札幌100マイル

RSS 爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

by zoohonda

zoohonda
プロフィール

本田 直也

◆ 1976年 札幌生まれ
◆ 1996年より円山動物園勤務
◆ 担当は爬虫類館と猛禽類のフリーフライト
◆ NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。

春から夏は爬虫類を求め、北海道、沖縄のフィールドワークへ、
秋から冬は愛鷹、愛犬と共に鷹狩りへと素敵な日々を送っている。

鷹やら犬やら爬虫類やらと山の方で暮らしている。


投稿したブログ数:395件

おやすみハニー。

こんばんわ、本田☆直也です。
我が家のハニー達(爬虫類)がとうとう冬眠に入りましてね。
もう明日から世話などほとんどありません。

現在爬虫類部屋の温度は10℃前後。
我が家では亜熱帯産種も寝かせてしまいます。
これから4ヶ月間しばしのお別れです。

まあ今の家は爬虫類部屋があるからほんといいですよ。
実家暮らしの時は自室兼飼育部屋でしたからね。
家で動物を飼育する際は人の居住空間とは隔離するべきですよ。
人の住空間ってのは恐ろしく不自然ですからね。
暖房や照明も付いたり消えたりするでしょ?
これだと動物の体内リズムが崩れてしまって安定した飼育管理が難しくなるんです。
だから実家暮らしの時は僕が動物に合わす必要があったんですね。

冬は過酷でしたよ、冬眠させなきゃいけないから暖房ができないわけですよ。
古い家なもんだからほんと冷えてね、真冬の室温は3℃くらい。
常にコートを着込んで生活全てが布団の中で営まれてましたよ。
布団の中は常にお菓子クズでザラザラでしたね。
あと部屋中のダニたちが寒いもんだから一斉に僕の布団に集まるわけですよ。
冬なのに虫刺されみたいになっていつもかゆかった。
今となっては素敵な愛のメモリーです。

http://sapporo.100miles.jp/zoo_honda/article/68
以前紹介したヘビたちの卵
どうなったかと言いますと・・・・


ちゃんと産まれてますよ。元気です。
ヨナグニシュウダ(Elaphe carinata yonaguniensis)は産まれた直後から悪人面です。
3匹が無事に孵化。


サキシマスジオ(Orthriophis taeniura schmackeri)は孵化率悪かったな。
たくさん産んだのに半分もの卵がダメになってしまいました。
来年は環境の要改善ですね。



ヒラセガメ(Pyxidea mouhotii mouhotii)の孵化
現在はこの個体も一回り大きくなってます。
スペングラーヤマガメ(Geoemyda spengleri )の仔ガメ達もやっと安定しましたね。
飼育下産まれの個体であっても相変わらず厄介な種です。

今シーズン、プライベートでの爬虫類生活はとりあえず終了でございます。

みんな来春までグッバイ。
ザ・グッバイ野村義男。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • スパム・迷惑コメント投稿防止のため、メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。何卒ご協力のほどお願いいたします。
  • 投稿いただいたコメントは管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。
pageTop