2016年09月 の投稿一覧
■ここいく木曜日■北大探検~!
Posted by cocoiku on 2016年9月29日(木) 22:20
本日は木曜日のスペシャル。北大探検~です。
火曜日コースは何回か行っていますが、木曜日は初めて。
まずは北大に入ってクラーク像の前へ。
「北大って広いんだ…」と一言。
学生は自転車で移動しています。
道路の先が…見えないくらい広い!
さて、本日の訪問先に到着。
北海道大学埋蔵文化財調査センターです。
北海道大学のこの広いキャンパスの中は遺跡があるんです。
大学内で工事をするときに、あらかじめ遺跡を保護するために発掘調査をするのですが、
そのときに出土した土器や石器、木器などを展示している展示室を訪れました。
本山先生が説明をしてくださいました。
北大の中にはかつてサクシュコトニ川が流れていて、
そのまわりには今から1000~2000年前の擦文時代、続縄文時代の村のあとがあったんだそうです。
石で囲んだ炉の跡。鮭を捕まえるための柵。土器や石器。お墓などが発掘されています。
こうした遺跡から発掘された土器や石器は調査室で実測したり記録したり、
土器の破片を接合したり、とーっても根気のいる作業を何年もかけて行い、
研究を行うのだそうです。大変なお仕事です…
感嘆したところで、今度はお向かいの博物館へ。
この夏にリニューアルしたばかりなのですが、17時をすぎ、すでにクローズ。
1階の展示室で北大の歴史を見学。
そして次なる訪問先は「学食」。学生さんたちがご飯を食べる学生食堂を覗いてみよう!
まずは購買部へ。どんなものを売っているのかしら??「どれどれ?」
パン屋できょうのおやつを買います。
そして学食でいただきます!
カツオはコロッケと豚汁を注文。
学食は学生のお腹にも財布にも優しいと実感。
その後は人文・社会科学総合研究棟の1階ロビーに展示してある
発掘の土層はぎ取りを見学。
サクシュコトニ川の氾濫によって運ばれて堆積した土砂の層を見ることができます。
2000年の間に2~3mも!
外に出ると18時前にしてもう真っ暗。
サクシュコトニ川を復元した水路も暗すぎて見えず。
中央ローンの横を歩いて帰りました。
では、10月のスペシャルもお楽しみにね!
キナコこと小杉生奈子でした。
■ここいく火曜日■キノコを探せ!②
Posted by cocoiku on 2016年9月27日(火) 21:39
9月のここいくスペシャル。
先週はこのスペシャルに備え、キノコビンゴゲームでキノコ探しのコツを学んだのでした。
本日は藻岩山きのこ観察会の中田洋子さんに来ていただきました。
まずはキノコを探そうということで、先週の復習。キノコはどんなところにはえているか?
地面の上、朽ち木、落ち葉の上…でしたね。
地面の上に生えているキノコは、実は土の中で木の根っこと結びついていて、
木に水分や養分を与え、木の生長を助けているのです。キノコも木から栄養をもらっていて、
お互いに助け合っているのです。
朽ち木のキノコは、弱っている木が枯らすことで、密生した森の木々を間引きする役割を果たしています。
落ち葉のキノコは落ち葉などを分解し、土に戻す仕事をしています。
こうしてキノコは森を健康にする仕事をしているのですね。
では、その働きぶりを探しつつ、おいしいキノコもゲットしたい!
こっちにも、あっちにも…
でも食べられるキノコかなあ…
戻ってきて、採ったキノコを中田さんが鑑定します。
匂いを嗅いだり色を見たり、かさやひだ、茎の様子など、虫眼鏡でよーく観察して判断していきます。
サクラシメジ。シロトマヤタケ。ムラサキフウセンタケ。フウセンタケ。モリノカレバタケ。
残念ながら食べられるキノコはモリノカレバタケでした。
これではみんながキノコ汁を食べられないということで、中田さんがすでに採って冷凍保存しておいた
おいしいキノコをもっていてくださいました。
タマゴタケ・ボリボリ・ウスヒラタケ・ハナイグチ・オオイチョウタケが入っています。
キノコ汁を作っている間に、中田さんに質問タイムです。
「キノコは日本で何種類あるのですか?」
「北海道では何種類あるのですか?」
「キノコは何で生えているの?」
「キノコはなんで丸い形が多いの?」
「毒のキノコがあるけど、木には毒を与えないの?」
「どうやってキノコを見分けるの?」
など、熱心な質問が飛び交います。
キノコは日本では1万種ともいわれていますが、正式に認められているものは
2000種類程度。北海道には700~800種ほどしか確認されていないそうです。
まだまだ分からないことがたくさんのキノコの世界なんですね。
さて、お次はキノコを使った「おやき」を作ってみましょう。
ひき肉とキノコと茄子を炒めて味噌で味付けした餡を小麦粉の皮で包んで焼くのです。
みんなもやってみて!
そしてきのこ汁もお焼きも完成。
おいしくいただきました!
しーんと静まり返った空間…。「お、おいしい~!」
最後に中田さんに感想を述べて終了。
キノコっておいしい、キノコって不思議…キノコっておもしろい!
そんなふうに、キノコの世界に気づいてくれたらと思います。
キナコこと小杉生奈子でした。
■ここいく火曜日■キノコを探せ!
Posted by cocoiku on 2016年9月20日(火) 22:20
はっきりしないお天気が続いていましたが、今週ようやく晴れマークの札幌。
来週はここいくスペシャルで、藻岩山きのこ観察会の中田さんに来ていただくことになっています。
そこで、今週はみんなでキノコを探す目をきたえよう~と。
キノコとはいったいどこに生えているのか?どこをどうやって探せばいいのか?
おやつ前ミッションは、キノコを食べる動物はどれ?
円山動物園にいる動物から答えを見つけます。
エゾシカ? エゾリス?? ブラッザグェノン??? オランウータン????
このなかから2つ!
答えを探しに動物園内をまわります。
答えはエゾリスとブラッザグェノンでした。
さて、全員そろってのおやつタイム終了後、いよいよ本題。
今日はこの「ビンゴカード」を使って、キノコを探してみるよ!
キノコを探すポイント。それはどこに生えているかを知ること。
「土」「落ち葉」「朽ち木」がポイントです。
このカードにあるキノコが見つけられるか?
見つかったらシールをもらい、1列揃ったら3点。
空白の欄にはこのカードにはないキノコを見つけてその絵を描く!
すると5点もらえるのです。
たくさん見つけてポイントを獲得してみて!
「キノコマンズ」「キノコ軍団」「キノコAR」の3チームでいざ森へ!
さっそく朽ち木の上に見つけました!
目が慣れてくると、あっちにもこっちにも。
木にカタくてでっかい「腰掛のような」キノコが…。
落ち葉の上には、小さな小さなランプシェードのようなキノコ。
ほかにもなんと美しい形…
もこもこ…と土の上に???
探して見つけているうちに、「これもキノコ?」「これは何??」と疑問が次々…
けっこう短時間にたくさんのキノコを見つけることができました。
最後に来週のスペシャルにむけて、中田さんに質問したいことをまとめました。
キノコって、ロシアでは「静かな狩り」って呼ばれているんですって。
心を落ち着け、目を凝らし、よく匂いを嗅いで、自然と一体にならないと見つからないそうです。
来週、果たしておいしいキノコをみつけることができるでしょうか?!
キナコこと小杉生奈子でした。
■ここいく火曜日■円山クロス登山
Posted by cocoiku on 2016年9月13日(火) 22:18
今日は先週できなかった円山クロス登山に挑戦です!
円山には登山口が2つあります。動物園西口コースと八十八カ所コース。
今日は2つのグループに分かれ、別々の登山口から登り、頂上で合流、
そして下山はそれぞれ来たのと違う登山道を通って帰る。
つまり、頂上で2つのグループがクロスするわけです。
みんなが揃う前にまずは動物園ミッション。
今日はカバのベストショット撮影会。今日はプールに出てきたかば。
動物園のかばといえば、「かばくん」(岸田衿子文・中谷千代子画
福音館書店 1962年刊)という絵本を思い出します。
「おきてくれ かばくん ねむいなら ねむいといってくれ…」
子どものころ覚えた一節が思い起こされるのです。
あ、おきてますよね。今日は…。本日のベストショット。
さて、全員そろったところで、説明をうけます。
頂上で合流しておやつを食べる。
途中、登山しながら円山クイズを考える。
頂上で相手チームに出題。
お互い、答えは下山しながら探すのです。
では出発前の準備体操を念入りに。
動物園側から登って、八十八カ所から降りるのは「動物園ワイワイチーム」。
八十八カ所から登り、動物園側に下山する「お地蔵さまナマステチーム」
ということでスタート!頂上で会おうぜ!!
「ナマステチーム」は高学年が重い水筒を背負ってスタート。
途中1年生も頑張って背負ったり。
相手チームに出す問題も見つけたようです。
お地蔵さんのほほえみを前に一休み。さあ、いきましょうか。
「ワイワイチーム」もにぎやかに進みます。
問題をひねっています。
あ~ちょっと待ってよ。高学年のペースは速いなあ~
登り道がだらだらと続くのです。
頂上が見えてきた。
すっかり秋の雲。
頂上で出会った外国人のカップルとこんにちは~
おやつのキャラメルをあげると、「写真とってあげるわ~」
さらにお持ちのポラロイドカメラで撮影してプリントしてくれました!
(それが最初に出てくる写真です)。
頂上ではおやつを食べ、問題の交換。
「つりばなの実は何色でしょう?」「トリカブトの花の色は何色?」
「円山に登る山道から何本道が分かれているでしょうか?」
「木の橋を何回わたるでしょうか?」
さあ、日暮れまでに下山しましょう~
答えを探しつつ、
相手チームの声がどこからか聞こえてくるのに反応しつつ…
ほぼ予定通りに下山しました。
最後にこたえ合わせをして解散。
カラダとアタマをつかっての円山クロス登山。
円山の楽しみ方が増えました。
小杉生奈子 こと キナコでした。
■ここいく火曜日■雨の日はマイマイ探し
Posted by cocoiku on 2016年9月6日(火) 21:05
このところ、ここいくは台風のはざまで雨模様が続きます。
今日のおやつ前動物園ミッションは「キリンのナイスショットを撮影」。
先週のライオンに続いて、いいのが撮れるでしょうか?
キリンは屋内に。しかも、なんとなーく遠慮がちに座っているのでした。
遠慮がち…って感じが撮れているかなあ~ ということで、今回のベストショットはこれ。
続いてダチョウものぞいてみますと、ガラス張りの窓から迫力あるダチョウが…。
時間も余ったので、サル山を見ながらボルダリング。
実習生も子どもたちと一緒にトライ。
お腹を壁にくっつけて、手足を目いっぱいのばすと、疲れなくてホールドをとりやすいんですよね。
端から端までなかなか行けなくて何度もトライしています。
さて、全員集まっておやつタイム。
おやつが終わると、全員レインウエアで外に出かけます。
雨が時々ザーッと降ってくる蒸し暑い日です。今日はユースの森へ行き、マイマイ探しです。
バケツをもって出発です。
…と、久しぶりに来たペニーが「これは!!」
栗山町で昆虫館の仕事をしているので、蝶に詳しいのです。
雨宿り…をしているらしい白い蝶は翅に黒い筋のある
スジグロシロチョウなんだそう。
雨の中、森に向かって歩いているとさっそく「見つけた!」の声。
森の中へ入っていくと、暗くてなかなか目が慣れないのですが…
大木に何匹もいる~!!
どこどこ、あ、ここにも…。
土の上、葉っぱの上、木のうろにも。
目が慣れてきてあちこちで見つけられるようになりました。
手に載せたり、バケツに集めたりと忙しい。
そのうちマイマイ以外にも、キノコ発見!の声。秋ですねえ…
雨に濡れて光るようなキノコのかさ。きれいですね。
次は沼までいってみようか、ということで、オタマジャクシの沼へ。
夏にはすっかり干上がっていましたが、このところの雨模様で
また沼が出現。カエルはいるかな…
そろそろ時間なので、みんなで見つけたマイマイを数えてみました。
全部で31匹。
サッポロマイマイはこちら↓
エゾマイマイ↓
しばし、マイマイとの別れを惜しみ…
再び森へ返してあげて今日のここいくはおしまいとなりました。
今度は晴れるといいな!
小杉生奈子 こと キナコでした。
■ここいく木曜日■みちばた草花図鑑をつくろう!
Posted by cocoiku on 2016年9月1日(木) 22:15
台風が去った後の空にはトンボの大群。
30度の猛暑日でしたが、ここいくが始まるころにはひんやりとした風が吹いています。
今日のここいくはまずはアフリカゾーンへ!
カバは水中にいるものの、ちょこっと頭を出しているだけ…
ライオンがご飯の後にウロウロ。迫力ある姿をのぞきこんで見ると…
おやつはサル山を見下ろしつつ…。
オランウータンもお食事するとのアナウンスが入り、見に行くことに。
あちこちに隠されたご飯を上手に見つけ出して食べています。
さて、本日のここいくのメインは「みちばた草花図鑑」をつくる!
そうです。道端やコンクリートの塀などにひょっこり咲いている小さな草花。
ついつい見落としがちですが、きちんと見てあげると意外とカワイイ花だったり、
面白い葉っぱだったりするのです。雑草とひとくくりにすることなかれ。
キナコのおうちの庭でこんなものを作ってみました。
ゲンノショウコ、ノビル、ハッカ、ブタナ…
そしてハエドクソウ。
名前は「!?」ですが、小さな可憐な花がついているんですよ。
名前を知るとまた親しみもわいてきます。
では、動物園周辺で探してみましょう♪見つけてみましょう♪
さっそく見つかったクサノオウ。茎から黄色い汁が…。
蚊に刺されながらも探します。
道端やコンクリートの塀の隙間、芝生、アスファルトの隙間。
明るいことろ、じめじめしたところ。
動物園に戻り、採って来たみちばた草花を分類します。
お花の色に分けて、「ピンク」「白」「青」「ムラサキ」「黄色」「ミドリ」。
数えてみると22種類!!
お花のいろごとにわけたら、それぞれの名前を手分けして調べます。
図鑑で調べて、名前を付箋に書いて貼ります。
葉っぱや茎、タネの特徴をつかんで、図鑑と照合…。
クサノオウ・キツリフネ・カタバミ・セイタカアワダチソウ
エゾノコンギク・ツユクサ・アカバナ・イノコヅチ
エゾフユノハナワラビ・ノブドウ・ヤブハギ
ハルジオン・アカツメクサ・ハナタデ・ミズヒキ・ノブキ
ヘラオオバコ・クルマバソウ・シロツメクサ・ハコベ・ノラニンジン
22種類中21種類判明しました!
1つだけ分からないものがありました…今度までに調べてくるぞ!
ということで、これらの草花のなかからお気に入りを選んで飾ってみました。
お家で吊るして飾ってみて!
こうしてみると、足元の雑草も素敵に見えますね♡
小杉生奈子 こと キナコでした!