札幌100マイル

ここいく ブログ

小学生放課後自然体験活動の様子です!

2015年12月 の投稿一覧

■ここいく火曜日■凧揚げ

雪が積もらない札幌ですが、寒い。

本日のここいくは2週連続企画、凧づくりの

凧を仕上げます。

DSCN0855

今日中に仕上げて、揚げにいきます。そのためにみんな頑張ります。

本体ができた子から、次は糸巻き作業へ。

DSCN0857

凧作りは焦らず、しっかり丁寧が大事。ちゃんと大空を飛ぶためには、

重要な要素。

DSCN0861

丁寧に、きっちりと仕事をこなしていきます。

本体と糸巻きが終わったら、自分の機体に絵を、デザインを施します。

DSCN0865

先週から、もうデザインは考えてきたみたいで、さらさらっと

描いていきます。

DSCN0866DSCN0871

こちらは高学年チーム。授業で遅れてきた分、みんなよりもせっせと

やって仕上げます。

手際がよく、なんとか時間内に作ることができました。

DSCN0869 DSCN0870

いよいよ、あとは揚げるだけ。

室内で壊さないように、慎重に扱いつつも、

持ったら興奮して、早く飛ばしたい気持ちが焦って、動きまわっております。

全員できたら、おやつタイム。

DSCN0873 DSCN0874 DSCN0876

パンを食べて、エネルギーチャージしたら、

すっかり暗くなって、冷えておりますが、凧揚げへ。

DSCN0877

DSCN0879

移動中も凧を壊さないように、慎重に持ち方を教わりながら、

グラウンドまで歩いて行きます。

DSCN0881

今回の凧揚げは風も弱いので、二人一組で、協力プレイで挙げます。

ある程度糸を出して、ぴんと張り、それを相方に持ってもらい、

もう一人がせーので走る。

DSCN0885

二人の呼吸が大切。

そして、走る子の脚力も大事。

DSCN0888

何回もチャレンジして、コツをつかんで、

長く、高く挙げれる子。

DSCN0889

暗やみのなか、時間をかけて、手塩にかけた凧が飛んでいる

のを目を凝らしながら見て、歓声をあげていたここいくっ子でした。

これにて2学期は最終回。次回は冬休み明け。

良いお年を!また元気にゆきあそびをしましょう!

けーた(ここいくスタッフ)

■ここいく木曜日■お正月飾り

ようやく根雪になりそうな札幌、さらさらの雪が降っていますね。

本日のここいくはスペシャル。

DSCN0837 DSCN0838

まずはおやつを食べます。6時間授業で委員会が延びてしまったようで、

まずは腹ごしらえです。

本日のSPの内容は、お正月しめ飾りを作ろうということで、

フェルトでお正月といえばというものを作っていきます。

DSCN0841

いろんなサンプルを参考にしながら、自分がこれだと思ったものを

選び、第一段階は紙に下書きをします。

それから、フェルトに写して、

ハサミで切っていきます。

DSCN0842

小型のしめ飾りに飾るものなので、かなり手先の集中力が問われます。

どんなものになるのかイメージしながら、色を組み合わせていくのが

おもしろい。

DSCN0843

ボンドをつけて、フェルト同士をくっつけるのも、

難しいけど、形が見えてくるのが楽しい。

DSCN0844 DSCN0847

フェルトの飾りができたら、しめ飾りの丸の部分に、羊毛を巻きつけて、

色付けしたら、

DSCN0848

あとは、それぞれの飾りつけを配置するだけ。

DSCN0849 DSCN0850 DSCN0851

素敵な作品が出そろいました。

DSCN0853 IMG_7479

時間に間に合うかなと心配しながらも、しっかりと集中して、

自分のイメージしていたのも作り上げました。

今年の活動はこれにて終了。

来年は1月、冬休みが明けてからの活動。

おもいっきり雪遊びをしたいと思います。

けーた(ここいくスタッフ)

■ここいく火曜日■申③と凧作り①

雨が降っても、雪が降らない札幌、

本日のここいくは申コンプリートスペシャル③からスタート。

3回目になると、霊長類たちを比較して考えれるようになってきて、

DSCN2943

前にみた、オランウータンやチンパンジーとはここが違うな

というのが、自分の頭の中で整理できるようになってきます。

DSCN2946

的確に特徴を捉えることができるようになってきているので、

特徴を書く時間も、短縮されていき、

何種類も調べられる子も。

その後はおやつタイム。

DSCN2949

マフィンでお腹を満たしたら、

DSCN2953

早速、本題の凧作りへ。

2週連続企画。自分でつくり、自分の凧を揚げる。

まずは完成形が実際にどんなふうに揚がるのかイメージづくり。

DSCN2956

それから、作り方、手順、気を付けることを

ウリさんからご指南いただき、

DSCN2959

DSCN2960

いざ、自分の手で凧をつくります。

高学年は型に合わせて、線を引き、それをまっすぐ切る、型作りからスタート。

DSCN2968

まっすぐ線を引く、まっすぐ切るのはかなり神経を集中させる必要があります。

DSCN2970

ずれないように、間違ったところを切らないように慎重に、慎重に

ペンとカッターを滑らせます。

低・中学年は型に竹ひごをつけるところからスタート。

DSCN2974

線からずれないように、まっすぐ貼りつける。

両面テープをはがす、セロテープをピンと貼る。

DSCN2976

こちらも神経を集中させて、取り組みます。

DSCN2979

ずっと作業をしていると疲れてしまうので、少しブレイクも入れながら、

DSCN2981 DSCN2986 DSCN2987

あっという間の1時間半。休憩も取らず、一気に作業を進めました。

完成とまではいきませんでしたが、完成図のイメージができ、

大変だった作業も報われます。

早く自分の凧を揚げたいはやる気持ちを押さえて、

来週、最後の仕上げをします。

けーた(ここいくスタッフ)

■ここいく火曜日■さる②とそり遊び

なかなか雪が積もらない札幌ですが、

本日のここいくはさるコンプリートスペシャル②

DSCN0553DSCN2821

前回のボルネオオランウータンのなまえを4人中、3人が間違えていたことをうけて、

今回はしっかり見てくることを再度意識して、

チンパンジーを観察しに行きます。

DSCN2825

飼育員さんもいらっしゃって、子どもたち、いろんな質問をしていました。

なぜ、オスとメスは別々なのか?

チンパンジーの食べ物についてなど。

DSCN2831

自分なりにここが、チンパンジーの特徴だと言えるポイントを

3つ書きます。

動きが前回のオランウータンときよりも早かったり、器用ということ

を書いている子も。

DSCN2833

その後、高学年が合流して、全員集まったら、

おやつタイム。

DSCN2834

パンを食べて、エネルギーチャージをしたら、

早速本日の本題へ。

陽が落ちてしまうのがすっかり早くなっておりますが、

荒井山へ、ソリすべりにお出かけ。

DSCN0557

到着後、まずは、怪我をしないため、楽しく乗るために

ソリの乗り方を確認しあいます。

その後はしこたま滑り通します。

DSCN2849

最初はなかなかうまく滑ることができなくても、

徐々に慣れてきて、雪まみれになっても、

DSCN2850

すべり、のぼり、すべりを繰り返します。

街なかの雪はがりがりな感じですが、ここは結構

さらさらパウダースノーに近い。すべり心地がとてもいいです。

DSCN2851

ソリすべりはただ滑るのではなく、自分たちでもアレンジを加えて、

遊びを深めます。そりとそりの間に通らないといけないいうように

自分たちで制約や課題を作り、挑戦します。

また、荒井山は景色がいい。

DSCN0560

山頂を目指し、札幌の夜景を見て、しりすべりで降りてくる

探検チームがいたり、

ただソリに寝っころがって、星空をみて、UFOを見つけたり、

冬山は楽しみがたくさんあります。

DSCN2857

最後は恒例のソリを頭に載せて、バランスをとりながら、

帰ってきました。

けーた(ここいくスタッフ)

 

■ここいく木曜日■そりとゲーム

雨が降っております。雪が解けてしまそうな札幌ですが、

本日のここいくは雨が止んでいるうちにお外へということで、

DSCN2773

そりを持って、雪が残っているところを歩きながら、

あるところを目指します。

道中雨が降っても安心です。

DSCN2775

DSCN2777

雨から守ってくれるソリパラソルがあります。

頭にそりを乗せる遊びをしながら、あっという間に目的地。

そこはまだ雪がたくさん残っている荒井山。

DSCN2781

べちゃゆきですが、ソリすべりとしてはスピードがでて、

なかなかのコンディション。

DSCN2784

今シーズン初のそりすべり。感覚を取り戻すために、緩やかなところからスタート。

スピードやバランスに慣れたら、誰が一番早く滑れるかの競争も。

DSCN2786

そりがなかったら、何回も登るだけでも大変ですが、

そり遊びはそんな疲れも忘れさせ、足腰を軽くしてくれます。

DSCN2791

そりは雪玉からも守ってくれます。

そりは二人乗りでも楽しい。

DSCN2797

二人で体重は重くなって、スピードが出そうでしたが、

実にゆっくり滑っていました。

DSCN2799

雨が少し強くなってきたので、あいあいソリパラソルで帰ります。

戻ってきたら、おやつタイム。

DSCN2800

リンゴを食べて、エネルギーチャージしたら、

いくつかあるゲームを子どもたちが選び、やります。

DSCN2803

ロープは遊びのための道具でしたが、準備中に遊びが始まってしまいました。

DSCN2805

ヘビにしたり、縄跳びしたり、

そこそこ遊んだら、予定した遊びへ。

ばれないように歩いて、お宝をゲットするゲームいねむりじいさん

DSCN2812

学校の男子たちの間ではブームの、けしピン。

なかなか攻めの姿勢がなく、守備体制。攻め込んだ方が逆に力が入って落ちてしまう場面も。

DSCN2819

最後は誰がコインを持っているのか当てるコイン探偵。

なかなかの演技を見せてくれました。

けーた(ここいくスタッフ)

 

■ここいく火曜日■申とかた雪

寒くなったり、暖かくなったりと寒暖の差が激しい札幌ですが、

本日のここいくは来年、申年ということで、

さるコンプリートスペシャル①

DSCN2712

16種類いる、さるたちを観察し、特徴を捉えて、

オリジナル申ブックをつくります。

DSCN2719

本日、一回目はボルネオオランウータン。

DSCN2720

耳が思っていたより小さい、手を広げて伸ばしたら意外に長い。

実際によ~くみると気が付かなかったことに気が付けます。

DSCN2725

その後は、マフィンを食べてエネルギーチャージ。

DSCN2729 DSCN2730 DSCN2731

ボロボロこぼれてしまうマフィンをうまく食べるのも技術が必要。

本日の本題のお外は、

べた雪が解けて、固まって表面に硬い層の雪ができているので、

ピザづくりやそれで家の壁づくりがスタート

DSCN2736

スコップや足でうまく形どりをして、いろんないい形をカットしてもってくる職人さん。

DSCN2738

その材を壁にして、隙間がないように立てていく職人さん。

DSCN2739

手分けして、家の壁を作っていきます。

DSCN2744 DSCN2751

巨大な壁も協力して運びます。

壁だけではなく、キノコやドライヤー、北海道などのオブジェをつくる職人も。

DSCN2759

最後は全員寝て、一時休憩。

その後はしりすべりジャンプ大会へ。

DSCN2765DSCN2768

ジャンプをして、おしりを打って痛くても楽しい。

おしりが痛くならないように、着地で立ち上がる技術も途中から出てきました。

既存のジャンプ台では飽き足らず、

DSCN2762

自分たちでジャンプ台を製作する部隊も。

DSCN2763

思い思いに滑って、1年ぶりのしりすべりを堪能しました。

けーた(ここいくスタッフ)

pageTop