札幌100マイル

RSS 爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

by zoohonda

zoohonda
プロフィール

本田 直也

◆ 1976年 札幌生まれ
◆ 1996年より円山動物園勤務
◆ 担当は爬虫類館と猛禽類のフリーフライト
◆ NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。

春から夏は爬虫類を求め、北海道、沖縄のフィールドワークへ、
秋から冬は愛鷹、愛犬と共に鷹狩りへと素敵な日々を送っている。

鷹やら犬やら爬虫類やらと山の方で暮らしている。


投稿したブログ数:395件

ムカシトカゲ。

最近ですね、来園者の方からたまに質問されるんですよ。
「すいませーん、ムカシトカゲはどこにいるんですか?」って、ほんと驚いちゃいますよね。
だってムカシトカゲなんてそんな貴重なびっくり生物、円山はおろか日本中探しても見ることはできませんから。
ではなぜごく普通の奥様方からそんなマニアック生物の名前が出てくるのか?
原因はこれなんです。


旧爬虫類館に設置していた看板、古き良き昭和感漂うレトロな一品です。
現在は新施設入口前の工事現場の擁壁に設置されておりまして、これがまたやたらと目立つのです。
そんなこともあってか円山でも飼育しているって勘違いしてしまう方もいるようなんですよ。

ムカシトカゲはニュージーランドにのみ生息(現在は2種類)しておりまして、独立した目に属しています。
つまり爬虫類ってのは、ワニ目、カメ目、有鱗目(ヘビ、トカゲ、ミミズトカゲ)、ムカシトカゲ目で構成されているんですね。
だからムカシトカゲはトカゲの仲間ではなく「ムカシトカゲ」なんです。
そう、なんだかとてもめんどくさい存在なのです。
ただ爬虫類を語る上では決して欠くことのできない位置にいますからね、やはり多くの人にこのトカゲの事、いや違うムカシトカゲの事を知って欲しいと思っております。
そして実は僕、初めて告白させてもらいますがこの貴重なムカシトカゲに触れた事のある数少ない日本人の一人なんです。
しかも2度も。ぐへへ。


まずはアメリカ・サンディエゴ動物園にて。
これがムカシトカゲ(ギュンタームカシトカゲ)。
トカゲではありません、ムカシトカゲなのです。
2億年前から変化していないと言われていてます、まさに生きた化石なのです。


質感はというとですね・・・なんかプニュプニュしております。
ムカシトカゲの質感としか言いようがありません。
なんとも2億年の歴史を感じさせてくれるエキセントリックな肌触りです。


こちらがムカシトカゲ専用の非公開施設、実に立派です。
入った瞬間はすごくひんやり、施設内は冷房管理されていて気温は17℃。
ムカシトカゲはですね、爬虫類の中でも最も低温条件下に適応している種なんですよ。
他の爬虫類なら冬眠するような温度でも、ムカシトカゲにとっては適温なんですね。
そして非常に長寿なことでも有名です、寿命はゾウガメ並みの100年以上。
こちらでは複数頭が飼育されていましたが、まだ繁殖には成功していないようです。
そしてこちらはドイツ・ベルリン動物園の飼育個体。


実に立派な個体です。
こちらも冷房付の部屋で管理されており、vip待遇でしたがやはり繁殖は難しいとのことでした。
ムカシトカゲの繁殖で有名なのは現地ニュージーランドの施設でして、数年前に
111才のオスが始めて交尾し繁殖に成功したというニュースが話題になりました。
そしてお相手は30才年下のメス、つまり80才。
あっぱれムカシトカゲ。


コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • スパム・迷惑コメント投稿防止のため、メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。何卒ご協力のほどお願いいたします。
  • 投稿いただいたコメントは管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。
pageTop