昆虫館のナナフシがピンチ!
Posted by zooyoshida on 2008年9月24日(水) 19:21
4月に昆虫館を担当した時には、草の中やハイビスカス、ランタナの木にけっこうな
数のナナフシがいました。大、中、小と揃っていましたよ。餌は当園ではハイビスカス
の葉を餌として食べさせています。
飛翔室で自然繁殖させています。
どこに居るのかわかりますか? 上の写真はメスです。大きさが雄の倍はあるか
な。下の写真は雄です。細くて小さいよ。 このように飛翔室で放し飼いにしていま
す。
ところが最近、ナナフシの数が激減したのです。考えられるのは外敵の蜘蛛です。
それも「蜘蛛の巣を」かけないで獲物を得る蜘蛛です。ライオンのように獲物に飛び
かかって掛って捕食したりします。小さくて敏捷です。ジャンプ力が凄くて、30cmぐ
らいはピュッと飛ぶのではないかな。 それと、カナヘビです。誰かが放したのでし
ょうね。
アマミナナフシは単為生殖できるので、メスさえ確保すればいいのです。では、オ
スは何のためにいるのかな?(勉強不足でスイマセン。)
こんな感じで卵を産ませました。
9月の2日から卵を採集しだして、9月23日現在で109個も採卵できました。
糞も卵もゴチャゴチャです。 卵は植物の種子に擬態しているといわれています。
卵だと、やはり食べられやすいのでしょうかねえ。
糞の中から卵をより分けます。 あとは孵化を待つのみです。
いつ卵から孵ってもいいように、ハイビスカスの苗でもつくろうかな。いつでも新芽を
食べれるように細工しなくちゃならないね。
今日やっと問題の蜘蛛を捕獲しました。
脱皮中の子供ですよ。上側が古い服です。 生まれた時が長さ1cmぐらいかな。
飼育箱である程度大きくなってから飛翔室に放していこうと思います。
これはお母さんですが、けっこう大きいでしょう。 あの足の先が、葉や枝にビタッと
ふっついて、風が吹いても落ちないようになっています。
上の写真は雌で体の色が木の色に似ていますが、手で持っている雌は、葉っぱの
所にいたから緑色になっています。
ナナフシは植物の枝に擬態したり、保護色になるから見つけるのが大変に難しい。
だから苦労して見つけた時の感動が最高にいいのかな。 けっこう人気があるんだ
よ。
ハイビスカスはたくさんあるから、ナナフシの餌に困る事はないでしょうから、がん
がん増やしてみますね。
コメントは受け付けていません。