札幌100マイル

RSS 爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

by zoohonda

zoohonda
プロフィール

本田 直也

◆ 1976年 札幌生まれ
◆ 1996年より円山動物園勤務
◆ 担当は爬虫類館と猛禽類のフリーフライト
◆ NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。

春から夏は爬虫類を求め、北海道、沖縄のフィールドワークへ、
秋から冬は愛鷹、愛犬と共に鷹狩りへと素敵な日々を送っている。

鷹やら犬やら爬虫類やらと山の方で暮らしている。


投稿したブログ数:395件

うずまき。

名作「うずまき」を彷彿とさせるこの斬新なフォルム。


皆さんはこれほど完璧な「うずまき」に出会ったことがあるでしょうか?
普通に暮らしていても7、8年に1度会えるか会えないかくらいの「うずまきっぷり」だと思います。
ではこの得体の知れない不気味な物体、いったい何なのでしょうか?

正解は・・



アオホソオオトカゲの「尾」なんですよー。こちらは昨年産まれの個体です。
いやーでもこの子ほんと大きくなりましたね。すっかりオオトカゲです。

この種の特徴でもある長い尾は、全長の3分の2を占めます。
そして休む時は掃除機のコードみたいにすっきりと巻き上げるんですね。

この子は土に潜って寝るんですが、あまりにも長すぎる尾を隠しきれず時々こんな風に露出させちゃっているんです。それでも本人は完璧に隠れているつもりのようでして、その詰めの甘さが若干痛々しいんですね。ほんと育ての親として無念でなりません。

でもですね、この詰めの甘さは飼育下においては歓迎すべき習性でして、実際「隠れんぼの天才」が多数在籍する爬虫類界において、容易に居場所が確認できる種というのは管理側としてありがたいんですよ。

特に脱走された時なんかはなおさらで、というのもこのオオトカゲったら隠れるのは苦手でも逃げることに関しては天才的でして、掃除の際など扉の隙間からスルッと出ていくんですね。しかもその素早さと言ったらもうファミスタの「ぴの」ばりで、あっという間に姿を消してしまうんですよ。

以前、旧爬虫類館で飼育してた際も何度か逃走されましてね。
そこは植物が茂る大空間の温室で、こりゃ逃げられたら大変だーと最初は思ったんです。でもこの種の習性である「樹上性」と「隠れんぼ下手」がここで味方してくれましてね。まず樹上性の彼らは必ず上を目指し、天井付近に潜むます。そして隠れんぼ下手なもんだから、案の定尾の一部が必ず露出しちゃってるんです。いつも天井の梁からダラーンと尾が垂れているんで、慌てなくても9秒もあればで発見できちゃうんですね。

 まあそんな個性的に長すぎる尾も、当然樹上生活者のこの種にとっては必要不可欠なものです。木に巻き付けたり、また素早く動き回る際のバランサーにもなったりと大切な役割を持っているんです。まあ不安定な樹上であっても往年の松本匡史並みの瞬発力と機敏さは必要でしょうから、このくらい長い尾じゃないと役不足なわけなんですね。

では今夜はそんな事も頭に入れていただいて、是非次回は直接この美しいアオホソオオトカゲに会いにきてくださいね。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • スパム・迷惑コメント投稿防止のため、メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。何卒ご協力のほどお願いいたします。
  • 投稿いただいたコメントは管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。
pageTop