札幌100マイル

RSS 爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

by zoohonda

zoohonda
プロフィール

本田 直也

◆ 1976年 札幌生まれ
◆ 1996年より円山動物園勤務
◆ 担当は爬虫類館と猛禽類のフリーフライト
◆ NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。

春から夏は爬虫類を求め、北海道、沖縄のフィールドワークへ、
秋から冬は愛鷹、愛犬と共に鷹狩りへと素敵な日々を送っている。

鷹やら犬やら爬虫類やらと山の方で暮らしている。


投稿したブログ数:395件

冬眠展示始まりました。

いよいよ始まりました。
ササラ電車に次ぐ札幌冬の風物詩「爬虫類両生類館の冬眠展示」。


ただでさえ動かない爬虫類両生類たちを「より動かない状態」へ導くという斬新且つ地味な展示も今回で3シーズン目となりました。

この「全く行動させない展示」はこれまでマスコミに取り上げられることも一切なく、担当者の想いとは裏腹に世に浸透していく気配は微塵も感じられません。

しかし「冬眠」は寒冷地で暮らす爬虫類両生類たちが獲得した重要な習性であり、また概年リズムの確立や繁殖誘起に欠かせない条件です。
爬虫類両生類を人為的に管理する上では必要不可欠な技術ですし、またその有様をそのまま展示するということは動物園にしかできない非常に意義深い事だと考えております。

現在北海道ゾーンで暮らす全種が冬眠中です。
外気を利用し展示場内の実温度は3℃〜10℃くらいで維持されています。

画像で見ると明るく感じますが、実際はかなり薄暗いです。


トカゲやカナヘビたちはどこかに潜り込み気配は感じられません。


アオダイショウはいつもの場所でじっとしております。



こちらは夏の活動期のアオダイショウの画像です。
やはりいつもの場所でじっとしています。



では皆様、この時期しか体験できない画期的な冬眠展示、そして夏と比較してもそれほど違いを感じない爬虫類両生類たちの様子を観に来てくださいね。
アデュ。

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • スパム・迷惑コメント投稿防止のため、メールアドレスの入力が必須ですが、公開はされません。何卒ご協力のほどお願いいたします。
  • 投稿いただいたコメントは管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。
pageTop