札幌100マイル

円山動物園ブログ

円山動物園の動物の近況や出来事などを綴ります

2011年06月 の投稿一覧

誕生しました

前回から2日経ちましたが・・・

昨日の様子からご覧いただきましょう!


昨日の朝の写真。
期待して早めに出勤するも
前日のヒビの状態と全く変わりなし・・・

持ち上げてみると、中からピヨピヨ・・パキパキ・・・

生きる気力はあるような。寝てたのだろうか??


昼の休憩後に見てみると~↓

何やらドロッと中身が飛び出してました・・・ ←言い方が悪い

記念すべき第一子目の誕生です! という事でイチコちゃんですね。


他の2つも割れてる!!
と思った方、すみません。
休憩の前に、少し割ってあげただけです。
前日のヒビが入りだしてから24時間経っているので
そのまま自力で割れずにいると雛の体力が無くなってしまいますね。



最後の少しが抜けずにのたうち回っています。
この躍動感の無さ・・・写真では常に死んでいるかのよう(笑)

右の卵、羽だけ出てパタパタしてます。


それでも他2つはなかなか出てきてくれず・・・

さらに割ってあげました。もしかすると少し体が弱いかもしれません(汗)

一羽目はまだ卵が取れずにもがいてます。



ここまで割ってやっと出てきた第二子目!!

少し遅れて・・

第三子目も誕生! (右側)

という事で、ニコちゃんとサンコちゃんの誕生ですね。


完全にタブーな名前が混ざっているのは置いといて・・・


卵が1つ足りない事に気づいている方はおられますかね?
その1つは検卵してみたところ、
残念ながら中止卵(中で途中まで育って死んでしまったもの)でした。
本当にもう少しだったのですが・・・

産まれた雛たちは弱弱しくて、自分も初めての経験というのもあり
明日みんな元気に動いているのか・・・内心かなり心配でした。





そして今日ですね・・・



見事ポヤポヤの元気な姿!!
アカツクシガモの子どもは白と黒(茶)のツートンカラーです○●

そして綺麗なアヒル口!!  
・・・の先端を見て下さい
わかりにくいですが、小さな白い尖った突起があります。
これは「卵歯」というもの
卵を割る為だけについてるものです。しばらくしたら無くなります。
アヒル口では卵が割りづらかったのかも・・・、なんて事は実はなかったんですね。
カモにもついているのは初めて知りました。



アカツクシトライアングル!
赤ちゃんなのでみんな寄り添って寝ています。


網の上はうまく立ちにくい様なので・・・

滑りにくいよう、名前の分らないよくあるシートを敷きました。

だんだんサッカーボールに見えてきた・・・(笑)


残り一つは、今日はまだ変化はありませんでした。

栄子さん目線

今日の栄子さんです。


お掃除後の様子です。


栄子さんのバックショット!!
外の様子が気になるようです。

栄子さんの目線です。


もうチョットアップで!!


栄子さんからはこのように見えていますよ。



いいから早くご飯頂戴といっているように見えます。


今日のご飯です。


たいした意味はありませんがこちらも違う目線で・・・。

最近サトウキビが気に入っている栄子さんです。


20110604-10.JPG
今日も元気です。

アカツクシガモ速報

速報と言うほど早くは全然ないですが、
今が旬(?)アカツクシガモの卵情報です。

5月6日に初めに孵卵機へ入れた卵は、今日で入れてから28日目を迎えました。


金網に卵が5個乗っていますね。前までの孵卵機とは少し雰囲気が違っています。。
これは、雛を育てる為の特別な小部屋なのです。


なにを隠そう、
今日、この内の2個の卵がはし打ちを始めて表面にヒビが! つまり殻から出てこようとしていた訳ですね!

それでは、ご覧頂こう


明らかに殻が一部剥がれているのがわかりますね!

もう一つご覧いただこう


こちらは見事なヒビが確認できます!


ここからが意外にもどかしいもので、ヒビがなかなか広がってはいかず・・・
頻繁に卵ごと動きはするものの
今日の内にはまだ姿を見せてくれる事はありませんでした。

明日には元気な雛の姿、新しく割れていく卵の姿が見られる事でしょう!!


明日からは、皆様にもご覧いただけるよう・・・

熱帯鳥類館1階ホールに、このようなモニターをセットしました。
1階入り口から入ると陰になって気づきにくいですが、是非お見逃しなく!!


最近「ご覧いただこう!」という言葉を使っていこうと企むシカ・水鳥担当ブログでした。

色々

ご無沙汰しているパーマです。



今日は色々と更新していきたいと思います。




まずこちら



センターラボの一角にある水草ストック水槽の様子を久しぶりに見ていきましょう。










いやぁ いいですね!  皆さんお気づきだと思いますがほとんどの水草が水中葉になって淡い緑色に変化しましたね。


以前もお話したとおり水草には種類にもよりますが水中葉と水上葉があるのです!


詳しくは以前のパーマのブログをご覧ください(長いので)






ラボの外からも見てみましょうか




こちらから見ると水草に変化があるのがわかりますね。 

・・・・え? わかりませんか? そんなんではまだまだ観察眼が足りませんよ!(はい すみません)


ヒントはミクロソリウムに注目です。





いかがでしょうか? 葉っぱから新しく芽が出てきているのに気がつきますね。


このミクロソリウムは古くなった葉っぱから新しく株が増えたりするんです。


実はミツヅノコノハにも入っていてこんな感じになってます。





ありますね きてますね!   寄ってみましょう





こちらも生えてきていますね。


今はこの葉っぱを切って溶岩砂利に活着させているとこをなのでミツヅノコノハを見る時はオタマジャクシだけでなくそちらにも注目ですね。


さて どんどん行きます。



こちら水草水槽と新設ミツヅノコノハ水槽の間に何かありますね?





こちら 実に怪しげですね。  マニアの方はこの存在に気が付いていたかもしれないですが紹介します。







いいですねぇ 皆さんご存知のミクロソリウム・ウンディロブの水上葉ですね!(知らないって)


なんか前も紹介した気がしますがこちらも順調に育っていますね。

もしかしたらそのうち展示場デビューする日もあるかもしれませんのでお楽しみに。



はい 進みます(まだまだ進みます)







この写真を見てピンと来た方は最近爬虫類館に入り浸っていいるのでしょう。


そうです! 新しいお仲間が入りました!



え? わかりませんか?   そんなんではまだまだ・・・(省略です



右側に注目ですね。



20110602-14.JPG

少し写真が悪いですが赤い尾びれがチャームポイントのこんな魚が仲間入りしてたんですね。


お気づきでしたか?


名前はレッドテールブラックシャークと言いますね。

シャークと言ってもサメではありませんのでご注意願いたいですね。

彼はコイ科のお魚です。


なぜ彼が仲間入りしたかと言うと最近来て観察した方ならわかりますよね?(勿体ぶるな)


その通り! コケ掃除のためですね。

ブラックシャークはコケを食べてくれるので水槽では役に立つのです!

まあ 他にももっとコケを喰ってくれるやつらが居るのですが・・・・個人的に自分も爬虫類館の主が好きなので導入しました。



そのうち仲間がどんどん増えていくかも知れませんね!




さて次です(まだ!?)






ミツユビアンヒューマ様の水草たちもとんでもないことになってますね。



この浮き草が勢力を拡大して水面を覆い尽くしてますね。


水中は・・
20110602-17.JPG


根っこだらけで良い感じですね。


今この浮き草は新たな謎の葉を広げているので是非爬虫類館に来たら見逃さずに見てくださいね。





次です。(!!)


水換え風景の紹介です。  長くなってきたのでさらっと行きます
20110602-18.JPG


ライトをどけます


20110602-19.JPG
20110602-20.JPG

ホースで水を吸います。  この時はサイフォンの原理を使って吸っているのですが
自分が水換えをしているのを見てどういう原理で水が出てるかわからない方のために説明しましょう。


まずホースを水につけますね。 そして思いきり水につけていない方を吸います!

そうすると水槽の上から下側まで水がホースの中を移動しますよね?

そうするとどうなるかと言うと水が重力にひっぱられて下に落ちてきます。

ということはその水に他の水も引っ張られて流れ続けるというわけです!


???  というかたも多いと思いますねで詳しく知りたい方は爬虫類館に居るパーマに訪ねてください。  嫌といっても教えますので(迷惑!)



さてどんどん行きます。


20110602-21.JPG
水を抜いたら 浄水器を通した水を入れます。


浄水器を通す理由は水道水には塩素が入っていて魚や水草には有害でバクテリアなんかも塩素で死んでしまうからですね。

20110602-22.JPG

これは出てきている水の水温を確かめています。

あまりに温度差があるとこれまた生体に有害です。


20110602-23.JPG

水を張れば完了ですね。


すぐに水草が光合成で気泡を出す姿を確認できますね。


20110602-24.JPG

写真ではわかりづらいですね。 葉っぱに少し気泡があります。




さてだいぶ長いですかね? でも溜ってるのでいいですよね?


はい 行きますお付き合いくださいませ(明日は久しぶりに長いって言われそうだなぁ)



20110602-25.JPG


コオロギですね。


映っているのは4月から来ている北広島高校の遠藤先生ですね。

すっかりコオロギ仲間でいつも手伝って頂いています。(謝々)




20110602-26.JPG

良い艶ですね。 ぷりぷりしていて美味しそうですね!



今日はコオロギをアップで紹介していきますよ!(虫嫌いの方は注意)




20110602-27.JPG

まずは成虫手前の子ですね。   よく見ると小さい羽があってなんかヤゴ見たいですね! そう思うのは自分だけでしょうか?



20110602-28.JPG

あっという間に手をグングン登ってきますね。



20110602-29.JPG
20110602-30.JPG

いやぁ 躍動感あって可愛らしいですね!(頭がおかしい)

スカラベの大群って感じですね。



こちらは成虫ですね
20110602-31.JPG

20110602-32.JPG
良い顔してますね。

20110602-33.JPG

成虫の特徴はなんといっても羽が生えていることですかね。


羽は雄なら鳴くために使ってますね。

たまに高い所から落ちる時に羽を羽ばたかせて衝撃を和らげたりもしてましたね。



20110602-34.JPG

こちらは成虫になったばかりのコオロギですね。 まだ白っぽくてとても怪しげな美しさを放っていますね。


20110602-35.JPG

この時は可愛い顔してますね。


普通のコオロギと並べるとこんな感じです。


20110602-36.JPG

まったく別の生き物に見えますね。


次は生まれたてです。


20110602-37.JPG

わかりますかね?

アリのような点がソレですね。


20110602-38.JPG

とても小さいですね。


少し成長すると・・・


20110602-39.JPG
20110602-40.JPG

まあ こんな感じですかね。



いやぁ 長くなってますかね?  久しぶりの長大作来てますね!!(超迷惑!)



そろそろ終わりですから・・・



20110602-41.JPG

こちら ネズミ ラット室ですね



ついに来ましたよ! だいぶ前なんですが報告が遅れていました。




20110602-42.JPG
20110602-43.JPG

まずはマウスですね。 ハツカネズミのことです。



20110602-44.JPG
20110602-45.JPG

こっちはラットですね。 ラットはマウスよりも全然大きいですね。


ドブネズミの改良品種ですね。


マウスもラットも眼が赤いのはアルビノと言って体の色素が無くなっていてそのせいで眼の中の血が透き通って見えて赤い目をしているんですね。

爬虫類館にはアルビノのマムシもいるので是非見てくださいね。





さて やっとラストです(長かった・・・)



えぇ アリです。




20110602-46.JPG

いかがでしょう?   だいぶ来てますね!(色々な意味で)


まずは・・・


20110602-47.JPG

巣がだんだん掘り進まれています。  とても働き物ですね。




20110602-48.JPG

そしてカビも来てますね!  近じか新しいアリ伝説に引っ越し予定です。


その様子はブログで紹介したいと思いますよ。


移動した暁には曜日限定でセンターラボから見えるところに置きたいと思いますので楽しみにしていてくださいね。


ちなみに今は地下にあるので見れません。 ご了承ください。




現在のアリ全匹です。
20110602-49.JPG
20110602-50.JPG


働きが15匹の女王は1匹ですね。


20110602-51.JPG

そして卵と生まれたての幼虫がちらほらですね。



さてコオロギを入れました。


20110602-52.JPG

みんなで頑張って捕まえていますね。  獲物に群がるまさに弱肉強食です。



20110602-53.JPG

まずは足を取って動きを封じる作戦ですね。 彼らはとても策略家で物凄い軍事力ですね。



さて最後にアリの皆さんなかなか知らないであろう行動を紹介します。


真ん中の二匹の兵隊アリに注目ですね。
20110602-54.JPG
20110602-55.JPG
20110602-56.JPG
20110602-57.JPG


そうです他の動物と同じように仲間同士でグルーミング(毛づくろい)するのです!

グルーミングされている個体は気持ちよさそうに体をまかせていましたね。

ぱっと見死んでるように動かなくなります。




こんな感じで今日は終わりたいと思います。




今日も皆さんの貴重な時間を(カップめん何個分?) 長い長いアリなどブログを見るのに使って頂きありがとうございます。


これに懲りずにこれからも見てくださいね。  それではまた長い長いアリなどブログでお会いしましょう・・・   (明日は何人に長いと怒られることか・・・)

栄子さんニュース

~栄子さんニュースをお送りします~

本日栄子さんの放飼場にちょっとした動きがありました。


栄子さんの放飼場に行って見ました。


もう少し近くによって見ましょう。


まだ何も無いようです。


なにやら檻のような物が?


出入り口に取り付けられています。

詳しく説明します。

栄子さんが今まで出入りをしていた所に檻をつけました。


こちらがその出入り口。チョット前までココから栄子さんが・・・!


中をのぞくと栄子さんがいます。

先日もお話しましたがこれからどんどん熱くなっていきます。
中にいる栄子さんが少しでも涼しい環境で毎日送れるようにと考え
檻をつけることにしました。


この檻は手作りです。ココの出入り口に合わせてつくってもらいました。


これで栄子さんはより快適に過ごせることでしょう。


外から見るとこんな感じです。
栄子さんが入り口近くによって来てくれればお顔をチョット見ることが
出来るかもしれません。

天気がよく暖かい日は夕方まで扉開放にしています。
動物園にお越しの際はチョット寄って見て下さい。

pageTop