札幌100マイル

RSS 爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

爬虫類と猛禽類のDeepな世界。

by zoohonda

zoohonda
プロフィール

本田 直也

◆ 1976年 札幌生まれ
◆ 1996年より円山動物園勤務
◆ 担当は爬虫類館と猛禽類のフリーフライト
◆ NPO法人日本放鷹協会認定 諏訪流鷹匠。

春から夏は爬虫類を求め、北海道、沖縄のフィールドワークへ、
秋から冬は愛鷹、愛犬と共に鷹狩りへと素敵な日々を送っている。

鷹やら犬やら爬虫類やらと山の方で暮らしている。


投稿したブログ数:395件

野草の季節。

やっとこの時期になりました。

草食性の爬虫類たちの主食である「野草」と「花」がふんだんに使える季節。

IMG_9744

IMG_9745

この時期の若芽が一番うまそうです。

冬期は仕方なしに市販の野菜類を与えますが、所詮代用食。これによって体調がおかしくなったり、飼育が困難になるという状況はないですが、長期的には使いたくない。やはり市販の野菜は人間用に作られた物、嗜好性は高く食いつきは良いですが、カロリーが高すぎたり、繊維質が足りなかったりと、まあ主食としてはふさわしくないわけです。

あ、あと嗜好性の高い物って食いつきが良い分「良い物」っていうイメージがあるかもしれませんが、真逆です。はっきり言っちゃうと嗜好性の高い食べ物ほど、与える必要がないものがほとんど。動物たちが好むものって、人間もそうですが糖分が高くて高カロリー。しかもただでさえ運動量の少ない飼育下においては、そんな物を毎日主食として摂取するにはヘビーすぎます。上手に使うことができないのならいっそ与えない方がよっぽど良いわけです。

本来野生動物は食料の少ない環境で進化適応してきました。だからいかに「豊かな粗食メニュー」に順応させていくかが重要なんです。毎日ヘビーなうまい物ばかり食べているような個体が、本来食べなくてはいけない「豊かな粗食メニュー」なんて口にするわけがないのです。

最近イギリスの動物園で、サルに対してバナナ使用するのを禁止にしたというニュースがありましたが、爬虫類の管理経験がある人間にとってはごく当然のことで、爬虫類に限らず飼料としてのバナナの使い方の難しさをを知っています。ちなみに爬虫類館では15年以上、通常飼料としてバナナを使用してません。バナナどころか他の果実類もある特定の種を除いては使用していませんからね。

爬虫類のような低代謝の動物はこのような高カロリー食の影響をモロに受けます。例えばリクガメ類にひとかけらのバナナ(人間にとっては小さなカケラでもその個体にとってはそれだけで生命を維持できるくらいの量)を毎日与えたことにより、本来食べなくてはいけない葉物類をも拒絶するということが極めて普通に起こります。つまり問題が表面化しやすいわけです。だから早い段階で警笛が鳴らされる。しかし他種(例えばほとんどの雑食性哺乳類など)においては、常に「甘いものは別腹機能」が働いていますから、満腹状態でも甘くて美味しい物はいくらでも受け付けます。しかしそれによる影響が様々な問題によって表面化しないことが多く、または表面化しているのにも関わらず管理者側が鈍感だったりして日々状況が悪化してしまっている場合も多いのです。人間もそうですが、ほとんどの動物達も長年の不摂生によってすぐに死ぬことはありません。長期的な視野に立って今何を与えるべきかを日々考えていかなくてはいけませんね。

まあそんなこともあって爬虫類両生類館ではとにかく野草類重視なのです。

IMG_9747

春から秋にかけては野草刈りが僕の主な仕事です。

うれしいな。

 

コメントは受け付けていません。

pageTop