2010年10月 の投稿一覧
■ここいく■動物園バックヤード見学2
Posted by cocoiku on 2010年10月29日(金) 11:11
10月28日 木曜日 ここいくスペシャル
本日は木曜日のここいくスペシャルです!
皆で動物園のバックヤード見学に行った後、後半は森に行って遊びました。
天気はあまり良くなく、寒くて雪も残ったままの道が多くありますが、
寒さに負けず子供達は楽しんでいました。
おやつを食べていつもより早く出発です!!
まずは飼育員さんに付いて飼料庫に向かいます。![]()
![]()
飼育員さんが丁寧に説明してくれます。
皆質問攻めで飼育員さんも大変です。
そしてなんと手術室を見学することができました!!
ちょうどその時手術台には猿が乗っています…。
こんなシーンはなかなか見ることができません!
飼育員さんも珍しいことだと言っていました。
そして動物達を裏側から見学することが出来ました。
騒いだり大きな声を出したりすると動物達がびっくりしてしまうので
皆静かに行動します。
キリン・カバ・マレーバク・シマウマ…様々な動物達を近くから見ることが
できました。
動物も見慣れない侵入者に多少の警戒心と好奇心をもっているようでした。
キリンのところにはマルヤマンが注意書きをしてくれています。
飼育員さんありがとうございました!!
時間は短いですがこの後森に行きました。
出発前に壁に寄り掛かってなぜか気取った余裕を見せている子がいます。![]()
![]()
森ではいつものように木登りや基地遊びをしていました。
動物園バックヤード見学から森遊びと忙しくも充実した時間を過ごすことが
出来ました。
雪が降って地面がドロドロになっているので、皆一瞬で真っ黒になっていました。
雪が積もるまでは泥遊びが増えると思いますが、冬が来る前の貴重な
時間を皆で楽しもう!!
■ここいく■動物園バックヤード見学
Posted by cocoiku on 2010年10月27日(水) 14:23
10月26日 火曜日 ここいくスペシャル
本日は火曜日のここいくスペシャルです!
何と今回のスペシャルは動物園バックヤード見学ができるのです!
動物園の裏側や飼料庫など普段一般の人には見ることのできない
ところを見学することが出来ます。
いつも見ている動物達がどのように世話されて、生活しているのかが分かる
貴重な体験となりました。
天気は悪いけど皆張り切って飼育員さんについていきます。
皆真剣に話を聞いています。
動物達が食べるリアルな餌に興味津津です!![]()
中には人間が食べたくなるようなものがたくさんあります。
動物たちが人間とは全然違うものも全く同じものも様々なものを
食料にしていることが分かりました。![]()
皆いつも見学していて円山動物園にはかなり詳しくなっていますが、
普通に動物園に訪れるだけだはこんな裏側まで見ることはできません。
さらに裏側まで知ることで皆今度からは違った角度から動物達を
見ることが出来ると思います。
閉館時間が早くなるので次回からは動物園内はしばらく見学出来ません。
これからはまた森遊びや神宮散策など自然遊び中心になります。
そしてもうすぐ雪遊びも出来るようになります!!
それではまた来週も元気に遊ぼう!
■ここいく■秘密基地遊び
Posted by cocoiku on 2010年10月27日(水) 10:21
10月21日 木曜日
今日も二手に分かれて行動しましたが、動物園組は一人だけでした…。
来月から動物園の閉館時間が一時間早くなるため、ここいくで動物園見学に行けるのは今日が最後になるのですが、やはり森遊びの方が人気があるらしいです。
最近さらに日が短くなってきたので森の中はすでに薄暗くなっています。
薄暗い中に立つ大きな木というのは妙に雰囲気があります。
たくさんある大きな木を自分達の秘密基地にして、陣地の取り合いの遊びをしていました。なぜかスタッフは敵扱いで牢屋に閉じ込められたりしてしまいます。
見張りもいれば武器も持っていて本格的です!![]()
![]()
木の隙間の新たな抜け道を見つけたり、登りやすい枝を見つけて高いところからの見張りをしたりと自分たちが日ごろ森遊びで鍛えた技術を駆使してテリトリーを守っていました。![]()
![]()
![]()
森の中では基地遊び以外にも同時に違う遊びが展開されていきます。
虫探しや木の実探し、暗くても土の中まで上手に探って見つけ出します!![]()
![]()
だんだん皆暗闇の活動に慣れてきたようでライトを消している子が多いです。
自然遊びがさらに上達してきました!
さあ、来週はここいくスペシャルです。
休まず全員集合しよう!!
■ここいく■落ち葉遊び
Posted by cocoiku on 2010年10月19日(火) 19:38
10月19日 火曜日
雪虫が飛び回るようになってきて吐く息も白いです。
寒いけど冬が来る前に秋を探しに行こう!
今日は森に行く子と神宮を探検する子に分かれて行動しました。
いざ出発!!
森チームは目標のカツラの木にたどり着くまで出来るだけ地面に足を着けないように
木や石の上を歩いている遊びをしました。
皆なかなかバランスが良いですが、選択を誤ると木が腐っていたり、石が不安定で
転げ落ちてしまいます。![]()
![]()
いよいよ目的地に着いたら皆大きな木の上を自分たちの秘密基地として
それぞれの部屋なども決めてひたすらそのカツラの木の上を動き回っていました!![]()
![]()
神宮チームは落ち葉をまき散らしたり、落ち葉に包まれたり、気持ち良さそうに秋を満喫しています。![]()
![]()
切り株の上でハイポーズ!
暗くなるのはあっという間です!
何と神宮の林を歩いているとキツネに出会いました!
そしてさらに歩いていくと太鼓をやっている人達がいて、
子供たちも叩かせてもらいました。
思いがけない出会いがあった一日でした☆
これからの季節は神宮の方に行くことも新たな発見があって面白いね。
森か動物園か神宮か…来週はどこに行こう??
ではまた来週!
■ここいく■動物園探索
Posted by cocoiku on 2010年10月19日(火) 18:54
10月14日 木曜日
本日も森チームと動物園チームに分かれて行動しました。
動物園チームは少人数でしたが、改めてじっくりと動物を見ていました。
鳥を探すカメラに写ってポーズをとっている少年もいます!
フラミンゴやアザラシなどいつも見ている動物を改めて見て、新しい特徴などを発見していました。
ついでにもう動くことのない遊園地を寂しげに眺めていました…。
夕暮れでいっそう寂しい感じです。
さあここから森チームに合流!
皆何をやっているかな?
木の隙間の細かいところまで虫を探したり、崖をよじ登ったりしています。
好奇心は尽きません!
木のぼりは暗くてもだんだんライトがなくても大丈夫になってきたみたいです。![]()
![]()
多人数ですが皆あっち行ったりこっち行ったりして、色んなグループが出来たり
いきなり散らばったりと見ているこっちもワケが分からなくなるくらい子供たちは
暗闇で様々な動きを展開しています!
来週もこんな奇想天外な動きを見せてくれるかな?
■ここいく■秋もやっぱり虫探し
Posted by cocoiku on 2010年10月19日(火) 10:50
10月12日 火曜日
本日はいつもとは違い最初から皆一緒に動物園内を探索しにいきました。
一年生三人組が動物園内でゴキブリ?を見つけたらしく、他の子もそれが見たいと言ったので皆を案内してもらいました。
猿山や鳥類を観察したりしながらそれぞれ歩いていきます。
熱帯鳥類館まで遠征し結局小さ~いゴキブリのような生物を捕まえ皆で観察しました。![]()
その後は皆で森へ行ってそれぞれ散らばって活動します!
木登り・暗闇探検・虫探し…
完全に木の幹の間などに入り込んで熱心に虫を探している子達がいました。
やはり秋になってもその季節の虫達に関心がいくようです。
虫探しはいまだ大人気です!!
いよいよ雪虫まで飛び交い始めました。
冬はもうそこまで来ているね。
来週も短い秋を楽しもう!!
■ここいく■秋の森
Posted by cocoiku on 2010年10月14日(木) 11:28
10月7日 木曜日
さあ、ここいくの時間です!
今日は一つのことを長い時間やるよりは皆いろんな遊びを次々にやっていました。
川に葉っぱを投げ込んでいると思ったら…突然のチャンバラ遊び。
どうやら坂本龍馬を意識しているみたいですが。
間にいるのは審判でしょうか??
木のシーソーで相手を飛ばし合いしていると思ったら…またまたミミズ採集・ミミズ相撲です!![]()
![]()
次の瞬間には違う場所で木登りを始めています…。![]()
![]()
最後には恒例の暗闇かくれんぼです!
もう皆あり得ない木の隙間に入り込んだりして、見つけるのがさらに困難になってきました。しかも黒い服を着ている子なんかは闇と一体化してライトがなければ絶対に見つけられません…。
遊びを次々に見つけていくことはとても良いことです!
皆時間をフルに使って楽しんでいました。
遊びがどんどん進化していて一緒にいるスタッフもとても楽しませてもらえます。
来週はどんな進化した遊びが出てくるかな?
■ここいく■葉っぱ釣り
Posted by cocoiku on 2010年10月12日(火) 13:52
10月5日 火曜日
本日は人数が少ないですが、皆でまずは動物園を見学に行きます!
いきなり木登りを始める子がいます!
いつも森の中で木登りしている子にとって登りやすい木らしく、
するすると登っていきます。
動物園見学ではガチョウとアヒルの見分け方、それぞれの名前やオス・メスの見分け方など説明書きの看板と実物を何度も熱心に行き来して調査していました。
どんどん園内や動物に詳しくなっていきます!
今日は森に行ったら最初に出てくる川に遊びました。
はじめは葉っぱや木の枝を流し競争したりしていましたが、次に下流で流れてきたものを釣りあげる釣り人が現れ、最終的にはどっちが釣りあげるかを競い合うゲームになっていました。
もちろんお互いに攻撃しながらのサバイバル釣りゲームです!!
最後はライトを点けずに真っ暗な木の間を通り抜ける遊びをしました。
身体がぎりぎり通るような大きさの中でライトを消して行動するのは、少し怖さもありちょっとした冒険をしている感じがします☆
皆今日もそれぞれの遊びで泥だらけになっていましたが、もう慣れっこで着替えも早いです!
それではまた来週!
■ここいく■秋遊び
Posted by cocoiku on 2010年10月6日(水) 17:29
9月30日 木曜日
今日は集まりが早く、早く来た子は皆集まるまでそれぞれの時間を過ごします。
外でコマ遊びをする子や中で本を読む子など様々です。
仲良く川の字になって本を読んでいる子達もいました!
そして今日のおやつは秋らしくお団子!
三色団子は子供たちに大人気です。
食べ終わった後は残った団子の争奪戦になりました!
今日も動物園組と森組に分かれて活動します!
動物園のことは大分皆詳しくなって、時折スタッフが案内される程です!
いまさらながらマルヤマンとも記念撮影☆
ライオンはいつ見ても迫力満点です!!
さて森組は何しているのかな?
森サーファー発見!
こっちでは最近ブームのミミズ相撲が行われていました。
捕獲されたミミズは、何と50匹の大台を余裕で越えて行きました…。
ちなみに写真右下の穴に写るのはすべてミミズです!
本当に暗くなるのが早くなり、森に入るとすぐ差し込む光が減っていきます。
暗い森の中はいつも昼とは違う不気味な雰囲気を出し、それがとても魅力的でもあります。木のぼりやかくれんぼをするだけで普段の生活では味わえないスリルや感覚を体験できるのです!
どんな状況でも楽しむことが出来るたくましい集団です!!