札幌100マイル

*un journal*

自分のアンテナにひっかかったものを綴った日記

*un journal*

自分のアンテナにひっかかったものを綴った日記

『アート』タグの付いた投稿

THE BEGINNING~Exhibition of Hybrid Generation~@札幌PARCO




北海道に拠点を置きながら、国内外で活躍するアーティストたち
による展覧会を、今月末で閉館となる札幌PARCO新館5Fで見てきました。

こんな時だからこそ、予定通り開催してくれたことを嬉しく思います。

入場無料なので、この機会に新世代アーティストの様々な表現に
触れてみてはいかがでしょうか?


THE BEGINNING
Exhibition of Hybrid Generation

■会 期  2011年3月16日(水)~27日(日)
■時 間  10:00~20:00 (土曜は20:30まで) 
       ※会期中、時間が変更となる場合あり。
■会 場 :札幌・札幌PARCO 新館5F
■入場無料
■展覧会に関する問合先: RAW PLAN
TEL 011-299-6380(TO OV cafe 内)
■会場に関する問合先: 札幌PARCO TEL 011-214-2111(代表)


鈴木周作~スロウな電車の原画展@ギャラリー土土

20110308-04.jpg

市電にゆられて、ギャラリー土土(どど)さんへ。

鈴木周作・水彩色鉛筆画展
『市電日記2011~スロウな電車の原画展~』
を見てきました。

雑誌『northern style スロウ』 に連載中の札幌市電と街の
風景を中心に、えちぜん鉄道、東急世田谷線など、道内外の
「スロウな電車」を描いた水彩色鉛筆画が展示されます。


ゆったり時間が流れる市電ってやっぱりいいなぁ。
やさしく温もりを感じる原画にほっこり癒されました。






鈴木周作・水彩色鉛筆画展
市電日記2011~スロウな電車の原画展~

会期/2011年3月2日(水)~3月14日(月)
     10:00~16:00 (火曜定休)

会場/ギャラリー土土(どど)
     札幌市中央区南15条西15丁目2-10
011-563-0212 ※駐車場あり

“Wear a button.”「ボタンバッジを着けよう。」@ト・オン・カフェ

20110308-01.jpg


ギャラリーカフェ 「TO OV cafe (ト・オン・ カフェ) 」 さんで
開催中の “Wear a button.” 「ボタンバッジを着けよう。」 と題した
アートボタンバッジを見てきました。

16人のアーティストによる300種類以上の豊富な品揃えは圧巻。




1個300円で販売しているので、自分のお気に入りアートを
手に入れるみたいでうれしいの。
ワタシは、森迫暁夫氏のアートボタンバッジをお持ち帰り。


[参加アーティスト]
相川みつぐ/伊東 計画/今村 育子/犬養 康太/樫見菜々子
高橋喜代史/高 幹雄/武田 浩志/中西 揚一/本田 征爾
森迫 暁夫/森本めぐみ/jobin./kuriken/pater/PAUL


“Wear a button.” 「ボタンバッジを着けよう。」 は3月13日(日)までの開催です。


20110308-02.JPG

TO OV cafe (ト・オン・カフェ)】
札幌市中央区南9条西3丁目2-1 マジソンハイツ1F
電話 011-299-6380
営業時間 10:30~22:00 (日曜~20:00)


創建130周年 「豊平館をARTする。」 オータムシアター



豊平館 創建130周年記念イベント 『豊平館をARTする。』



実は、豊平館の中へ入るのはお初。



「オータムシアター」~短編映画上映~に参加してきました。


シャンデリアが素敵っ。 レトロな雰囲気の中、映画を楽しみました。


<上映プログラム 2010.11.18>

1.大野祐輝氏 『FACE TRIP』
2.Qwifilmさん 『KUROMAME HAPPY LAND』
3.「studioREBARD芳井勇気氏 『リアの島』・庄司樹氏 『相思華』
4.片岡翔氏 『Mr. バブルガム』

SAPPORO SHORT FEST で見逃した作品を観られて満足満足。




Qwifilmさんから
『KUROMAME』 グッズを
いただきました。 

KUROMAMEキャラがかなりツボ
なので、うれし~っ!

500m美術館/さっぽろアートステージ2010



札幌の街がアートで染まる 『さっぽろアートステージ2010』 が
始まりましたねぇ。




まずは、毎年お楽しみの 「500m美術館」 を鑑賞。

今年のお気に入り作品はコチラの「文豪アート


夏目漱石氏、芥川龍之介氏、太宰治氏(写ってないし...)


近くで見ると文字が...各作家の小説から抜粋しているんです!
お~っと唸ってしまいました。

pageTop