札幌100マイル

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

2011年01月05日 の投稿一覧

バックヤードから。(ミツヅノコノハガエルの繁殖編)

あ、皆様あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いします。

さて今回からはバックヤードで管理している動物達をちょこちょこと紹介していきますね。

まずは両生類。
まあ僕はこれまで両生類管理に関しては真剣に取り組んだことなかったんですよ。
だからこのカゲロウのように繊細な生き物達を管理することに不安があったんですね。

正直、両生類なんて何がおもしろいだって思いましたよ。
でももうすっかりやられてしまいましたね、彼らの魅力に翻弄されっぱなしです。
彼らの事を考えるだけで、気がついたらいつも午前様ですよ。

これはミツヅノコノハガエル。
実にエキゾチックでいて且つナウロマンティックな魅力を持っています。


現在1ペアで飼育しておりして、しかもこのペアがすごく良いんですよ。
だから新爬虫類・両生類館に展示する前に繁殖に取り組もうってことになったんですね。

この種に関しては乾季、雨季を再現することで産卵を誘発できます。
円山では9月の「暖房を入れるほどでもないけど、少し寒い」という時期を利用して温度と湿度を下げました。
んでしばらく管理した後に暖房を入れて温度を上げた時点で産卵用ケージに移したんですね。

産卵用ケージに移したら、噴霧器を2台使って1日3回大量に雨を降らすんです。


そうするとオスが盛んに鳴き始め、メスに乗っかる行動が頻繁に見られるんですよ。

これが産卵用ケージね。
底に排水の穴が開いているのと、水深8cmの少し広めの水場があるだけのシンプルスタイルです。



そして産卵。





卵に変化が現れたのは7日目です。


半分くらいが無事に発生したんですよ。

そして孵化。
まだまだオタマらしくないですね。



現在のオタマたちです。
普段は水草の中に隠れていて姿は見えないんですが、餌をやるとこの通り。
何匹いるかわからないけど大量のオタマがワシャワシャ出てくるんですよ。
20110105-07.JPG

このカエルのオタマはすごく変わっていて、口が上向きで漏斗型なんですね。
これで水面の餌を食べるんですよ。

今のところ全てのオタマが順調に育っています。
ここからどれくらいのオタマが無事にカエルになって上陸してくれるかほんと楽しみですよ。

また経過を報告しますね。
ではでは。

pageTop