札幌100マイル

とことん!雪まつり -さっぽろ雪まつり公式ブログ-

さっぽろ雪まつりの魅力や舞台裏を実行委員会スタッフが紹介する公式ブログ◆第70回さっぽろ雪まつりは2019年1月31日(木)~2月11日(月・祝)に開催します。 なお、ブログの内容に関係のないコメントは、予告なく削除させていただく場合があります。

2014年01月 の投稿一覧

ボランティアさんの説明会でした!

20140114-14.JPG

こんにちは!!

寒い日が続きますね!

今日も我が大雪像制作隊頑張っておりますよ☆


20140114-15.JPG
20140114-16.JPG
20140114-18.JPG

雪積み作業も終わり、作業隊は雪像に線を引く径視と呼ばれる作業と、荒削りに入っております!これから徐々に雪像の姿が鮮明になっていくでしょう!楽しみですね!!


さてさて!
本日はボランティアさんの説明会が開催されました!!


20140114-19.JPG

大雪像を前に説明を行う隊長!
ボランティアさんも熱心に聞き入ってました!

20140114-20.JPG

そして大雪像の一番高い所へ!!
皆さん緊張の面持ちで足場に!!
大雪像制作中の特別な景色を目にされた事でしょう!!


20140114-21.JPG


この雪像はボランティアさんの力があってこその大雪像です!!
本当に感謝です!!

明日からどんどんと姿を現していく雪像のレポートにもご期待下さい!!


20140114-23.JPG

ボランティア講習【10丁目】

こんにちは、10丁目です~
今日は朝から快晴で青空が広がっています\(^o^)/

テッペンで作業していた伊藤班長(いい写真撮れたイェイ)

昨日で雪入れ作業が終わり、土台が13メートルの高さに達しました!!
向かって右側にムック、左側にガチャピンが登場予定です♪


右側の少し雪が多く積まれている部分は高さが15メートルで、
これがムックの高さになります。

今日は、この積み上げた雪に荒削り用の線を入れていきます。
この線にそって削っていくので、とても重要な作業となります(`・ω・´)


ムックの中心線を取る作業中の隊長小野寺班長

作業中のこちら、高さ15メートルですっっ(*´д`*)

そして、午後からは
明日から来ていただくボランティアの皆さん向けの安全講習が行われました。


隊長から道具と安全帯の結び方の説明!

イケメン小野寺班長に教えてもらえた人はラッキー
あ、もちろん隊長も優しいですよ(´∀`*)笑



安全帯を装着したら、いざ雪のテッペンへ~!

実際の足場を使って、安全帯を使う練習です。
自分の肩よりも上の高さにある鉄パイプにひっかけます。


隊長の実演のあと、全員練習しました。
作業中は安全第一です!(ー_ー)!!

そんなボランティアさんたちの横で木元班長発見!


一緒に作業していたのは、隊員のオカダさんでした♪(笑顔がステキ)


今日もみなさんお疲れ様ですっ



戦い(荒削り)はこれからだ....!!

いよいよ! 【7丁目】

今日の天気も晴れたり
20140113-18.JPG
 
降ったり
20140113-19.JPG

忙しいですね(≧ヘ≦)

皆さんのお住まいの地域はどうですか?(^-^)



さぁ!
いよいよ径視・荒削りがはじまりましたよ(≧∇≦)b

径視:図面を元に印をつける
荒削り:径視の印を元にエンピで削る


20140113-09.JPG20140113-10.JPG
20140113-11.JPG

こちらがトラフクロウの図面です。

この図面を元にメジャーで長さを計りマジックや釘を使って印をつけます。

20140113-12.JPG
20140113-13.JPG
20140113-14.JPG


こちらフクロウの径視された状態
20140113-15.JPG

この形に沿ってエンピで削っていくのですが・・・


この雪がカッタイんですΣ( ̄ロ ̄lll)

散々踏み固めましたからね(* ̄ー ̄)
でもこれくらい硬くないと人が乗ったら崩れちゃいます


20140113-16.JPG
しかも!
この写真で分かりますかねぇ・・・?
めちゃくちゃ足元が狭いんです( ̄□ ̄;)!!

なので私もこの角度から撮るのが精一杯でした(/ヘ ̄、)


上から見るとこんな感じ
20140113-17.JPG

フクロウの頭です(^-^)

作業隊の人数も増えボランティアさんが来たら
化粧雪なるものを貼って形を整え調整しながら奇麗に仕上げていきます。

これからいろんな道具も増えていくので
順次ご紹介していきたいと思います!

昨日に引き続き・・【10丁目】

10
皆様、こんにちは(*´∀`*)
上に上がって見上げると、風がいい感じにふいてくれて、
こんな旗も撮ることができましたー!
一番上にあるUHB様のフラッグでございます。
11
ここからの眺めが毎年癒やしです。。(笑)

さて、本日も昨日に引き続きクレーンでの雪入れ作業です。

全体像はこんな感じです^^
本日の午前

現在


お分かりいただけますか??
何かと言いますと・・・・
コンパネが一段増えているではありませんか。
スピーディということがわかりますね!!(笑)


毎年来ている隊員のスコップさばき。
 
大きな雪をそのまま埋めてしまうのはNG


細かくしたものを埋めて、埋めて、埋めての作業ですね。
これが一段一段エンドレスです・・・。

女性の隊員も頑張っていましたよー!!!!(作業の邪魔になりかねず、アングルがあまりよくなくてごめんなさい。)


私も去年、雪積みの作業をさせていただいたことがあり。
雪を砕いて隙間をうめては、人間の足で踏みつけます。
一列になって踏んでいたときもあり、傍から見るととても面白いです(笑)

明日には荒削りに入れるかな~・・と、思います。
こうご期待です・・・(ノ∀`)

こちらもクレーンで雪入れです【10丁目】

お疲れ様ですー!

今日は朝から雪が降り続いてますね。
視界が悪いので細心の注意で作業を進めます!
隊員にケガが無いように班長副班長も目を配っております(ー_ー)!!

でもでも、足元に降り積もった雪はパウダースノーでフカフカです~
明日のスキー場は混むかもしれませんね。

10丁目、本日の作業は昨日の7丁目ブログでも紹介されていた
クレーンを使っての雪入れ作業です。


12
雪山の雪をユンボで集めて、巨大なシートの上へ。


34
集められた雪がクレーンで引っ張られ、、


56
空の彼方へ~~!!(笑)(笑)しかも2台体制っ!!\(^o^)/


67
上に運ばれてきた雪が降ろされ、、


89
隊員によって細かく砕かれどんどん積まれて行きますっ!
これを高さ13メートルまで積み上げていきます。


この作業が終わるころには、
なんとなーくどこに雪像ができるか見えるようになるのではないでしょうか(^ム^)
削り作業が始まるのが楽しみですねっ


11
小野寺班長の後ろ姿☆彡

体験レポ♪

こんにちは!

7丁目東会場 事務員のMAIですv(o´∀`o)v

今日は視界が真っ白になるくらい雪が降ってる(´д`ι)と、思いきや
あれ?止んだ??と思わせといてやっぱり降るのか~い!
な、気まぐれなお天気ですね(´_`。)

でも雪が降ってる方が暖かい気がするのはなぜなんでしょうね?

さてさて、
今日はどんなブログネタがあるかなぁ~と思いながら
写真を撮りに行く準備をしていたらクマさん班の班長&副班長に目をつけられ
「あ、一人居るじゃん。行くぞ」
ってことで急遽作業員の一人になってちょっとだけお手伝いしてきました!


このコンパネで囲まれている所がクマさんの頭~顔の部分になります。


そこを、なめらか~な形をつくるための土台作りをします。

その為には昨日までのブログでも紹介した
エンピでザクザク!からの足踏み!!が重要な作業となります。


サイドの雪をエンピでザクザク砕いて細かくします。



ん~・・・
腰が入ってないですね(笑)

このエンピ結構重いんです(´д`ι)
明日は筋肉痛だ・・・
なんて思っていたんですが明日どころかもうすでに痛いです(汗)

そしてザクザクした所は足踏みでしっかりと固めます。

足踏みの写真が絵的に地味すぎたので控えます( ノω-、)

この足踏み作業・・・

ダイエットしたい!下半身を鍛えたい!
そんな方にお勧めします(笑)

エンピで砕かれた雪は結構柔らかいので
踏んでも踏んでも沈むんです。
頭の部分はもっと高さを出さなければならないので
サイドからどんどん雪を投げられひたすら踏む。

この悪天候に汗かいちゃいますよ!

改めて地味な作業だなぁと思いながらも
めちゃくちゃ体力いるし重要な作業なんだと言うことがわかりました!


おまけ写真
20140112-03.JPG
20140112-04.JPG

雪が足りなかったのでユンボで運んでもらいました!
ド迫力!!!!

111の10丁目は・・?

こんにちは(´∀`*)


10丁目の本日のブログを担当するのは、毎年恒例に現れております。ナミです~♫
会場まで来るまで、私は電車を使用しているのですが・・
地元は大雪で、傘がないと前に進めないくらい強い風に見舞われました・・。
なんて日だ}、そう思いました(笑)
ただ、会場はうって変わって晴天にみまわれ、作業はし易いお天気でしたよー!!!

さてさて雑談はここまで・・。(笑)
本日はコンパネを使用して雪づめの作業でした(*´∀`*)
連係プレーがとても重要。なのです。


この大量のコンパネを上まで運ぶのには隊員と班長副班長の%size(3){連携プレー
で上までどんどん運ばれていきます。



このような流れ作業で上まで運んだものを、
壁にそえて・・

細かく雪を砕きながら隙間を埋め、壁をつくります。

雪像を作っている場所から、本部の控え室まで少し距離がありますが、
隊員たちの
「トッター!!!!」「わたしたー!」の声が・・・(笑)
一人で思わずぷぷっと笑ってしまうくらいです。が、
この声出しもとても重要。
男性一人が持ってやっとのものなので、もしも手を離してしまうと
ケガをしかねません。

今後も安全第一で作業進めていきます(*´∀`*)
では、今年もナミを、そして10丁目をよろしくお願い致しますー!
どんどん楽しいブログに仕上げていけるように頑張ります☆彡

いったい何往復!?

こんにちは!

7丁目東会場、事務員のMAIですv(o´∀`o)v

今日は昨日から行われているクレーンを使っての雪運び作業の様子を
お伝えしたいとおもいます!!

今回の雪像は
左側にトラ
右側にフクロウオラウ-タン
真ん中に大きなハートクマさん
が登場します。

そのそれぞれを作るために、
まずコンパネ(ベニヤ板)で囲いを作りその中に雪を入れしっかりと固めなければいけません。

最初はこんな感じ


コンパネで囲いを作った状態



上から見ると・・・


この中に雪を入れるには
さすがに屈強な男達(笑)が揃っていても手作業では無理ですよね(´_`。)
そこでクレーンの登場です!

じゃじゃ~ん!


ではどうやってクレーンで雪を運ぶかというと・・・

「モッコ」と呼ばれる縄や竹等を網状に編んだ運搬用具に
重機でドサ-ッっと雪を乗せます


それをクレーンがグイ~ンと運んでいきます



真上を通過ちゅ~


とうちゃ~く!



あとはフックをひとつはずしてクレーンが戻れば
雪がドサッと落ちるわけです。

クレーンが雪を運んでいる間に
もうひとつのモッコに雪を溜めておけば
クレーンが戻ってきたらすぐに次を運べますね( ´艸`)


運ばれてきた雪は塊になっているものばかりなので
エンピ(先がギザギザになっているスコップ)で
ガツガツ砕き足踏みで固めていきます。
20140111-14.JPG


隅々までしっかり固まった雪にするには
人工足踏みが一番!(笑)


このクレーン作業を左右真ん中いっぱいになるまで行うのですが、
ここで問題です!

いったいクレーンは何往復したでしょ~か!?

チッチッチッチッ・・・・・・・

正解は200往復でした~!!!!

注)ざっくりなのでもっと多いかもしれません

そして、クレーンに吊る・運ぶ・下ろす・戻る
この工程で1分30秒

この単純作業が昨日1日と今日の午前中までつづきました(´д`ι)

雪像作りは
ただ削って形を作るだけではありません。

しっかりとした土台を作ることから始まります。

この地味~な土台作りが大切なんです。

これから作業員も増えボランティアさんも参加しますが
その為に今!
我らが隊長・副隊長・班長・副班長は頑張っていますp(*^-^*)q

彼等がいないと何もできません!

普段はくっだらない話ばかりしてゲラゲラ笑っていますが
雪像制作にかける思いは誰にも負けない熱い男達です.゚+.(o´∀`o)゚+.゚

7丁目に移動しました!!

昨年まで大通り5丁目会場を担当していた制作団も
今年は7丁目東側に場所を移しまして6日から始動いたしました!!(* ´ ▽ ` *)


私もこの任務について5年目・・・
今年も頑張りますv(o´∀`o)v


さて、今年のテーマは
    すべてにLOVEを
です.゚+.(o´∀`o)゚+.゚

そして我々制作団としては初めての滑り台も登場です( ´艸`)

今年はお向かいの西側には
自衛隊さんが居るのでなにかと心強いです(笑)

作業経過としましては
7日~の3日間で計150台の雪輸送が行われました。




そして左右にコンパネ(ベニヤ板)とビデ(足場)で囲いを作り
クレーンを使ってひたすら雪を入れています!

今日~明日の午前中はこの作業中心となります。

この模様はまた明日詳しくお伝えしていきたいとおもいます!

それでは今年も制作団一同の応援よろしくお願い致します☆・:゚*ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆

極寒です..【10丁目】

こんにちは。10丁目です。(´∀`*)



今日は一段と寒い札幌です。
しばれますねぇ~Y(>_<、)Y
10丁目では雪像の形を作る削り作業に向けて、準備が進んでいます。





大雪像の土台には隊員が作業するための足場を
鳶さんがかけてくれていっています。


午後は、雪をよける班とジグという形を図る道具を作る班に
別れて作業をしています。







寒空の下、青空が綺麗です。
桜子でした。



pageTop