札幌100マイル

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

2012年11月04日 の投稿一覧

カエル搬出の裏で。

円山動物園生まれのミツヅノコノハガエル。
ほんと人気者でして、今年はあちこちの園館に搬出しました。


そして気が付いたら残り一匹に・・。
なんだか哀愁漂う佇まいですね。

ヤドクガエル達も多数搬出しております。


円山産まれの仔達が、また他所で子孫を残していく。
育ての親としてほんと感無量でございます。
「両生類の箱船計画」、世界的に減少している両生類の飼育下繁殖は動物園の大切な仕事の一つですから。

その一方でまた異なる理由で喜ぶ飼育員がもう一人。


そう、コオロギ養殖家の吉田飼育員です。
実はカエルの飼育で最も厄介なのは餌の管理なんですね。
特にヤドクガエルになると餌は孵化まもない小さなコオロギなもんで、多個体を維持するには毎日大量に孵化させておく必要があるんですよ。


この養殖サイクルのバランスが崩れると、コオロギの数は一気に減りすぐに枯渇してしまいます。
当然カエル以外の種にもたくさん使いますから、ほんとあっという間になくなってしまうんですよ。
そして枯渇によってすぐにダメージを受けるのが仔カエル達。
枯渇は仔ガエル達の餓死を意味します。
だからヤドクカエルが増えれば増えるほど、コオロギの管理は恐ろしいほどシビアになるんですね。
だから吉田飼育員もカエルが搬出されたことで安心しているんですよ。

しかしそんな安心も束の間、現在上陸間近のヤドクガエルのオタマ達がちょうど100匹おります。


そう、もうじきこれらみんながカエルになるのです。
ね、考えただけで気が重くなるでしょ。
軽く嘔吐してしまいそうです。

ほんとコオロギにしてもオタマにしても多数だと底知れぬ攻撃力を持っているんですよ。
大の大人2名の日常を振り回し、真顔でオロオロさせてしまうほどのパワーは持っているんですね。
とりあえず吉田飼育員と力を合わせて育てていきたいと思っています。
あ、うれしい悲鳴と思ってもらって結構でございます。
では皆様、おやすみなさい。


pageTop