札幌100マイル

おぎかやはぎのレポログ

すすきの、支笏湖、カヌー、ワイン、酒ブログ

2011年10月17日 の投稿一覧

支笏湖の紅葉(美笛周辺)


この季節
カメムシが舞ってます

20111017-31.jpg

写真にも写りこみ


早速カヌー出して


美笛川を上る

20111017-32.jpg


20111017-33.jpg



風が有る為しっかり漕ぎながら

20111017-34.jpg


美笛キャンプ場
20111017-35.jpg


その先
黄色く輝いている場所を見つけました


20111017-36.jpg


20111017-37.jpg


20111017-30.jpg














20111017-46.jpg

富良野VINTAGE応援隊 工場見学ツアー

10:30に札幌駅北口を出発
恵庭のサッポロビール北海道工場に向かう

まもなくして
1月ほど前に発売になったばかりの

「金のオフ」で乾杯
高速道路の上バスの窓からの紅葉を眺めながら
気分上々で




1本空けた頃到着




今回、見学の前に
ブロガーの方がSTVラジオに出演とのことで
その待ち時間、試飲コーナーの個室に案内され
早速 クラシックで乾杯



工場見学には珍しい20111017-25.jpg

チアガール姿の女の子がいるなと思ってたら
リポーターの子でした









もう1杯おかわりし





工場見学に










原料の大麦とペレット状のホップの紹介




香りの確認できるペレット



前回の富良野で香った生のホップは
もっと香りが爽やかだったようです

(ちなみに前回の絵)
20111017-23.jpg 20111017-24.jpg



後に聞いた話では

今回発売される
富良野VINTAGE 
サッポロクラシックは

富良野にて8月の終りに収穫
夜間この工場まで運び、翌日仕込んだとの事

そのホップの量が850キロだったと


こんな事が出来るのは
ホップの栽培農家とビール工場が近い北海道ならではであり
生のホップが使えるのはその時期のみ、他では中々出来ない事であり
限定には弱い日本人ですがその希少性を改めて感じます。







機能から産まれるデザインは美しく輝く






缶の蓋をする工程を体験させて頂き
その缶を貯金箱としてお土産に頂きます


工場見学を終え
再度、試飲コーナーへ

クラシックで乾杯


20111017-16.jpg

敷地の44%が緑地である外の景色も楽しみながら



家庭で美味しく飲む3度注ぎの講習
代表で自分が体験させて頂き


自分が注いだ黒ラベルと並べ
クラシックと缶と3度注ぎで味比べ


20111017-15.jpg


どれも旨いが明確に違いが
(もちろん缶のままよりグラスに3度注ぎが美味しく頂けます)



ここでも2杯味わい

まもなくしてジンギスカンの食べ飲み放題




しっかり食べて、しっかり飲んで

20111017-26.jpg 20111017-27.jpg


20111017-28.jpg 20111017-29.jpg







出口、紅葉の赤

20111017-21.JPG


落ち葉の歩道

20111017-22.JPG



前回の富良野に続き
ここまで体験してしまうと

富良野VINTAGE 
サッポロクラシック

発売日の
10月26日が楽しみです。




(頂いた貯金箱とコースター)



サッポロビール北海道工場
北海道恵庭市戸磯542-1
お問合せ先 011-748-1876
見学受付時間 9:00~17:00


その晩見たDVDが
「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」

朝起きたら、部屋のなかに鶏、トイレにトラ、クローゼットに赤ん坊


朝から飲みっぱなしの1日
二日酔い(ハングオーバー)になって
映画のようにならなければと思ったが
翌日、すっきりで雨上がりの支笏湖へ

pageTop