札幌100マイル

RSS 爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

by zoohonda

zoohonda
プロフィール

本田 直也

◆ 1976年 札幌生まれ
◆ 1996年より円山動物園勤務
◆ 担当は爬虫類館と猛禽類のフリーフライト
◆ NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。

春から夏は爬虫類を求め、北海道、沖縄のフィールドワークへ、
秋から冬は愛鷹、愛犬と共に鷹狩りへと素敵な日々を送っている。

鷹やら犬やら爬虫類やらと山の方で暮らしている。


投稿したブログ数:395件

秘密の会議。

会議出席のため大阪へ行っておりました。
その会議の名は「全国動物園・水族館両生類爬虫類会議」

全国の動物園、水族館の爬虫類担当者が結集し研究発表や今後のやるべきことなどを議論しあう会議です。



今回のホスト園は大阪は天王寺動物園。
この会議、以前は毎年出席してたんですが、ここ数年はご無沙汰してましてね。
次回の開催地は我が円山動物園ってこともあって参加してまいりました。
行きの機内では横山ホットブラザーズのロックンロールで鋭気を養い気合も十分です。

会議は繁殖に関する研究報告や、希少両生類の保護事業など多岐にわたります。
まあそんな中でも話題の中心はやはり「カエルツボカビ症」問題。

この病気の国内進出により希少両生類の個体数に壊滅的な影響を与えるのではないか?
この問題はまだ研究最中であり、ここでは詳しい件はお話できません。
でも近々ある程度の見解が発表されることと思います。

あとは両生類の「域外保護事業」 つまり飼育下での繁殖事業です。
日本には多くのカエルや有尾類が生息してます。
しかし生息地の破壊などにより多くの種が絶滅に瀕しているんですね。
このまま放っておけば確実に絶滅するだけ。
だから一旦動物園や水族館で保護し、しかるべき時まで飼育下で保護増殖させましょうっていう計画です。

ね、こういう時が来たでしょ?
http://sapporo.100miles.jp/zoo_honda/article/64
いつまでも外国産種ばかりをもてはやしてないで国産種の飼育・繁殖技術の確立を目指す必要があるって。
いつまでも国産種を仮設水槽で飼ってるんじゃありませんって。
この計画、当然我が園としても気合を入れてやらせていただきたいと思っております。
このときが来ることを想定し、今までやってきたんですから。

もうね、今後の動物園ってのは自分勝手に好きなことをやってる場合でもないんですよ。
全国的、また世界的視野で物を見て、自分達が何をすべきかを明確にする必要があるんです。
国内の園館が協力し合って様々な事業を行っていく。
今後は間違いなくこういう流れになっていくと思いますよ。
特に北海道なんて場所は世界的に見ても貴重な生態系があって多くの希少動物が暮らしてるんです。
そんな地盤の中、特に道内園館なんかは密接な協力が必要となるでしょうね。

うん、すごく有意義な会議でございましたよ。





コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • スパム・迷惑コメント投稿防止のため、メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。何卒ご協力のほどお願いいたします。
  • 投稿いただいたコメントは管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。
pageTop