『王香』タグの付いた投稿
【札幌市中央区】 王香 2 (Return to myself)
Posted by menblog2 on 2010年3月17日(水) 19:29
いきなりですが、
久しぶりにアタシの趣味の師匠:マーサにお会い出来まして、お昼に行った先が
『王香』 (オウシャン)でございます。
アタシが札幌ラーメンに導いたお人:マーサがアタシに初めて札幌ラーメンを教えてくれたのが、ココ:王香 なのです。
こんにちは。妹:靭です。
アタシに札幌ラーメンの原点を教えてくれたマーサが約20年ぶりに王香に帰ってくれた記念のレポでございます。
マーサを連れて二人一緒に入った王香。
当時のマーサは王香の先代の時の味を気にいっており、
その後10年後:ワシとその店に赴いた時、営業時間が終って残念な気持ちになった事を思い出します。
それからまた10年後:まさか現在になってようやく一緒に食す事が出来るとは。感無量です。
約20年ぶりに王香のラーメンを食すマーサの感想が気になります。【味噌ラーメン 785円】
去年のレポもそうだが、やはり味噌をオーダーしてしまったワシ。
見た目は去年のラーメンとさほど変わらないが、
しいて言うなら気になるのはチャーシュー。
部位が変わったか?
肉の繊維感が見られる。更にチャーシューらしさを感じます。(笑)
メンマも相変わらず濃い味付け。
スープは味噌ながらあっさり。
メンマの濃い味付けと喧嘩しません。
ちょっとラードが濃かったのか、口の周りに感じる油脂感。
それ以外は食べやすい味噌ラーメンです。
【塩ラーメン 735円 】大盛り+100円
マーサオーダーは塩。
『塩は味が誤魔化せないので』という持論の元 オーダー。
味噌と違って、巻かれた玉子焼きがトッピング。
ちょっと魅力。
またこのスープは透明感があってウットリ。
ラード感があるものの、やはり王香のスープはあっさり。
いい塩加減。大盛りのおかげなのか、もやしも多め。
食べ切るのに苦労してましたよ。(汗)
元々の量も多いからね。男性客が喜ぶのも頷けます。
(そんな中にアタシ達(汗))
繁忙期に行った為なのか、麺がちょっとのび気味だったのが気になるが、
やはり元祖札幌ラーメン。味は間違いないです。
マーサは懐かしかったのか、珍しくラーメンや店頭の写メを撮りまくり。
『さすがに20年前の味は忘れてしまったが、美味しかった。』とお褒めの言葉を頂きました。
連れて行った甲斐がありました。よかった。
そしてどうにも気になっていたのが、壁に貼られていた新メニュー。
『ニラぶたラーメン 835円』
さすがに昼間っからニラは匂いが気になるなあ・・・
と思い、この時は食べなかったのだが・・・気になって1週間後 食べにいっちゃいました。(滝汗)
見よ! このニラの大賑わい。
モヤシなどの野菜の山が丼に聳え立ってます。
味は 味噌・塩・醤油3種類選択可能。
この時は塩で食べてみたのだが、
ほんのりラー油が入っているのだが、ラー油の良さを出すのなら、味噌の方がいいかも。塩だと最後の方でラー油の風味を感じます。
あんまり辛くないので、辛いのが苦手な方でも安心です。
チャーシューの代わりに厚切りの豚肉がゴロゴロと。
チャーシューとはまた違う肉感を感じます。
この時 繁忙期が終わり、麺は丁度いい茹で具合になっていました。
一度にラーメンを出すときは麺は硬めがいいのかもしれませんね。
ニラともやしのシャキシャキ感と麺の食感が交互に来るので面白い。
野菜も沢山食べられるので、男性向けですな。これも。
まあ、これから仕事と言う方はニラの香りが気になるのでオーダーは難しいかもしれないが。
平日限定メニューなので機会があったら如何でしょう?
今度はやはり王道の醤油で行ってみるか?
でも、ネギ味噌チャーシューごはんも気になります。(汗)
王香メニューコンプリート出来るかも?!
『元祖札幌ラーメンだるま軒 石山通り店 王香(オウシャン)』
札幌市中央区南18条西11丁目2-1
011-561-6973
11:00~22:00
定休日:木曜
駐車:3台
【札幌市中央区】王香(オウシァン)
Posted by menblog2 on 2009年4月24日(金) 15:59
札幌はすっかり雪が融けました。
が
春の風は未だ冷たく、黄金週間が終らないとタイヤ交換が出来ない不安な妹:靭でございます。
(実家の旭川に帰るとき困るから)
桜がこれから咲く札幌。
でも風はまだ冷たいので、まだ温かいものが食べたいのは必然な訳で。
やっぱり寒い時にはラーメン。
それも味噌!! (自論)
と言うことで向かった先は、アタシにとって思い出深いラーメン店でございます。創業1968年
元祖札幌ラーメン『だるま軒』の姉妹店:
【王香(オウシァン)】でございます。
(最近の呼び名が『オウシァン』なので、看板と違いますがそう呼ばせていただきます)
アタシが札幌に移り住む前に、我が趣味の師匠に教えて頂いた札幌のラーメン店が、この王香であります。
そして、移り住んだ後の10月に初めて食べた札幌ラーメンがここ。
そう・アタシの麺くいはここがきっかけと言っても過言ではないのです。
実はこの王香:2007年の夏に一時閉店しており、2009年の2月3日に復活!
どうやら、先代のお孫さんは離乳食からずっと王香のラーメンを食べてたそうで、お孫さんの記憶から先代の味を導き出し、先代の誕生日:2月3日に王香を再開。
この休業期間の時に、アタシはこの近くの店舗に派遣で通っていた為、王香がずっとシャッターを下ろしており、もう閉店してしまったと思っていたので、最近車で石山通を通った時に復活していたのを見て感激致しました!
ちなみに、アタシが2007年の閉店直前に戴いたのが、
【醤油ラーメン 735円】(2009年価格)
醤油ラーメンの中では、濃いという印象を受けた一杯。
スープの色で分かっていただけると思うが。
幼少期から味噌ラーメンをよく食していたアタシとしては、醤油ラーメンの概念を覆されたイメージがありました。
ラードが醤油スープにアクセントを与えていると、当時の記憶で認識しております。
そして2009年4月にアタシが戴いたのは
【味噌ラーメン 785円】
アタシが王香で初めて食べたラーメンであります。
このスープの色・メンマの濃い色・そして必須のモヤシ。
いいですねえ。懐かしさ満載です。
スープは現代の味噌よりはあっさり系。
確かに、現在では豚骨ベースが多いですからねえ。
でもここの味噌のスープはあっさりかつコクがある。
ラードが入っているはずなのに、何故でしょう?
我が師匠曰く:『約20年前に先代の方が寸胴鍋の前で汗を流しながらスープを仕込んでいたのが印象的』と言っておりました。
『まるでスープを仕込んでいる先代自体がスープに旨味を出しているようだ』と師匠も言っておりましたが、その味は見事に継承されているのではないかと思います。
麺は自家製麺。
天候・気温の変化で作り方を変えているのは相変わらずと言いましょうか。
今日の麺は延びすぎず・硬すぎずのいい塩梅でした。
ちぢれ具合もいい塩梅ですよ。(笑)
トッピングのチャーシューは脂身が少なく、懐かしいチャーシュー。
メンマは濃い味付けが健在。
モヤシの歯応えは抜群です。モヤシは しなってしまいがちなので、歯応えがある程度がアタシは好きです。
そして最近始まった新メニュー:
【俵チャーシューめし 1個 100円】
俵型に握ったチャーシュー入りおにぎり。
ちょっと食べたい時にこの量+価格はBINGOじゃないでしょうか?
ラーメンに乗っているチャーシューとはまた違い、ゴロゴロと入ったチャーシューとタレの味が染み渡ったおにぎり。添えてあるネギがまたいい。
食べる時、チャーシューが入っている分パラパラと食べづらいが、チャーシューとタレの味がイイ感じ。1個とは言わず、米好きには2・3個いっちゃいましょう。(爆)
アタシが2003・2007年にこの王香にお邪魔した時、厨房には2名の女性が立っていた。
多分その時は先代の娘さんだと思うが、今回お邪魔した時には、男性が厨房に立っていた。
休業の時期はあったが、アタシより長く生きているラーメン店の味を食べる事ができたことを感謝しております。
毎日食べられるような飽きのこない味をこれからも続けてくれるといいですね。
『元祖札幌ラーメンだるま軒 石山通り店 王香(オウシァン) 』
札幌市中央区南18条西11丁目2-1
011-561-6973
11:00~22:00
定休日:木曜
駐車:3台