札幌100マイル

ミルチブログ

札幌老舗のインドカレー屋 ミルチです。

『旬のメニュー』カテゴリーの投稿一覧

今日から!

みなさん、こんにちは。

なんだかお久しぶりです。

ミルチは5連休頂いておりましたー。

ご迷惑をおかけした方、申し訳ございませんでした(-_-メ)。

今後とも、よろしくお願いいたします。


さて、今日からまた新しい素材が入荷しました。




はい。真狩産の越冬長いもです。

大きくて、土も付いていて、
いかにも旬です。

越冬にすると・・・
 余計な水分が抜けて、
 粘り気が強くなり、
 糖質も増えておいしくなる。

だから、冬を越して
今頃収穫するのだそうです。


長いもは・・・
 滋養強壮、疲労回復、ヌルヌルの成分ムチンが、
 胃壁の粘膜を保護し、たんぱく質を吸収、
 高血圧予防 便秘解消だそうです。
 

すべての“野菜”とつくカレーに入っています。



マスターとママさんは

この連休中、沖縄へ。

さすがお二人。食材を豊富に
買ってきていましたね。

生ウコン、乾燥パパイヤ、
島とうがらし、島バナナなどなど。

生ウコンでカレーを試作するとか。
うーん、どんなふうに味が
変わるのでしょうね。



まだまだたくさんのお土産を頂いて、

まるで物産展状態(^^ゞ。

また二人が、リフレッシュした姿を
ぜひ見にいらしてくださいね。

いろんな話、聞けるかも。


我が家は、私の在所へ帰省でした。

名古屋、岐阜、高山、下呂と
東海ざんまいの旅。

子どもがいると、貸切露天風呂が、
家族風呂となり、子どもたちにあおられ、
ちっとも優雅に長湯できないですねー。

いつまで続くのか・・・





マスターから学ぶ ヒンドゥー語講座 Ⅲ

 アチャカナ・・・おいしいたべもの

 


ミルチスタッフ募集中!


少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/



アスパラも入ってますよ。

みなさん、こんにちは。

今日の朝は、びっくりしましたー。

なんと雪が・・・

しかもガンガン降ってましたねー・

またまた札幌の春が遠のいた そんな感じです。


4月の雪。

夏タイヤはまだフライングですね。



さて、旬の話題が続きますが、今回はこちら・・・



はい。グリーンアスパラでございます。

ヨーロッパではなんと2000年前から
食べられていたという食材です。

日本では、江戸時代にオランダ人より伝来。

初めは観賞用として、大正時代に食用として
北海道にも栽培が始まったそうです。



アスパラには、雄株と雌株があり、

雄株の方が茎の大きさも程良く、
穂先がよく締まったものが採れるため、

雄株のみを栽培したいのですが、

花が咲く頃にならないと、

雌株かどうかはわからないので、

見分ける方法は未だ研究中だそうです。



確かに、細いアスパラと、

太いアスパラってありますよね。


なるほど、そうでしたか。



やっぱり、ゆでてマヨネーズと食べるのが

私の中では最高においしくて簡単な食べ方

だと思うのですが、

カレーにだってもちろん合います!


いろどりや触感を楽しませてくれます。


野菜と呼ばれるカレー、スープカレー
(ダルスープ以外)に入っています。


これは雄かなー?雌かなー?

なんてきっと食べてしまう私です。


少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/


旬の野菜続きます・・・

みなさん、こんにちは。

今日も旬な話題から。




はい。美しいかぶでございます。

あまりにきれいな白い肌に

『いいねー、きれいだよー。』
っと、思わず声をかけて撮っていました(-_-メ)。


このかぶも野菜のカレーをおいしく演出しております。



かぶは・・・

アフガニスタンを中心に、中央アジア地域と、
ヨーロッパ西南部の海岸地方が原産。

日本には、アジア系とヨーロッパ系の2種が伝来し、

日本書紀にも登場しているという古ーい付き合いの野菜。

今では80種も日本にあるそうです。



別名は、カブラ・カブナ・カブラナ・スズナといい、

スズナは春の七草の一種。

ちなみにスズシロとは大根のことです。


私の実家ではカブラと言いますねー。


根が太っているという、特徴的な姿から、
“カブ”の名を冠する野菜がありますが、
種類は全く違うようです。


たとえば・・・

赤かぶ・・・大根の品種。

血かぶ(ビート)・・・ほうれん草の仲間。



栄養価は実は、根の白い部分よりも、

葉っぱの部分のほうが高く、

ビタミンCや、鉄分カルシウムを多く

含んでいるそうです。


葉っぱも食べないとね。








ただいまのミルチの庭。

今は、さみしいくらい

殺風景ですが、


しばらくすると、芽吹き、

緑が生い茂ります。


経過を載せていきますね!

お楽しみにー。


少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/

スナップエンドウ。

みなさん、こんにちは。

やっと、雪もなくなりだし、ミルチの庭も土が
はっきりと見えてきました。

今日は春の日差しですね。

まだまだ風は冷たいですが、さすが4月!

なんだか陽気になりますね。




さて、旬の野菜のお知らせが続きます。




はい、スナップエンドウです。

みなさん、スナップエンドウ、食べられますかー!?


さやえんどうはあるけれど、

スナップエンドウはまだない。っという方も
いらっしゃるかも。


スナップエンドウとは・・・

1970年代にアメリカから導入されました。

スナックエンドウと以前は呼ばれていましたが、

昭和58年 農林水産省により

新野菜の名称の統一として、

スナップエンドウに統一されました。


さやに、厚みがあり、やわらかくて甘みがあるのが
特徴です。


栄養価は、同じ量にして、ミカンよりも
ビタミンCが多いようです。


彩にもいい、スナップエンドウ。

野菜のカレーに入っています!


ぜひ!


少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/

春野菜のウド。

みなさん、こんにちは。

昨日、こんな野菜が入荷しましたー。



はい、ウドでございます。

ウドの記事は前にしましたので、

少し脱線した

『ウドの大木』の話を。


みなさん、『ウドの大木』ってことば、

ご存知でしょうか!?知ってますよね。


 図体はでかいが、中身が伴わず、役に立たないものの例え。


ですよねー。その中身ってなんのことだろう!?

って思っていましたわたし。

調べるてみると・・・


 ウドは大きくなると2~3メートルほどになるが、
食用にも木材にも適さないものになってしまうから。


だそうです。大きくなったら、用無しなんですねー。


なかなか普段、使わないことばですが、

少し勉強になった私です。


そんなこと、当たり前に知っている話でしたらすいません。


以上、ウドの小言でした。



少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/

pageTop