札幌100マイル

RSS 爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

by zoohonda

zoohonda
プロフィール

本田 直也

◆ 1976年 札幌生まれ
◆ 1996年より円山動物園勤務
◆ 担当は爬虫類館と猛禽類のフリーフライト
◆ NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。

春から夏は爬虫類を求め、北海道、沖縄のフィールドワークへ、
秋から冬は愛鷹、愛犬と共に鷹狩りへと素敵な日々を送っている。

鷹やら犬やら爬虫類やらと山の方で暮らしている。


投稿したブログ数:395件

ハローミスターロイコさん。

実は今ですね、爬虫類・両生類館裏側で「激レア生物」を保管しているのですよ。
誰もがたまげ、そして吐き気をもよおすかもしれない「とんでも生物」をね。

奴さんの名はロイコクロリディウム(Leucochloridium sp)(以下ロイコさん)
オカモノアラガイというカタツムリに寄生する寄生虫です。
テレビなんかで見たことある人もいますよね。
奴さん、実に奇怪で気持ち悪いんですが、妙にリズミカルでパッションな一面も兼ね備えているんですよ。

僕、ロイコさんを見るのはこれで2回目です。
1回目は家の近所で犬の散歩中に発見、その時は気持ち悪かったので捕獲はしなかったんですね、今思えばもったいなかったな。

そして2回目の今回、これはオサムシ狂の知人から寄贈してもらいました。
彼はオサムシを養うために日々カタツムリを集めている人なんですが、そんな彼でさえこれが2回目の発見なんですよ。
何年もカタツムリを探している人でさえ二回しか発見していない、そのくらい珍しい寄生虫なんです。
そこらへんのクマの糞から出てくるような回虫とは訳が違うんですから。

では皆さま、早速みてただきましょう。
ここから先、苦手な方は見ないでくださいね。

ハロー、ミスターロイコさん。


カタツムリの触角部分にいる緑の色のイモムシみたいのがロイコさんです。
写真ではわからないですが、ビヨンビヨンと動いているんですよ。

ロイコさんは鳥に食べられることで子孫を残していきます。
だからですね、鳥に発見してもらえるよう積極的にイモムシの真似をしながら日々努力しているのですよ。
そしてたまたま鳥に発見されて食べられたロイコさんだけが鳥の体内で成虫となって産卵できるのです。
そして糞と一緒に排泄された卵をたまたま不運なカタツムリが捕食するんですね。
そんな奇妙なサイクルで増殖していくロイコさん、まさに人生を「偶然」というものに委ねてしまったその生き様に僕は心から敬意を払いますよ。

これは普段のロイコさん。
よーくみると殻の中に透けてみえます。



明るくすると行動が活発化します。


ロイコさんに寄生されたカタツムリは積極的に明るい場所に出てくるようになるんですね。
行動まで支配されてしまっているんですよ。
この段階ではまだ出てきてません、奥から徐々に上がってきてるんです。

そして出現。
ロイコさんとカタツムリが奏でる最悪のハーモニー。
ごゆるりと堪能してください。



ロイコさんは爬虫類・両生類館センターラボの片隅にてひっそりと展示してます。
興味のある方は観察しに来てくださいね。
あ、ただし毎回見れるとは限りません。
ただのカタツムリの時も多々ありますのでその際はご了承くださいね

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • スパム・迷惑コメント投稿防止のため、メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。何卒ご協力のほどお願いいたします。
  • 投稿いただいたコメントは管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。
pageTop