アルマジロトカゲ。
Posted by zoohonda on 2007年12月8日(土) 00:30
インフルエンザが流行ってますね。
皆さん感染しないよう気をつけてくださいね。
僕はね、インフルエンザにはかからないんですよ。
昔から流行には乗らないって決めてますから。
流行に乗っちゃうような大人にはなりたくないってね。
よくいるでしょ、流行語とかすぐに使っちゃう人って。
例えば、今だったら「そんなの関係ねー」とかさ。
これね、僕の口癖だったんです。いい加減な男がよく言うセリフですね。
でも小島ヨシオのブレイクによって僕はこの口癖を完全に封印しました。
流行に乗ってると思われたくないからね。
まあいくら「関係ねー」って言ったところで、実際世の中関係ある事ばかりですよ。
現実逃避はいけません。
まあそんなこともあって今は「だっちゅーの」を使うようにしています。
懐かしすぎて誰も気づかないですからね。
とってもクールですよ。お勧めです。
ではアルマジロトカゲを紹介します。
http://www.city.sapporo.jp/zoo/topics/topics2-58.html
この特徴的な大きなウロコ、まさに恐竜みたいですよね。
南アフリカの乾燥地帯に住んでいます。
円山では現在5匹飼育展示中です。
ほんとはもっと早くに展示開始する予定だったんですが、なかなか施設の準備がうまくいかなくて。
展示にあたり擬岩の色を塗り変えたんですよ。
でも僕は塗装センスがないから塗れば塗るほど、イメージとかけ離れていっちゃうんですね。
乾燥した岩場のイメージがなぜか「場末のスナック」みたいになっちゃうんですよ。
それで結局美術センス抜群の田村飼育員に治してもらったんです。
乾燥地や砂漠というと=「乾燥させる」ってことが頭に浮かびますよね?
そう、普通こういう種を飼育する際は、湿度を下げ乾燥させることに気が行きがちなんです。
でもね、実はそれが大きな間違いになることもあるんですよ。
乾燥地帯に住んでる種ほど乾燥に弱いってこともあるんです。
飼育下の乾燥状態ってのは明らかに不自然で安易なものですからね。
普通砂漠ってのは灼熱の乾燥状態ですよね?人間だったらとても耐えられません。
これは動物にとっても同じでこの環境の中活動できる種っては実は少ないんですよ。
じゃあ彼らはいつ活動してるのか。
砂漠ってのは昼夜の温度差が激しく、その温度差により朝夕に湿度が上がります。
そう、乾燥地に住んでる種ってのはこういう時間帯に活動し、日中は穴や岩場に隠れているんですよ。
穴や岩場ってのは通常湿度が保たれているのが普通。
だから実際砂漠に住んでいても乾燥した環境に晒されているわけではないんですね。
そんなこともあって乾燥地に生息する種を過度に乾燥させた環境におくと脱水して死んでしまうこともあるわけです。
一般的に気候帯が砂漠やサバンナなどと区分されていても年間を通して日本より湿度が高いって地域は普通にあります。
雨季はもちろん雨が降らない乾季であっても湿度が下がらない地域もあるんですね。
だから砂漠=乾燥ってのは動物を管理する際非常に危険な固定概念になるんです。
飼育下では温度管理ばかりに気をとられがちです。
でも湿度管理ってのはそれ以上に大切なものなんですね。
今後は暖房方式の改善も含め同時に湿度を維持できる環境が必要です。
飼育下の動物達は乾ききってます。
彼らにもっともっとうるおいを。