札幌100マイル

ここいく ブログ

小学生放課後自然体験活動の様子です!

2012年02月 の投稿一覧

■ここいくスペシャル■冬の円山登山△

はい!
本日は月に1回のお楽しみ★
ここいくスペシャルですヨ。
ちなみに行先は…円山のてっぺんです。

たっぷり雪も降ったので
全員そろう前でも、ばっちり雪遊びモードです。
じっとしているのは、不可能。
みんなの笑顔、ホントに嬉々としています!



ひとしきり遊んだら、おやつの時間。
今日はパン。
うーん、何パン????
という質問続出です。



準備が整ったら、登山スタートです!!
首まで埋まったおじぞうさんを数えながら、歩きます。



途中カラスの群れに遭遇。



慌てて逃げる一同。



途中でこんな休憩や



あんな休憩をしながら登ります。



ずいぶんとみんな楽しそうに登っていきます。
山登りって不思議ですね。
何の説明もなくっても、目指すゴールは明確。
山のてっぺんなんです。

なんやかんやと疑問を覚えることなく
不思議と
すんなりと
子どもたちに受け入れられていくんです。

黙々と登り続けること1時間くらい。
山頂に到着です。



ちょっと曇ってはいますが
JRタワーも
テレビ塔も
今日の山頂からはよく見えます。
街を駆け抜けていく救急車も、はっきりと見えます。

ばっちり記念写真★



木曜チーム同様
転げるようにお尻すべりで下山しました。
ホントに、あっという間の出来事です。

今月のここいくスペシャルのこれにて終了。
来週からは、3月です。
残り少ない雪遊びの季節を満喫するよ~♪♪

●ここいく●ここいくすぺしゃる!冬の円山登山

天気予報通り、湿った雪が降り始めた午後。
本日のここいくすぺしゃるは冬の円山登山です。
登山をして帰ってくるためには、16時に出発しなければなりません。
なので、今日は来た順におやつを食べて出かける支度をします。

ここいくすぺしゃるということで、本日は久々にスタッフ・めめ登場。



円山遊歩道を通って八十八か所登山口に向かいます。



登山道に到着。
入り口のお地蔵さまに「いってきます」のごあいさつ。
さぁ、登山スタートです!
20120224-02.jpg


今日の雪はいつものさらっさら雪とは違い、よくくっつく。
杖に付けたこの雪は、わた飴か、はたまた鬼の金棒か。
正解は、太綿棒だそうです。
20120224-03.jpg


途中、先頭と最後尾の間が広くなりすぎたのでその間隔をつめることに。
そこでハプニング発生。
「もぅ山、登りたくない!!」
と、ひとりの足が止まってしまいました。
このまま登山を続けるか、引き返して山を降りるか。
選択肢は二つに一つ。決めたことは全員で実行。
子どもたち同士で話し合います。
20120224-04.jpg


「登りたい?登りたくない?どっちか多数決にしよう」
「それじゃダメだよ」
「スタッフを分けて降りる組と登る組にしたら?」
「決めたら全員でしょ」
なぜ、登りたくないのか。
何がクリアされれば登れるのか。
あれこれ子どもたち同士の駆け引きが繰り広げられた結果・・・

登山、続行。
20120224-05.jpg


その後はせっせと登ります。
20120224-06.jpg


雪にも負けず、
20120224-07.jpg


急こう配の傾斜にも負けず。
20120224-08.jpg


こうして黙々と登り続けること約1時間。
やっと山頂に到着。
山の神様、無事に登らせて下さってありがとうございました。
20120224-09.jpg


山頂で記念写真。
20120224-10.jpg


せっかくの登山でしたが、あいにくこの天気。
下界の様子は山の近くにうっすら灯りが見えるだけ。
・・・かと思いきや、子どもたちの心の目には街並みが映っているようで。
「JRタワーはどっち?」
「あっちぃ~!!」
20120224-11.jpg


「札幌ドームは?」
「こっちぃ~!!」
20120224-12.jpg


こんな景色を見ることもなかなかできない経験ですよね。
もっと遊んでいたかったけど、残念ながら下山しなければならない時間になりました。
登りは大変だったけど、下りは簡単。
尻すべりでびゅーんっと降ります。
準備は良いですか?
20120224-13.jpg


それ~!!
20120224-14.jpg


本当に降りてくるのはあっという間でした。
ものの30分くらいで帰りつきました。
帰り来て、気づけばみんなのウェアは雪が解けてベショベショ。
本当に湿った雪だったんですね。
「大丈夫だよ、ぬれた髪はタオルまいて帰るから」
可愛い赤ずきんちゃんがいました。
20120224-15.jpg


帰ってから風邪をひかなかったかどうかが心配です。
あいにくのお天気の中でしたが、春に登った時よりも登る時間が早くなっていて体力がすごくついたんだなぁ、と感じたり、上級生の子が下級生の子のことに気を配ったりしている姿を見ることができて、登山に行って良かったとスタッフ一同さわやかな心持ちでおります。
また一緒に登山をしたいですね。

●ここいく●木の根っこハウスへようこそ

本日のここいくはインフルエンザのため2人のお友だちがお休みです。
まだまだインフルさんは猛威をふるっているようですね。
みなさんもお気を付け下さい。

子ども風の子元気なここいくっ子は今日も円山動物園入り口前の雪山をアジトに楽しく遊び始めます。



こちらは雪合戦チーム。
今日はチーム分けをしての対抗戦。
山の上から攻撃だ!



秘密の小部屋づくりチームはディナー用の食材探し。
お!すごい大物がとれましたね。
「見て!まぐろー!!」



16時になりましたのでおやつを食べにプラザの中へ。
今日のおやつはミニチョコバナナパンとミニソーセージパン。



おやつを食べたら何して遊びたい?
「秘密基地づくり!」
「木登り!」
じゃあ、今日は木登りが出来る新しいおうちを探しに行ってみましょうか。
準備はいいかな?
「OK!」



円山の森をずんずん登っていくと、たくさんの倒木があります。
人が切り倒したのではなく、自然の力で倒れた木を見るとなんともいわれぬパワーを感じます。
今日はいつもよりも少し奥の方に登っていきました。
すると、こ~んなに大きな木の根っこが出現。
160センチある私の身長をはるかに超える大きな根っこです。



この木なら秘密基地も木登りも出来るかな、ということで本日の遊び場はここで決まり☆
さっそく木登りに挑戦。
倒木の上に乗ると、意外と高さがあります。
ちょっと怖いけど、ワクワク楽しい。



途中、落ちたりくじけそうになったりしながらも、最後まで渡りきりました。
振りかえるとその道は結構長いもので、子どもたちにちょっとした達成感を与えてくれます。



おや?座っているのかと思いきや後ろに足は見えません。
「底なし雪だ!」
※子どもは足を伸ばした状態で埋まっています。
木が何本か折り重なって倒れており、そこに空間が出来ている様子。
落とし穴に落ちないようにみんなで気をつけようね。



こちらは何やら木の棒をさして雪の中でぐるぐる。
「私たち、すりゴマ屋なんです~」
後ろに積んである雪のブロックは貯蔵庫にしまってある食糧たちです。
20120222-10.jpg


こっちは大きな雪のブロックの切り出しに成功!
「特殊なボートなんだよ!」
リモコンで操縦するタイプのボートらしいです。
20120222-11.jpg


自然の力を体いっぱいに感じながら遊ぶ子どもたち。
来週はインフルエンザでお休みだった子も復活してくるでしょう。
みんな揃ってここいく☆すぺさる【冬の円山登山】に出かけようね。

●ここいく●水をせき止めろ!

気温は低いのに、お日さまが出てるとなんとなくあったかい気がしますね。
道路の雪も解けてくるし。
お日さまの力って偉大です。

今日のここいくには、ここいくに初めて参加するというスタッフがおりました。
なので、ここいく先輩の子どもたちが動物園の中をご案内。
園内地図を片手に「あっちがカンガルー館で、こっちにフクロウがいるよ」と色々教えてくれます。
案内の途中、白フクロウとあっち向いてほい対決。



サル山のレストハウスにて。
木の柱から手がにょっきり!
20120220-17.jpg


今日のおやつはカボチャ白玉ぜんざい。
あんこが甘くて美味しいのです。
20120220-18.jpg


おやつを食べたらいざ森遊びへ。
それにしても、だいぶん日が長くなりましたね。
16時半を過ぎてもまだ明るい。

いつも遊んでいた泥んこ沼は今はすっかり雪の中。
でも、あと2カ月もしたらまた泥んこ遊びが楽しめるようになりますね。
20120220-19.jpg


水路に張っていた氷も途中溶けて水が流れていました。
「この水がしみ出てこないように雪をかけろ!」
と、水路せき止め大作戦が決行されました。
ふちに積もった雪を落として水をせき止めます。
(と、いっても水路に入れるのは雪なので、自然に溶けてまた水は流れていくのですが)
20120220-20.jpg


意外と水路の脇は雪がたくさん積もっていました。
落ちないように気をつけながら。
20120220-21.jpg


水路せき止め作戦のあとは雪坂登り。
坂道の直登はとても難しい。
20120220-22.jpg


でも、ジグザグ斜めに登ると案外さらっと登れちゃったりするもんだ、というのを知っているのはやはり高学年ですね。
20120220-23.jpg


今日の遊び場は八十八か所登山口近くの雪山。
「尻すべり出来るかな?」
よし、尻すべりが出来そうな斜面を探してみよう。

少し歩くと見えてきました。
長くて楽しそうな尻すべりポイントが。
さっそくみんなで登ります。
20120220-24.jpg


そして、すべる!
20120220-25.jpg


雪煙をあげながら
20120220-26.jpg


速くてちょっぴり怖いけど、クセになるおもしろさ。
子どもたちのあの坂を登る体力はあの小さな体のどこに蓄えられているんだろう?と思うくらい何度も坂を上り、何度もすべり続ける子どもたち。
雪の魔法です。
20120220-27.jpg


ときに、スタッフに攻撃されます(そのあともちろん子どもたちは反撃してますが)
20120220-28.jpg


低学年の子も高学年の子も、帰るよ~と声をかけたって1回や2回じゃききません。
「もう一回!最後だから!!」っていうセリフ、これで3回目ですけど?と思いつつ、時間いっぱいまで遊んで帰ってくるのであります。
20120220-29.jpg

●ここいく●まるやまローングすべり台

朝からわさわさと降っていた雪がやみ、ぴっかり晴れた気持ちの良い午後です。
今日も元気にここいくスタート☆

おやつ前の遊びは動物園前の雪山で基地遊び。
色々な食材を使って作ったご飯が食卓に並びます。
「高級きのことザリガニのご飯です!」
んー、なんとも斬新な。



こちらは雪合戦。
基地の中を縦横無尽に走り回っての攻防が繰り広げられています。



16時。
おやつの時間です。
今日のおやつはチョコレートパン。
思いっきり、おもいっきり、大きな口あけて~♪



むしゃむしゃ。もぐもぐ。



お腹も心も満たされたところで、今日は円山ロング滑り台に出かけま~す。
先週は円山動物園のスノーフェスティバルで滑り台を楽しみましたが、今日は円山で高くて長い尻すべりをしに行こう!

長~く滑るためには、たくさん登らねば。
せっせ、せっせ。



到着。
さっそくすべるぞ!
こちらはロケットボブスレー型。



速い、



速い!



すべった後はまたのぼる。
(途中、休憩も必要なんです)



すべってるうちに向きがひっくり返ってしまったりもしましたが、



すべるということは子どもたちにとって大変魅力的なことです。



すべるのに満足したら、次の遊び。
倒木平均台にチャレンジ。
バランス感覚も磨かれますね。



お!倒木の脇に不思議な物体を発見!!
どうやったらとれるかな?
上からたたいてもびくともしない。
上がダメなら下からだ!!



サルの腰掛、ゲット!



こちらには素敵な木のおうち。
子どもたち2人が入ってもまだ余裕があります。
大きな木だったんですね。



あっちで遊び、こっちで遊び。
楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいますね。
今日のここいくはこれでおしまい。
また来週も元気にあそぼ♪


●ここいく●まるやまZOOスノーフェスティバル

札幌市内では雪まつりでにぎわっております。
円山動物園でも巨大なチューブ滑り台や、氷の滑り台などが出現。
火曜日チームに引き続き、木曜日チームも本日は円山動物園スノーフェスティバルでたっぷり遊びました。

レストハウス前にできた氷の滑り台。



何度も何度も。
すべるのって楽しい。



16時。
本日のおやつはレストハウスに出張してきました。
美味しそうな蒸しパンです。



美味しくおやつをいただいてたところに、ここいくっ子のひとりが「これ、あの滑り台作ってくれた人にあげよう!」と提案しました。
「えぇ~、おかわりした~い」という子もいたりして、どうするか話し合い。
その結果、おかわり分をのぞいて動物園の方におすそわけすることに。

「お前が行けよ」
「えぇ~、みんなで行こうよ」
「・・・なんて声かけたら良いの?」
さっきの勢いはどこへやら。
でも、ちゃ~んと「これ少しですがみなさんでどうぞ」とお渡しすることができました。



そうだよね、こんなに楽しい遊び場を作ってくれたんだもんね。
ありがとうの気持ちを伝えたかったんだよね。

おやつを食べ終わったところで、さぁ、今度はチューブすべりの滑り台へ!
こちらはですね、チューブすべり用のチケットがないと入場できません。
ちゃんと持ってますか?
「持ってる~!」



ドキドキ・わくわく。
イェ~イ!!



やっほ~い!!



きゃーっっ!!



大人も楽しい!!



ゴムチューブすべりのあとは、尻すべりコーナーでまたすべります。
20120210-09.JPG


何度も
20120210-10.JPG


何度も
20120210-11.JPG


登っては降り
20120210-12.JPG


登っては降り
20120210-13.JPG


何度やってもやっぱり楽しいのです。
20120210-14.JPG


この様子を見ていると、なんだか子どもの頃の自分を思い出しました。
もう帰るよ~、もう終わりだよ~、と親から言われても「もう一回だけ!」と言って走っていったなぁ。
雪がある北海道ならではの冬の思い出ですね。

17時。
楽しかった円山動物園スノーフェスティバルともお別れのお時間です。
名残惜しいけれど、ここからは円山が待っています。
支度を終えたらいざ、円山公園へ!
20120210-15.JPG


「ねぇ、アジサイ見つけた!」
ツルアジサイですかね。雪の上にふわっと落ちていました。
20120210-16.JPG


雪が解けてかたくなっているので幾分登りやすかったかな。
それだけじゃなく、みんなの体力もついてきたのでしょうね。
20120210-17.JPG


えっさほいさと登った円山。
なんとこの円山にも滑り台が。
動物園の滑り台、円山の滑り台、今日は滑り台祭りですね。
20120210-18.JPG


「ちょっとお尻ぶつけたけど、すごいおもしろい!」
20120210-19.JPG


滑り台の魅力は尽きません。
また来週も新しいすべりコース、開拓しましょうかね。

■ここいく■滑り台特集号

毎年毎年やってくるのが、さっぽろ雪まつり。
同じタイミングで
円山動物園にはスノーフェスティバルがやってきます。
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/2012snowfes.html

週末に
氷の滑り台づくりにお手伝いに来てくれたお友だちもいましたが…
そう、今日はそこへ遊びにいきますよ~~!!

スベリダイハシゴの決行です。

滑り台1軒目。
つるんつるんの「氷の滑り台」はこちら。



氷の滑り台閉店間際になったので
ここらでおやつタイムです。
本日は南部せんべい。
かたい…
なんせかたい…。
でも、いそがないとチケット売り場がしまっちゃう!?
必死で食べておりました★



滑り台2軒目。
迫力満点の「チューブ滑り台」はこちら。





くるんくるんと回ってくるので
写真撮影が至難の業です。

滑り台3軒目。
ジャンプを決めろ「ボード滑り台」。
こちらは定番お尻すべりボードを使って遊ぶ滑り台。
調子に乗ってきたみんなは
じゃんじゃん飛んでおりました。
こんな感じで。







滑り台4軒目。
最後はやっぱり森の中の「自然お尻すべり」。
かなり暗くなっておりますが
ここでもとことんお尻すべりの繰り返し…。




こっちはアタック隊。
倒木の斜面をせっせと登っていきます。
なかなか際どいのです。



というわけで
本日はここいく滑り台特集でした。

滑るのは
スピードがでるし
どこに飛んでいくかわからないし
なんだか怖いなあ…
と思っていたメンバーも
「あれ、もしかしてすごく楽しいんじゃない??」
と気づいちゃうくらいに
とことん滑り続けた一日でした。
滑るためには登るので、これまたへとへとです。





実は「すべる」っていうのは、特別な感覚なんです。

触覚でも視覚でも聴覚でも味覚でも嗅覚でもない。
感覚統合の世界では「前庭覚」と呼ばれています。

ここいくでは
「脳の栄養」となるこんな感覚を意識して
日々の活動を展開しています。

さあ、来週は何をしようかな???

●ここいく●また一緒に遊ぼうね

午後からワサワサと降り始めた雪。
あっという間に木の上には雪が積もり、まるで砂糖菓子のよう。
降ったりやんだりのお天気です。

今日も元気に子どもたちが集まっておやつを食べてスタートですが、今日はいつもよりちょっとテンションが低めな子どもたち。
それは、いつも一緒に遊んでいた5年生の男の子が今日でここいくを卒業してしまうからです。
「今日は最後だからいっぱい遊ぼうな!」
「最後だからどんなことする?」
「一緒にスタッフを倒そう!」
と、一緒に遊べる時間を大切に過ごそうとしています。

いつものように遊ぶ格好を整えたら、いざ出発!



今日は子どもたちからのリクエストもあり、大きな桂の木のところにやってきました。



程よいながさと傾斜のところで尻すべり。
すごく楽しい。



そこからちょっと進むと広場に出ます。
ふったばかりのふっかふかの雪。
ごろっと横になるとこれまた気持ちがいいのです。

そしてやっぱりスタッフV.S.子どもたち対決が。



「いくぞー!」
「みんなで倒すぞー!!」
と気合十分。
しかし、スタッフも大人の意地がありますから負けていられません。
次々やってくる猛者たちをばったばったとふかふか雪の中へ倒していきます。



楽しい時間はあっという間に過ぎるもの。
帰る時間も迫り、動物園へ戻る帰り道
「あいつに会えなくなるのヤダな。寂しいな」
とつぶやく子どもたち。
いつもの学校の友だちではなく、放課後に一緒に遊ぶ違う学校の同世代の友だちがいるって、ここでしか会えないというちょっと特別な絆があるように思いました。
そういう友だちがいるってなんかいいなぁ。

今日で卒業だけれど、また時間があるときに遊びにおいでね。


pageTop