札幌100マイル

ここいく ブログ

小学生放課後自然体験活動の様子です!

2016年10月 の投稿一覧

■ここいくSP■秋の味覚かぼちゃ料理

 

 

木曜日のスペシャルはかぼちゃ料理!

DSCN7432

かぼちゃプリンの仕込みから。

材料を混ぜて火にかけます。

DSCN7433DSCN7435

かぼちゃを潰して混ぜて裏ごしして

DSCN7439DSCN7440

できたプリン液を注ぎます。

DSCN7442DSCN7443

 

最後はカラメルソースづくり、砂糖と水だけで不思議!

DSCN7450

プリンを蒸している間にポタージュづくり

材料を切って炒めます。

DSCN7453

軽く煮詰めて粗熱を取ります。

DSCN7454

最後はミキサーにかけて細かく

DSCN7460

両方とも完成!美味しそう!

DSCN7461

いただきます!

DSCN7462DSCN7463

プリンのおみやげもGETできました。

お家でも作ってみてね

DSCN7464

カツオこと高野克也

 

■ここいくSP■サンマをさばいて食べよう!

10月のスペシャルは「サンマ」をさばく!

まずはサンマ鬼ごっこ!

DSCN7362DSCN7363

そして葉っぱでサンマを作ろう!

DSCN7367

どうしようか考えて・・・

DSCN7372DSCN7371

できたものはスケッチブックにはってこんな感じ。

DSCN7395

全員揃ったので今日の先生栄養士の能戸さんとご挨拶

DSCN7376

 

 

 

サンマを3枚におろして蒲焼きを作ります。

お手本を見せてもらっていざ挑戦。

DSCN7383DSCN7387

骨の音を聞きながら身をさばいていきます。

慎重な手さばきで綺麗にできています。

DSCN7389DSCN7386

匂いが・・・と言ってこんな状態に

DSCN7393

高学年の女の子は手早くきれい

DSCN7400

蒲焼のタレを調味料を組み合わせて作ります。

DSCN7403

そのあとは小麦粉をまぶしてサンマを焼いていきます

DSCN7405DSCN7413

しっかり焼き目をつけたらタレを絡めて出来上がりです、

美味しい匂いがしてきました。

DSCN7412DSCN7416

出来上がったら白いご飯に蒲焼きを乗せていただきます!

DSCN7417

自分以外のも食べ比べ

DSCN7418DSCN7422

美味しくてご飯もおかわり!

DSCN7424

感想を能戸さんに伝えます

「ありがとうございました!」

DSCN7425

片付けをしっかりした後は「サンマクイズ」

DSCN7431

サンマについて詳しくなった所で今日は終了

DSCN7429

なかなか魚をさばくという体験は今はできないですね。

わかりやすくやりやすく工夫してくださった能戸さんありがとうございました。

レシピも教えてもらったのでお家で作ってくれたらうれしいですね。

秋の味覚最高です!

 

カツオこと高野克也

 

■ここいく木曜日■葉っぱのアート

今日は朝から雷が鳴り響き、冷たい雨が降ったりやんだり。

強い風で木々から落ち葉が舞い、道路はまるで葉っぱのじゅうたん。

 

happa3

今日のここいくは円山の落ち葉を拾ってきて、絵の具を塗って葉っぱのスタンプ。

色とりどりの葉っぱのアート作品を作りましょうというものです。

さあ、円山へいって落ち葉拾い。

happa5

 

動物園の入り口付近はイタヤカエデの木。

黄色の葉っぱがたくさんです。

こっちは大きな朴やハリギリの葉っぱがあるよ~

happa7

 

木道を降りていく道も黄色や茶色の秋色ロード。

happa6

 

カラメルの香りのする黄色のカツラの森です。

八十八か所の入り口に着くと急に風が吹いてきて、葉っぱが森じゅうに舞い始めました。

それをキャッチできるかな?

happa8

 

道路を渡って神宮の入口へ。

真っ赤なもみじの木や桜の木。

happa9

 

 

円山にも白い雲がかかり、みぞれのような雨が降ってきました。

プラザにかえって、拾い集めた葉っぱを並べます。

happa1

happa2

 

いったい何種類あるのかなあ。

サクラ、カツラ、オオバボダイジュ、アサダ、イタヤカエデ、

ホオノキ、ハリギリ、マタタビ、カシワ、ミズナラ、イチョウ、ヤマグワ、シラカバ、

ハウチワカエデ…。

 

happa10

ここからお気に入りを選び、葉っぱの裏にポスターカラーを塗ります。

そして画用紙にペタッ。

happa11

 

happa12

 

絵葉書をつくっております。

これで手紙を出すんだそうです!

ステキな葉っぱの手紙になりますね。

happa13

 

大人もついつい夢中のなります。

あっという間に帰りの時間。

happa14happa15

 

作品を並べてみました。

落ち葉拾いはこの時期だけの限定の楽しみですね。

来週はここいくスペシャル。木曜日はかぼちゃのスイーツ、かぼちゃのポタージュ。かぼちゃ尽しです。

きなここと、小杉生奈子でした!

 

 

 

■ここいく火曜日■どんぐリンピック大会開催!

本日はかねてから準備を重ねてきたどんぐリンピック大会。

円山のどんぐりたちをスカウト、育成し、自分たちで競技種目、ルールを考えてきました。

donguri1

 

開会式にあたり、各選手はワッペンと鉢巻きを作成。

いよいよ大会にのぞみます。

donnguri2

 

運営委員長(けいた)、審判長(うりさん)からのあいさつ、

選手宣誓と続きます。

本日の競技は7種目。

個人競技と団体競技が半々で、力を合わせて行う競技が多いのが特徴です。

最後の宝さがしで大逆転が狙える…かも。

選手宣誓。6年生が代表してあいさつ。

「勝っても負けても…とにかく楽しもう~!」の言葉に喝采~。

donnguri3

 

全員で「どんぐり」斉唱♬

競技開始です。1種目めは「どんぐり運び」。右にどんぐり10個、左にかごをおく。

10個のどんぐりを制限時間内に鉛筆をつかって、一つ一つ運ぶゲーム。

donnguri4

 

とたんに静寂が訪れます。みんな集中。

2種目めは「どんぐり射的」。

うりさんお手製のパチンコを使って、どんぐりを玉にして、

標的に当てて点数を競う競技です。

とはいえ、「パチンコ」使ったことないかも…で、うりさんから

使用方法を説明。

donnguri5

 

あまりにすごい威力で飛ぶのでみんなびっくり。

しかし小さい的になかなかあたりませんね。

donguri6

 

なんと、この競技は1年生がトップでした!

続いて団体競技。

あかならチームと、みずならチームにわかれて行われます。

「コーンキャッチ」。

コーンでどんぐりをパスし、相手はコーンでそれをキャッチ。

何回キャッチできるかを競います。

donnguri7

 

続いて「背負子キャッチ」。

1人がどんぐりを投げる、もう1人が背負子を背負ってそれでどんぐりをキャッチ。

何個どんぐりが入るでしょうか。

donnguri8

 

ここでチームメンバー入れ替え。

「目隠しどんぐり」です。

1人が目隠しをして歩き、もう1人が前、後ろ、右~などとアドバイス。

それに従って、バケツのなかに持っているどんぐりを入れるというゲーム。

アドバイス、指示がけっこう難しい。制限時間内にいれなくてはなりません。

donnguri9

 

そしておまちかね、どんぐり野球。

学生さんがこの野球盤をダンボールで作ってきてくれました!

先攻・後攻、どんぐりを転がすピッチャー、それを打つバッター。

donnguri10

 

 

盤の升目にどんぐりを入れれば得点が入ります。

最後は大逆転を狙える「宝さがし」。

室内に隠した20個のどんぐりにマジックで点数が書いてあります。

そのどんぐりを見つけると点数が加算されるのです。

室外に出て、待機。部屋に入るときは静かに。走ってはなりません。

ルールをやぶったら「イエローカード」で減点されるよ。

donnguri11

 

室内はこんな感じ。どこに隠してるかな?

donnguri12

 

あったと思いきや、「-50」の減点どんぐりを2個も見つけちゃった子も!

試合終了で総合得点が計算されます。

上位3人には賞状、ドングリメダル、景品が授与されました。

donnguri

 

勝者インタビュー。

donnguri14

 

 

「勝利の秘訣は?」

「うーん。家で箸使いが上手い、っていわれてたから、どんぐり運びで勝てたかも」。

最後に記念写真をとって終了。

donnguri15

 

今回は団体戦もたくさんありました。

低学年の子にコツを教えてあげたり、協力する場面が多かったです。

このどんぐリンピックが終われば、そろそろ雪のたより…。

来週はここいくスペシャルで「サンマを三枚におろす」。

おいしいサンマのかば焼きを作っていただきましょう。

ではまたね。

きなここと、小杉生奈子でした。

■ここいく火曜日■どんぐリンピック競技種目決定会議

いよいよ来週にせまったどんぐリンピック。

5周年記念大会を前に本日は競技種目を決定するのです。

1011-3

 

みんな、種目を考えてきた??

ということで、昨年の種目を参考にそれぞれ、新種目を提案します。

1011-4

 

なかなか白熱したディスカッション。

1011-5

 

どんぐり射的、どんぐりカーリング、どんぐりとばし。

どんぐり箸すくいにどんぐりサッカー、籠キャッチ、背負子キャッチ。

ぼうしタワーにコーンキャッチにチキンレース。

出てくる出てくる20種目。

お次はそれぞれ提案した人がプレゼンする、プレゼンタイム。

1011-6

 

コップ3つのどれかにドングリを隠して、コップをシャッフル。

どこにはいっているかを当てるゲーム。

1011-7

 

どんぐりを並べてそれに狙いをつけて転がす、どんぐりボーリング。

1011-8

 

どんぐりを箸でつまんで籠に移す箸わたしゲーム。

1011-9

 

ミニコーンでドングリをキャッチャ&パス。何回連続できるかを競うコーンキャッチ。

1011-10

 

投げられたドングリを背負子でキャッチする背負子キャッチ。

 

プレゼン終了。

いよいよ投票です。

1人6種目選択して投票します。

1011-12

 

開票タイム~!

結果発表。

1011-14

 

目隠しどんぐり…チーム戦。2人一組で一人が目隠ししてドングリを持つ。もう一人の誘導によって、ゴールの籠に

どんぐりを入れるゲーム。

背負子キャッチ…チーム戦。2人一組で一人が投げるドングㇼを背負子でキャッチするゲーム。

コーンキャッチ…チーム戦。制限時間内に、何回コーンでドングリのキャッチ&パスができるかを競うゲーム。

宝さがし…大人がドングリを部屋に隠す。そのドングリを見つけるゲームだが、ドングリに点数が書かれていて、場合によっては

高得点を獲得でき、逆転優勝を狙えるチャンスがある。

どんぐり射的…パチンコでドングリを飛ばし、点数の書いた的にあててポイントを獲得するゲーム。

鉛筆わたし…箸ではなく、鉛筆でドングリをはさんで籠に入れるゲーム。難易度高し。

野球盤…手作りの野球盤の上でドングリをはじいて、ホームラン、ヒット、ゴロなどのマスに入れるゲーム。

の7種目に決定です!!

 

そしてプレ競技会。

練習を兼ねていくつかの協議に挑戦。

ルールなどの改正、調整を行いました。

1011-16

1011-15

 

来週盛り上がること間違いなし!

そして5周年記念にあわせて、上位3人には豪華な??記念品がおくられる…とか。

お楽しみにね!

 

小杉生奈子こと「きなこ」でした!

 

 

 

■ここいく火曜日■どんぐりスカウト

すっかり朝晩は寒くなり、落ち葉を踏みしめる音が

心地よい季節となってきました。

本日のここいくは

DSCN7182

どんぐり・または木の実を食べる動物を何種類見つけられるかに

チャレンジすることからはじまりました。

ニホンザル、ヒグマ、エゾリス、エゾモモンガ、エゾシカ、クジャクなど

多い子で8種類を動物園で見つけることができました。

全員集合したら、おやつのパンを食べて、

DSCN7185

再来週のどんぐりンピックに向けて、選手であるドングリをスカウトしにいくことに。

DSCN7188 DSCN7189

まずはふとマッチョがいるアカナラさんのところへ

DSCN7191

こいつは形がいいとか。でかくていい。など

競技で活躍するイメージを想像しながら、

それぞれドングリを吟味します。

DSCN7193

割れていないか、穴があいていないかもチェックして、

よりきれいなものを選びます。本番は2週間後なので、

それまでに虫がでてきたり、

腐ってしまってはダメなので、よーく見て触って確認します。

DSCN7195

お次のポイントは細マッチョのコナラ・ミズナラゾーンへ。

これは小さくていいなど。用途ごとにどんぐりを使い分けて、

戦いに備えます。

芽がかなり出ているものも発見できて、いろんな形のどんぐりを見つけられました。

DSCN7199

最後はカシワのアフロ帽子をゲットし、スカウトは無事に終了。

スカウト後は、選手たちを磨き、育てあげます。

DSCN7200

丁寧に磨き上げながら、明るい場所で選手たちの特徴を

理解します。

DSCN7203

大将はこいつだな。この磨きの努力が勝利に結びつくんだと

思い想いに気持ちをどんぐりに込めます。

どんな競技でも対応できる多彩な選手たちが揃ったようです。

DSCN7206

来週は競技検討会議を開催予定。どんな競技が選ばれるのか楽しみです。

けいた ここいくスタッフ

 

pageTop