札幌100マイル

ここいく ブログ

小学生放課後自然体験活動の様子です!

2015年10月29日 の投稿一覧

■ここいく木曜日■シカ角工作

気温は確実に冬へと近づいておりますが、秋晴れの日が続いている札幌

本日のここいくはスペシャル

エゾシカで作る、食べるの二つをします。

まずは

DSCN0424

全員のエゾシカ度をチェックするために、シカにまつわるエピソードを

話してもらい、

セルフで点数化してもらいました。

DSCN0432

動物園でしかだったり、食べたことはある、料理を作ったことがある

シカだらけ

とシカ度具合はそれぞれ違いますが、

本日はみんな共有体験、シカ角で工作をします。

DSCN0435

見本を手に取りながら、これをつくってみたいな~と

イメージを紙に落としてもらいます。

イメージがだいたいついたら

DSCN0437

早速、シカ角を自分がほしい分を切ります。

DSCN1704

角は骨なので、のこぎりの摩擦熱でちょっとにおう。

しかも、結構硬くて、切るのが大変。

自分のほしい素材の角がそろったら、

穴をあけて、紐などが通るようにします。

DSCN0439 

電動ドリルも重くて、正確に刃を打ち込むのは意外に力と正確さが必要。

穴をあけることができたら、あとは

ひたすら磨きます。

紙やすり4段階、最後に爪磨き

DSCN1712

だんたんすべすべになって、手触りで達成感が味わえるのがいい。

やればやるほど、ツヤがでてそれっぽくなっていくのが嬉しい。

最後のラストスパート前に、

DSCN1714

シカ丼が完成したので、冷めないうちに実食。

無言のまま箸を進め、エゾシカ肉のおいしさを舌で実感します。

DSCN1715

また食べたくなるような美味でエネルギーを補充したら、

最後の追い上げ。

DSCN1722

糸やビーズを選んで、糸を三つ編みするところで

タイムアップとなってしまい、完成はお家でということになりましたが、

最後まで集中力を切らさず、終わり―の声がかかるまで

やり続けていたスペシャルでした。

作って、食べて、すこしはエゾシカのことが身近に感じられたかな。

けーた(ここいくスタッフ)