2007年07月 の投稿一覧
換羽時しか見られないペンギンの「ぼっち」
Posted by zooyoshida on 2007年7月30日(月) 20:23
フンボルトペンギンの換羽が続々始まっていますよ。換羽前と換羽終了後のペンギ
ン達を比較すると面白いと思います。(手前が換羽終了。真ん中が換羽開始。後ろ
が換羽中です)
手前が換羽終了。後ろが換羽前。泳いでいるのが換羽終了です。
左から換羽終了。二番目が換羽前。三番目が換羽中。四番目が換羽前です。
古い羽と新しい羽の間には仕切りがあるようです。細かい羽がついてます。
換羽の時しか見られない「ぼっち」も今、見ることが出来るかもしれませんよ。「ぼっ
ち」とは、尾羽の付け根の背側に、脂腺(尾腺)という蝋(ろう)分や脂肪分を含む物質
を分泌する腺がありますが、そのことをいいます。ペンギン達は嘴で脂腺からこの分
泌物をしぼりとるか頭に擦り付けて、羽毛に塗りつける。これによって、羽毛の防水
効果を高め、高い浮力を得るのです。だから換羽中の個体は体に脂肪分を塗らない
ので、油っけがなく水に入ると溺れそうになって、すぐ陸に上がるのだろうと思いま
す。やっぱり乾いているほうが抜けやすいよね。この分泌物には抗菌効果があり、棒
カビ剤としても作用します。またこの中にはビタミンDになる前プロビタミンが含まれて
おり、それが日光浴でビタミンDに変化化して、羽づくろいの際に口から摂取されま
す。
尾の先にあるピンクの「ぼっち」が脂腺(尾腺)です。
抜けた羽根です。多い時は一晩でこの四倍以上ありましたよ。真ん中にペンギンが
いて、そのまわりにドーナッツ状に羽根がありました。
環境エンリッチメント「テイジロウ画伯 描く。」
Posted by zooyoshida on 2007年7月29日(日) 18:39
最近は壁や床に描くことが多かったけど、この前は久々に紙に書いてくれました。
二日続けて二枚ずつ描いてくれましたよ。今度、紙の形や大きさ、色、肌触りの違う
紙に描いて貰おうと思います。(そのほうが創作意欲がわきそうです。)紙や床、壁の
他には、丸太に一度描いたことがあります。床に描いた絵を消そうとして、シャツで擦
っていましたが、さすがにクレヨンは消せませんでした。
ゴンの紹介。
Posted by zooyoshida on 2007年7月26日(木) 18:50
2004年10月4日、ゴンは京都に旅立ちました。京都市動物園のヒロミ宅に同居す
るためです。
繁殖目的でヒロミとゲンキという魅力的な女性2人との甘い生活が始まりました。ゴ
ンはこの世に生を受けて、群れから離れてからは、今が最高に幸せな時を過ごして
いると思います。あんな素敵な女性二人と生活できるなんて、羨ましいかぎりです。
二人の女性とも相性が良く、子づくりも頑張っているのですが、なかなか赤ちゃんに
恵まれません。残念です。
本来は群れで生活するものですから、一人や二人で暮らすのはおかしな事なので
す。今がゴンにとっても、最高のエンリッチメントだと思います。
(見にくくてすいません。左からヒロミ、ゲンキ、ゴンの順番です。)
左からヒロミとゲンキです。
道内に生息していないヤブキリが・・・。
Posted by zooyoshida on 2007年7月26日(木) 12:25
最近、帰化植物や帰化動物の話をよく聞くようになりましたが、札幌でもカブトムシ
や雷魚、ツチガエル等、本来生息していなかったものが、繁殖し生息域を拡大してい
ます。
今月の十三日、動物科学館の職員に頼まれて、展示用の昆虫を採集しに行きまし
た。そこでハネナガキリギリスの幼虫を採集したつもりでしたが、成虫になってはっき
り分かりましたが、それはヤブキリでした。幼虫を捕獲した時になんか変な感じがし
ましたが、そのまま持ち帰りました。(幼虫の時は見分けが付きにくい。)採集場所の
隣が造園会社なので、きっと本州から木の苗と一緒に卵で運ばれて繁殖しだしたの
だと思います。
普通は卵であれ、蛹であれ、成虫であれ、冬を越せないのですが、きっと温暖化の
影響もあり、この様な事態になったのだろうと思います。在来種に影響を及ぼすよう
になって来ました。
テイジロウの環境エンリッチメント(採食について)⑩
Posted by zooyoshida on 2007年7月22日(日) 07:58
今年は見のつきが悪かったので、たった3個しか収穫できませんでした。でも、グミ
がたくさん生っているので、しばらくはこれでいきます。お盆が終わると、お供えの果
物が手に入るので楽しみにしています。たくさん貰ったときは、冷凍にして保存してお
きます。テイジロウとテナガ達の四人しかいないので、食べきれないからです。
久しぶりに食べる果物を、見た時の表情がいいのです。本当に美味しそうに食べて
いますよ。いつも何を考えているのかわからない表情ですが、よお~く観察して下さ
い。きっと分かりますよ。
二十年以上収穫できない梨です。カラスが悪戯で実を全部落としてしまいます。袋
をかけても無駄でした。
グミです。
もりもり食べる終令幼虫が・・・。(オオムラサキ)
Posted by zooyoshida on 2007年7月19日(木) 21:17
もりもり食べている終令幼虫。
おとついまでモリモリ食べていた終令幼虫は、とうとう前踊(ぜんよう)になりました。
もう少しで皮を脱いで、蛹(さなぎ)になります。蛹の中では、すぐに大きな変化が始
まります。幼虫のときの体の仕組みがこわれて、足や触覚などが新しく作りなされて
いきます。蛹の色も変化してきます。
もう少しでこの様な蛹になります。保護色ですね。
次は卵と一令幼虫を探します。
あっ、オオムラサキの羽化が始まってる。
Posted by zooyoshida on 2007年7月17日(火) 19:08
蛹の背の部分が割れてきたなと思ったら、カメラを構えているうちに一気に出てき
ました。
写真を撮っているうちに、蛹から出てきて、くしゃくしゃな羽が下に伸びだしました。
最後まで観察したいけど、これからFMの三角山放送局に行き、動物の話をしてきま
す。
どうやら羽化に成功したようです。残念ながら羽が閉じていており、表の綺麗な模
様が見えませんが、なんか迫力を感じます。綺麗な羽は吸蜜するときでないと見
れないかな。
オオムラサキ速報。
Posted by zooyoshida on 2007年7月16日(月) 08:23
目の前にいるオオムラサキを見て、興奮して手がぶれてしまいました。きれいに写
そうとして、脚立を取りに行ってる間に飛んでいっちゃった。遠くに飛んでいく後ろ姿を
見て、僕は、ボーぜんとしてしまいました。非常に残念です。何枚か撮っておけば良
かったな。
これが抜け殻です。
次は何とか綺麗な羽をお見せしたいと思います。
オオムラサキの羽化、もう間近。
Posted by zooyoshida on 2007年7月15日(日) 17:46
これは蛹ですよ。運がよければ、今年もオオムラサキの飛翔が見えるかも知れま
せん。今日から毎朝、写真を撮るために蛹を見にいきますね。何とか撮って皆さんに
お見せしたいと思います。
こちらは終令幼虫です。ただいまお食事中ですよ。すごい食欲なのは、もう少しで
蛹になるからなのかな。
エゾエノキの葉の先の部分から、シャリシャリ食べているようです。
身体測定を実施。
Posted by zooyoshida on 2007年7月15日(日) 12:39
身長1m14cm・座高90cm・両手の幅2m56cm・体重は80キロぐらいあるか
な。どのようにして測ったか分かりますか?
お嫁さんも来る予定なので、少しダイエットさせようかな。