1.3割増し!
と、人には言っていますが、実はちゃんとドキドキ体験を見たことがないモグリ職員、それが私です。
これではイカン!ということで自分の勉強もかねて、ドキドキ体験をチェックし、その様子を少しずつアップしていきたいと思います。目指せ、全種制覇!!

というわけで早速本日、灼熱の動物園の中、係長とともに、7つのドキドキ体験を回ってまいりました。汗だくです。皆さん熱中症対策はきちんとしましょう。

まずはこちら「フラミンゴの豆知識」
熱帯鳥類間のフラミンゴ屋外放飼場へ行ってみました!
20100814-08.JPG

時間になりスタートです。担当は葛西飼育員!
まずは食べ物の説明から・・・
20100814-09.JPG

20100814-11.JPG

なんか緑色のべチャッとしたものを食べております。
もっと乾いた感じのものは食べないのか葛西さんに聞いてみたところ、フラミンゴたちは乾いた餌は食べづらいそうです。
秘密はクチバシの構造にあるようで・・・詳しくはドキドキ体験に参加して聞いてみてください!緑色のべチャッとした食べ物の正体も分かりますよ!

他にも、鳥たちの卵や綺麗な羽を葛西さんが出して見せると、ちびっ子達が殺到です!
20100814-12.JPG

20100814-14.JPG

ニワトリの卵が割れてしまうというアクシデントも・・・(笑)
20100814-13.JPG

その後も、足の仕組みなどの説明を聞きながら熱心にフラミンゴ観察をするちびっ子達。
最後は「ありがとうございました!」と元気に挨拶をして園内に戻っていきました。
20100814-15.JPG

葛西さんも輝くスマイル☆
新しい発見がいっぱいの「フラミンゴの豆知識」。不定期開催中です!

さぁ次はすぐ近くのエゾシカ・オオカミ舎でのドキドキ体験です!
と行きたいところですが、長くなったので次回へつづく・・・!

情報発信係、再び!

ども。先日まで、キッズータウンの情報発信係として、ブログを更新していましたが、無事に終了しましたので、これからはこの『円山どうぶつ雑記帳』のほうで情報発信していきたいと思います。どうぞよろしく。
あ、事務職員ですので動物の詳しい解説や固定識別は、苦手です。すみません。

さて、今日のお知らせは、
↓これです。



レッサーパンダのココちゃんの出産のため、カンガルー館は閉鎖中。少しでも来園者の皆様に様子をお伝えするために、今日から出産時の映像を動物園センターとレストハウスで放映しています。貴重な出産直後の映像ですのでぜひ見にきてください。


今日はあいにくの雨でしたが、動物たちは元気いっぱい。
こども動物園をのぞいてみると、円山動物園一のモテ男「マッスル田中」君がアライグマ「チャン」とスキンシップ(?)をしていました。















最後は顔にパンチ!


あれっ。この手前の木に生えてるの・・・黄色・・・


タモギタケ(仮)!?・・・あぶないあぶない。キノコの話になるとこでした。


となりのリスザルドームに行ってみると・・・



円山動物園一のイケメン「神馬」君がなにやら、たそがれてます。

もうすぐ始まる『みんなのドキドキ体験』リスザルのお食事タイムの準備をしていたようです。



解説はこども動物園のリーダー「三浦」さん。
リスザルについての質問やエサの解説などていねいに答えてくれます。



えさはコレ。その日によってリスザルの食べる順番が変わるんだそうです。
この日は・・・・

20100812-13.JPG

まずゆで卵の黄身からなくなってました。

そのあとぶどうですね。
20100812-14.JPG


↓このリスザルがこの群れの大人で唯一のオス「とうちゃん」(仮)です。(まちがってたらごめんなさい)


20100812-15.JPG
まっする田中くんに見分け方を教わりました。
「口がへの字」「動きがヘン」・・・だそうです。

まだまだ続きます。(エゾシカブログわたなべ君風)

20100812-16.JPG
ウコッケイ白(仮)かな?かっこいいです。

次も「みんなのドキドキ体験」「うさぎ・にわとりのはむはむタイム」です。

イケメン神馬君が解説です。

20100812-17.JPG

神馬君の鳴らす鈴の音に導かれて、ニワトリ、ウサギたちが集まります。

20100812-18.JPG
これもウコッケイ黒(オス)かな?飾り羽的なのがあるので。
かなりまじかで観察できます。おすすめ。

もういっちょいきます。

次は「モルモットのふれあい体験」です。

20100812-19.JPG

まっする田中君の解説。わかりやすい。

20100812-20.JPG

ひとりひとりにモルモットを抱かせてもらい、ふれあいができます。
毛並みに沿ってなぜてあげるとリラックスして、「もち」のようになる(リーダー談)そうです^^。

20100812-21.JPG

最後はモルモットたちが一列になってエサのほうへ・・・・。

20100812-22.JPG
20100812-23.JPG
体験人数に限りがありますが、モルモットのあたたかさを感じ、
心に残る体験になると思います。こちらもおすすめ。

外に出ると神馬君が人工保育中のリスザル「メイちゃん」と訓練中。

20100812-24.JPG

20100812-25.JPG
元気に育ってます。

夕方には雨が上がり・・・

20100812-26.JPG

アゲハチョウ・・・いやキアゲハか。翅の根本の三角のところが黒一色なのがキアゲハでスジがはいってるのがアゲハチョウだったような・・・こどものころの記憶です。明日みよつえさんに聞いてみよう。


以上、今回はこども動物園のドキドキ体験を中心に見ました。円山動物園ではこうした体験が40種類以上あります。動物の体調等によって日ごとに内容は変わりますが、ぜひぜひ感動を体験しにきてください。
長いブログにつきあっていただきありがとうございます。



※今日のきのこ(全国の「今日のきのこ」ファンの皆様並びにきのこウォッチャーの皆様、雑記帳でもやりますよ!)

20100812-27.JPG

サル山レストハウス近くで発見。直径10㎝以上ありました!
この特徴的なスポンジみたいな傘の裏はズバリ、
「イグチ系」(仮)ですね。
北海道で一番ポピュラーなきのこ「らくよう(ハナイグチ)」と同じ仲間でしょう。
(いつもどおり深く追求はしません)
みつけてもきのこはとらないでね。
ではまた。

感謝祭21日、22日イベント一覧

イベント一覧表はこちらです。(動物園公式HP)

一部変更があります。


21日、22日ともに
■13:45~14:45(60分) 飼育員と力比べ  → 13:45~14:00(15分)
■15:30~野生復帰ゾーンガイド 
集合場所:エゾシカオオカミ舎裏野生復帰ゾーン(沢) → 第一レストハウス海獣舎側入口前
整理券配布場所・時間:動物園センター総合案内 14:45~配布

感謝祭盛り上がっています・・・

風が強いですが、気温も高くそれほど屋外に滞在するのも辛くない状況ですが、この後の天気が心配です。

昨日始まった円山動物園感謝祭は、雨天の中1,000人の入園者が訪れてくれました。
年間パスポート入園者の同伴者1名無料入園も、大分有効利用していただいているようです。
年パスを買った人の9割以上は同伴者無料適用をされていました。
2人で600円×2人=1,200円 → 年パス1枚1,000円 200円お得で一人は今後1年何度でも通えます!
ぜひご活用くださいね。

昨日の様子と28日まで開催中の砂澤ビッキ作品展の概要をご案内します。




オオワシの繁殖・飛行訓練施設「野生復帰ゾーン」をガイドします。公開前の特別ガイド

マルヤマンとゆるキャラ(R)動物園。グッズがもれなくあたって楽しく一緒に遊べます。

手稲区のイメージキャラクター「ていぬ」くんです。人気です!


砂澤ビッキ作品展
砂澤ビッキ回想展『縁樹』in札幌円山動物園 特別企画展 砂澤ビッキ作品展 『きずな』

札幌、特に円山近郊は砂澤ビッキの1970年代の創作活動と生活の拠点でした。
ビッキはこの地で、自然に触れ、また円山動物園のの動物を観察し、自然や動物をテーマとした作品を数多く制作してきました。
この思い出の地で、彼の作品に触れてみませんか。

開催日
2010年3月20日(土)~3月28日(日)
時間:9:00~16:30
会場:札幌市円山動物園内 (札幌市中央区宮ヶ丘3番地1)


【 ワークショップ 】
ビッキおじさんの不思議な樹にふれてみよう!
特別企画展でのテーマ『きずな』砂澤ビッキの作品を通して、動物と人間、人間と人間との繋がりを感じてもらいたいと思い、様々なワークショップを開催いたします

● カミネッコン森作り
ダンボールのポットで簡単な植樹体験!
みんなで円山動物園に木を増やしましょう!

3月20日~23日の3日間
受付 ①11:00 ②14:00  参加料250円

● 動物園絵日記
動物や好きな絵を自由に描いてみよう!
● 『樹華』制作体験コーナー
砂澤ビッキ作品『樹華』(ヤナギの枝を自由組み合わせる作品)のレプリカ制作体験


砂澤ビッキURL http://www.bikky-sunazawa.com/2009/top.html

今日はサンデーセミナー+アースデイもあります!

関連ページ
http://sapporo.100miles.jp/zoo_saru/article/64

pageTop