札幌100マイル

さっぽろ麺くいブログ2

札幌周辺のおいしい麺を求めて徘徊中。

『ラーメン』タグの付いた投稿

【栗山町】大鵬

すっかりご無沙汰しておりますm(_)m
お盆も過ぎ、夏休み中のネタがたまってます。しか~し、時間がない。。その上、妹は現在、来週のワインアドバイザー試験に向かって勉強中。姉:由季が連投です。

さて、最近は週末の天気が悪く、大好きな野菜直売所まわりも停滞気味・・
そんな中、雨にもかかわらずやってきた、栗山町。
ラーメンの名店・大鵬さんにやってきました。


以前店の前を通り過ぎたときの行列っぷりに驚き!
人口1万3千人の街に、こんなに行列が!
ずーっと気になっておりまして、やっと来た次第です。
雨の日だったせいか、この日我々はすんなり入れましたよ。
この画像は出たあとに撮りましたが、我々のあとには午後2時近いのに
さらに行列ができていました。

席に着く前から「注文どうぞ~」と今か今かと注文待っていて、
頼んでからトイレにいって、戻ってきたらもう出来てた!
この早さは千歳の一平以来ですよ~



【ねぎ味噌ラーメン 800円】
こちらはねぎ好きの妹がオーダー。

大鵬はねぎ味噌に人気があるそうですね。
ねぎはちょっと太めの千切り。
私はもうちょっと細めの食感が好きだけど、
「ねぎらしい」味を感じられますね。
辛味噌がまぶしてあり、食欲をそそります!

スープ自体は、あっさりしていると思いますが
表面には油膜がしっかりあり、さめにくい作り。
まさに王道の札幌ラーメンです。


麺は西山製麺なので
典型的な札幌のいわゆるゴムっぽい麺と思いきや
思ったよりもパツっとした歯ごたえ。
旭川人の私たちも好みです(^o^)/


塩メンマラーメン札幌麺のわりに、パツんとした歯ごたえ
【メンマラーメン・塩 700円】

「わかめラーメン」「山菜ラーメン」「野菜ラーメン」
「五目ラーメン」「チーズラーメン」などなど、
いろいろ種類があるラーメンの中、
無性にメンマが食べたくなったワタクシのオーダー。

塩ラーメンは、味噌ラーメン以上に油分が多く感じられ
スープを口に入れた瞬間から、かなり熱い!

だけど旨みは味噌より感じるかも。
麺との絡みもよく、かなり好みです☆

メンマは程よい太さでシャキシャキしています。
具はわかめ・もやし・玉ねぎ・チャーシュー。
結構食べ応えがありますね。




オペレーションが早いので、
行列を見てもあきらめないで!(真矢みき風・ww)

思うほど待たずに食べることができると思います。

妹いわく、元祖札幌ラーメンの「王香」に似てると言ってました。
本格派の札幌ラーメンが、栗山でも食べられるとは。


栗山にはこのほか、キムチラーメンの「龍覚」、
あんかけ焼きそばの「廬山」、小林酒造の蕎麦屋「錦水庵」など
麺どころがいっぱい!悩ましい街ですね~
次はどこに行こうかしら(^o^)



「ラーメン 大鵬」
栗山町桜丘1丁目28-34
0123-72-2822
平日: 11:00-15:00
土日祝:11:00-18:00
定休日:月曜・第3火曜(祝日の場合営業、翌日休み)

【旭川市】らーめん ばにはつ

旭川シリーズ、まだ続きます!姉:由季です。
旭川に帰って食べすぎ、札幌に帰る最終日。
母は仕事なのに、私を見送るために午前中で早退してきたんです。
そして「おいしいラーメン食べに行こ!!」
ほんと、わが家族は、どんだけ麺が好きなのでしょうか(苦笑)

しかし、この日は私が札幌に戻るので、近くでいいよという母。
近くといえば、妹と行ったここなんだけど・・・
でも、せっかくならば、行ったことなくておいしいと噂の店に行きたい!ということで
やってきた、このお店。

ばにはつです。
・・・正直言って、最初は全然名前覚えられませんでした。

ダイハツ!?」「ナベアツ!?
・・・「ツ」しか合ってません(爆)

こちら、旭川大学高校の野球部の下宿なのだそうで、
その名も
ング=ばにはつ
その略し方、かなり好きです(^o^)



高校野球部の下宿で、まかないに作るラーメンが生徒に好評で、生徒がいない時間にお店にしているとか。
営業時間は基本的に生徒がいないお昼、夜は土曜日のみ。日曜日はお休みです。
お店に入ると、高校野球のポスターでいっぱい!(普段は食堂として使ってるから、当然ですね)メニューも野球のボールなのがカワイイ(^o^)
旭川大学高校(旭大高)といえば、旭川では野球の名門。
プロ野球選手も結構出てるんですよ。
私の学生時代だと、鈴木貴久さん(故人ですが)とか、乱橋幸仁さんとか。なつかし~!
現役では、西武ライオンズに田沢由哉さんが。
・・・すみません、野球好きなのでついひとりで盛り上がりました(^ ^);




【塩ラーメン 600円】
母が頼んだ、塩ラーメン。母のデフォです~
豚骨ベースに魚介の香りがほのかに香り、そして塩味がまるい!!
とってもやさしく、そして懐かしい味です。

具は何しろ目に付く、このチャーシュー!
巻き巻きお肉って、なぜか幸せに感じますね(^^)
厚さもそれなりにあって、600円のコスパで、このボリューム。驚きです。

麺は藤原製麺を使ってるそうで、中くらいの太さの、むちっとした麺です。
これは母もおいしい!と非常に喜んでいました。



【正油ラーメン 600円】
味噌か正油かでかなり悩んだのですが、一番人気が「正油」だったので
頼んでみました。

いや~、ほんとに見た目が美しいですよ!料理は見た目が大事です!
チャーシューのビジュアルもステキだし、細切りのねぎがお気に入り。
(小口切りより、細切りが好きという個人的意見もありですが)
そして、写真に撮ったときの、油分の光具合!!ラードは自家製だとか。
粒子が細かいですね~スープを飲んでも、脂っこい印象は全然ありません。

スープは魚介の香りがじんわりして、子供の頃を思い出させる、懐かしい味。
塩はまろやかな塩分で、正油はキリっとした塩分です。

麺は、塩より細いんです。母もそう感じたので、麺を味によって変えているのかな?
加水率が低く、これぞ旭川麺です。
これは、我々親子ともに、かなり気に入りました!!


お店を出るときに、店主のご夫妻を拝見して質問などしたのですが
やはりラーメンと同じく、とても優しい雰囲気のお方でした。

「バーニングハーツ」「燃える心」

ご主人の穏やかさと、この情熱的なネーミングはちょっと意外でしたが(^ ^);
これは下宿している学生さん達へのメッセージなのかな?と思ったりしました!
旭大高野球部、次は甲子園期待してます!!




らーめん ばにはつ
旭川市永山1条15丁目5-8
0166-48-7551
11:30-14:00
18:00-20:00(土曜日のみ)
定休日:日曜日


営業時間が限られているのですが、なんと土曜日の夜には
塩ラーメンが1杯300円で食べられます!!お近くの方はぜひ!




【由季のパン探訪!】
またまた登場のパン探訪です!
こちらは旭川の隣町・東川町にある、「しのぱん」さん。こだわりの蒸しパンのお店です。
大好きな「北の住まい設計社」さんに寄って、ふらっと車を走らせて
いつもならまっすぐ行く道を、なんとなく曲がってみたら発見!!
これは呼ばれたな、という感じです(^o^)

とってもかわいい建物で、東川の田園になじみますね~
ご夫婦で作っている蒸しパンは、
天然酵母と道産小麦、そして大雪山の伏流水、砂糖や塩まで道産品を使って、
その上生地には卵や油、乳製品を使わない徹底振り。

写真はプレーンと、ホワイトチョコマカダミアクランベリー。
友達にあげたりしたので、手元には2つしか残らなく(^^);
どちらもずっしりとした食感で、ひとつでも十分におなかが膨れます。
厳選された素材のおいしさが、じんわり口のなかに広がりますね~~
蒸しパンなので、スイーツだけでなく、ごはんがわりにも。
おかず蒸しパンも豊富。メニューはこちら
おかず系も次は食べてみたいな~~

そしてこの蒸しパン、実は札幌でも食べられます!!
ちょびりこ。ジャム研究所」のカフェでも販売してるんですよ。
ちょびりこ。ちゃんの作る「野菜と果物のジャム」との相性もバツグンだと思います!
カフェは基本的に金曜・土曜営業。詳しくはブログでチェックしてくださいね☆


天然酵母の蒸しパン屋 しのぱん
上川郡東川町西5号北28番地
詳しいアクセスはこちらで 
0166-82-3822
10:00-18:00【夏季】
10:00-17:00【冬季】
(売切れ次第終了)

ちょびりこ。ジャム研究所
札幌市東区北25条東9丁目4-12
011-731-3357
12:00-18:00
定休日:不定休

【札幌市中央区】 山嵐黒虎 2 (Black&White&Sea)

 黄金週間は如何お過ごしでしたでしょうか?

今回は珍しく職場の仲間との参戦です。
小樽人なのにここまで付き合わせてすまないです。(爆)

連休最終日(とは言っても仕事帰りですが何か?)に打ち上げの如く向かったラーメン店は、姉が半年前にレポした

 『山嵐黒虎』さんです。

山嵐さんと言えば、『豊平区三大濃厚ラーメン店』のひとつ。
その濃厚店がすすきの付近で味わえる事になってから約半年。
そして本店とはまた違うテイストと言うことで、美味しいラーメンを所望する我が職場の仲間:やまPと一緒に参戦です。

仕事帰りの19時頃。
カウンター8席の店内は既に混み合い席待ちに。
その間にメニュー件食券機を見つめる靭。

連れのやまPにはあらかじめどんなメニューがある事を教えときながらも、アタシはWhite & Sea かで迷っちゃってるんですけど。(滝汗)

4段目にある汁なしも気になるんだけどなあ・・・
アタシ:汁あったほうが好きなんだけど、平岸に無いしなあ・・・
やっぱり靭デフォルトの『海』にしようかなあ・・・
でもやっぱり『ネギだく』にも惹かれるなあ・・・
味玉も食べたいし・・・

と、まあ、欲に欲を重ねて考えている間に、麺先生:サムさんの言葉が舞い降りる。

『初めて行くお店はメニューの端をオーダーせよ』(食券購入時は一番上の段)

心の動揺が画像に現れているようですが(爆)、いかに?!


【背脂濃厚鶏豚スープ 黒味玉 850円】 
やまPオーダー。
事前にやまPにメニューを教えていた所、黒オーダーというリクエストでしたので。
『混ぜてお召し上がりください』の店員さんの言葉で、やまPは戸惑いながらも食してましたが、感想は・・・

ワシも少し戴いたのだが、黒=たまり醤油と黒背油は、今までの白・海のテイストとはまた違い、たまり醤油の所為か・山嵐のスープのこってり具合をまた違う味わいにさせてくれる不思議な豚骨醤油ラーメンと言う感じ。
もともと、山嵐は『こっさり』と言うジャンルであった為、また感覚が違う味わいで面白かったです。


【背脂濃厚鶏豚スープ 白ネギダク味玉 1050円】
やっちまいました。(笑)
靭オーダーは、麺先生:サムさんの教訓い従えつつも、ネギと味玉の誘惑に勝てなかったです。(敗者)

久しぶりにみたネギダク+味玉はビジュアルが変化。

パンが刺さってるじゃあありませんかぁ!?

なんかお洒落になってますがな。
そういえば、黒の丼・白の丼 器変えてますねえ。イカス。

麺は相変わらずのさがみ屋製麺。
平岸の本店とはまた違った太さ。
それとも麺が変わったのか分かりませんが、極太から少しスリムになった中太麺。
でも歯応えといいましょうか、コシも少し感じる麺。

これはこれでアタシは好きです。
ネギの下には角切りのチャーシューが。
ネギの旨味がスープに溶け込んでます。

白のスープは相変わらずのこってりミルキー。
こってり好きにはおすすめ。
このスープにカウンターに備えてある、あらびきブラックペッパーをかけて食すと、ミルキーな味わいが引き締まってまた違うテイストに。是非お試しあれ。


その後おっかけ麺(50円)を二人で食し、こんだけ食べたのに、やまPが
『まだいける!』とすごいこと言い出して驚いた。(汗)
よっぽど美味しかったのか、気に入っていただいてよかった。

カウンター8席のうち、夜になると女性客も増えてきております。
お店の内装もお洒落で、昔の山嵐を思い出すカウンターでしたしね。

それにしてもアタシより細身なのに、あのこっさりの山嵐でおかわり可能とは・・・
細身の身体から想像もしてなかったです。
これでは、まだまだ濃いのも可能ですね?(ニヤリ)

今度はまた濃い系をやまPにご案内したいと思います。
あと、小樽の案内はやまPに宜しくお願いいたしますぞ。

今度は汁なしで再戦だー!!



『麺 山嵐黒虎』
札幌市中央区南3条西1丁目2-1 千歳ビル1F
011-272-9898
11:30-16:00/17:00-21:00
定休日:火曜日

【札幌市北区】国民食堂2

すっかりご無沙汰しておりました。姉:由季です。
ここ2週間ほど、あわただしい日々を送っておりまして、
この撮影のあと、翌日には実家から母がやってきました。
母に「何が食べたい?」と聞いたところ

「おいしいラーメンが食べたい。」

さすが麺くい娘たちの母親(笑)
というか、父をなくしてから、外に出かける機会が減っていて
特にラーメンを食べることがなくなったそう。
そういえば、妹が実家に帰ったときもラーメン食べてたね。


このとき、発寒イオンにいましたので、おいしいラーメン店として頭に浮かんだのは、
丸鶏庵さんと、国民食堂さん。
ルート的に、丸鶏庵さんがいいかと車を走らせると・・・・

「店主・一身上の理由で本日定休日とさせていただきます」

・・・orz

この界隈にもおいしいお店はいろいろあるのですが、
もう脳裏には国民食堂さんしかよぎりません。
山の手から、新川まで車を走らせます~~



【潮らーめん 650円】
こちらは母がオーダー。
こちらの店主さん、見た目はがっちりした印象なのですが(失礼)
とっても繊細な方なのでは、と思います。
この盛りつけ、ほんと美しいですね~
澄んだスープに、三つ葉がアーティスティックに配置されてます。
そして玉子まで入って、650円という価格設定。ニクいです!

スープは、鶏ベースに魚介系の風味がふんわり。
どちらが勝つわけでもなく、とても融合された旨みが広がりますね。

麺は札幌製麺さんの、白っぽいストレート麺。
旭川の低加水率の細麺っぽい感じがします。
スープの繊細さと相性がいいですね。


いわゆる札幌麺
【味噌らーめん 700円】
こちらは私オーダー。
鶏と魚介のスープ・ネオ正油とかなり迷いましたが、
国民食堂の「こってり」も食べてみたいと思ったのです。

やはりこちらも、目で楽しませてくれますね~
糸唐辛子があると、高級感を感じるのは私だけでしょうか(^ ^)
「おいしいよ」って訴えかけてくるようなビジュアルです。
スープを一口飲んでみると、スープの繊細さに
味噌のコクと野菜の甘さが溶け込んでますね。
うまさの中に、キレを感じます。

炒め野菜は、玉ねぎと白菜が。いい甘み出してます!
だいたいキャベツが入りそうなものですが、この繊細スープには、白菜もあいます。
ネット上ではキャベツというのもあったので、そのときの野菜の状況で変わるのかも。
今、野菜高いですからね。。

チャーシューは肉質は一見柔らかくなさそうなのに、ホロっとくずれます。
細めのメンマも、スープとの調和を考えたように思えます。

そして、麺。
こちらはいわゆる「札幌麺」。黄色い加水率の高い麺ですね。
「札幌の味噌ラーメン」を国民食堂流にしたのではと思います。
麺にコシと弾力がしっかりあります。
これはこれでおいしいのですが、
私は、潮らーめんの麺で食べたかったな~と思いました。
やはりこの繊細スープには細麺がいいかな、と・・・
あくまで個人的な感想ですので、このへんは好みになりますね。

ネットをみると「加藤麺」(旭川の製麺所)を選べるようですが
今回は見つけられなかったのです。(お昼だから?)
このスープ、旭川の低加水率の麺に合うと思う!
加藤麺で食べてみたいな~~


母も大満足の、おいしいラーメンでした。
最近濃い目のラーメンはハードルが高いのですが(汗
国民食堂さんは、全メニュー、コンプリートしたいほど
すっきりとして、味わい深いラーメンです。
次は、定番の正油をいただきたいです!!


国民食堂
札幌市北区新川3条11丁目10-21 タケナカビル1F
090-2053-9510
11:00-15:00/18:00-20:00
定休日:水曜日

【札幌市白石区】 麺屋 菜々兵衛 3

 久しぶりに日曜日が一緒の休みになった松本兄弟。
『どこか行きたい店ある?』
と珍しい質問をする姉:由季に、アタシ:靭が言った答えが、

『麺屋 菜々兵衛』さんでございます。
珍しくアタシの意見が通りましたな。(爆)
アタシは半年振り姉は1年ぶり。な 菜々兵衛さんへ日曜日に向かったのだが、店内に入ろうと思ったら入れない。

何故なら、松本兄弟の前に7名の待ち人が!!
さすが日曜日の昼時。家族連れが多いのか、団体様が多い。
駐車場はそこまで混んでいなかったのに。

きっと近所の方々なんでしょう。
地元に根付いているんでしょうな。菜々兵衛の味は。
近所に美味しいラーメン店があるといいですね。(泣)

待っている間にメニューを渡され、オーダーをするにも、メニュー表より壁に書かれているメニューの方がとっても気になる松本兄弟。


『特濃鶏白湯』 『つけそば』って書いてあるんですけど。


でも普通の塩も食べてみたいんだよなあ・・・


初めにデフォルトを頼まなかったばっかりに(?)、ギリギリまで迷う松本兄弟。

待ってから約20分後にようやく席へ。
先が気になるONE PIECEを読もうとしたら、もう出来ちゃった。(汗)

でも2種類オーダーしたものの、どっちがどれを食べるかでもめる松本兄弟。
(どこまで忙しないんだ。)


【つけそば 750円】
結局姉:由季が食べました。(アタシが違うのがいいってわがままいったので)

菜々兵衛さんの『つけ麺』と『つけそば』
何が違うのかと申しますと、

つけ麺 :白湯ベースのつけダレ。
つけそば:豚骨ベースのつけダレ。

魚粉がたっぷりかかっているつけダレに、全粒粉の麺をダイビング。
麺は300gでオーダー。(200g+煮玉子も可能 400gだと+50円)
全粒粉の粒々が見える麺はモッチもち。
つけ麺系は必ず敦盛 熱盛りの姉は、麺からの湯気で曇って見えましたぞ。

少し酸味のあるスープに豚骨の濃厚さが以外に合うつけそば。
最後にふわっと立ち昇るゆずの香りに姉はKO。
(ゆずLOVEなので)

こっちでよかった~と姉は御満悦でした。

んで、靭オーダー
『特濃鶏白湯(醤油)750円 』+ 煮玉子 100円
トッピングの煮玉子を姉から奪っちゃいました。(汗)
(そんなつもりはなかったのだが)
前回は『鶏白湯 塩』をオーダーして、あまりのコラーゲンッぷりに驚いたのだが、更に上を行くトロトロっプリ!

口に纏わり付くこの粘度は今までにないぞ。
ここまで濃厚だと、
このスープは もうシチューだぞ!!
見た目には塩か醤油か分からなかったが、ほんのりと醤油の香りが。
細かいですねえ~。

麺は相も変わらずの自家製麺のストレート版。
麺の断面が複雑で、相も変わらずなパツパツの麺がトロトロの特濃白湯に絡まり、相性はバツグン。

穂先メンマも相変わらず美味。このメンマの細さも麺との相性が良くってまた魅力。
計算ずくされてる気がしますね。流石と言いましょうか。

姉はこの濃さに全部は食べられなかっただろうと言っておりました。
こりゃあ確かに姉には濃すぎたかもしれませんね。
この暴力に近い濃さは、男性向けだな・こりゃ。


告知さすがの実力を見せる菜々兵衛さん。
土日祝日のお客様も多いのか、営業時間が変更に。

やはりお忙しいんでしょうなあ。
実力もあって、これだけ家族連れがくるお店はお昼はさぞかし大変でしょうに。

この忙しい中でも新商品を生みだす発想力に脱帽です。
身体を壊さない程度に美味しいラーメンを作っていただきたいものです。

我等が帰る時もまた新たなお客様が・・・
やっぱりすごいな!



『麺屋 菜々兵衛』
札幌市白石区川下3条4丁目3番21号
011-873-8860
平日   11:00~15:00 / 18:00~20:00
土日祝日 11:00~15:00
定休日:水曜日
駐車場:3台

pageTop