札幌100マイル

ミルチブログ

札幌老舗のインドカレー屋 ミルチです。

『昨日の出来事』カテゴリーの投稿一覧

おこさまおこさま。

みなさん、こんにちは。

最近、のこたべさんにも、お子様タリーについて
記載していただきましたが、

昨日早速、お子様大人総勢14名の団体さんが
来店していただきました。




2階を利用して、子どもたちのテーブルと
大人プラス赤ちゃんのテーブルとに分けて

わいわいとまるで半分保育園のような
そんな集まりとなりました。

お母さん方も、子ともたちが真剣に一人で
お子様タリーをゆっくり時間をかけて完食する姿に
感動したようでして、
(きっと、みんなで食べて感化されているのでしょうね。)


こちらも、うれしくなりました。


しかし、あんなに騒いでいた子どもたちを、
一瞬で黙らすことのできる、

しかも、同じメニューなのに、嫌いな子が一人もいない、

お子様タリーには、(カレーですね。)

脱帽です。

8人の子どもさん、全員黙って黙々と食べてましたね。



しかも600円!(幼稚園児までのカレーです。)


子連れ団体様で食事を悩まれている方は、
ぜひ、011-551-6761までご相談を!


少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/

イチオシ!

みなさん、こんにちは。

昨日の15:45からオンエアのHTBの
イチオシ!

ご覧になられたでしょうか!?


平日の昼過ぎとなると、主婦の方しか
無理かもしれませんねー。


実はミルチ、3シーンも
生で登場させていただきました。


ありがとうございました!




今回は、今開催中の、エゾシカまつり参加店
ということから、

エゾシカ肉とギョウジャニンニクのシシカバブのご紹介や、

人気NO.1のカレー


チキンベイガンのご紹介や

旬のカレー

シピィマサラ(カキとほうれん草のカレー)

のご紹介と、盛りだくさん!



その紹介は主に、インド人コック
ナシムとイムランが加わっての生放送で、

当然、ハプニングも続出(^^ゞ

あんなに緊張したイムラン初めてみました。

インド人もビックリ!

みたいなリアクションも求められたり、

ほとんど日本語しゃべれないナシムが

日本語で聞かれていて、ちがう反応になっていたり、

見ているほうはヒヤヒヤでしたが、

さすが、アナウンサー!

おもしろおかしく導いてもらってましたね。



イムランは、パパイヤ鈴木さんに似ていると
言われていましたね(^^ゞ

みなさんの目で、確かめに来てくださいね!



mamaさんももちろん登場!

さすが何十回も登場されているだけあって、

安定感のある、落ち着いたトーク。

インド人2人とはうってかわり、

安心して観ることができました。


このインド人とmamaさんのトークで
逆にしっかりと印象ついたかもしれないなー、なんて思い、

インド人お疲れさまでした。

っと、今では感謝してます。




今日、朝から、やっぱり反響があるのか、

3品よく売れてます!

たまにいらっしゃるのですが、

エゾシカ肉とギョウジャニンニクのシシカバブは
カレーではございません(^^ゞ。

アナウンサーいわく、

カレー味のシシカバブではありますが。



少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/



雑誌取材。

みなさん、こんにちは。


昨日、食育フリーマガジン“のこたべ”の
取材がありました。


みなさん、“のこたべ”ってご存知ですか!?

多分、保育園、幼稚園に通うお子様がいらっしゃる家庭
でしたら知名度は高いかと。(北海道限定ですが多分。。。)


わたしは知っていました。

A4半分サイズの小さなフリーペーパーなんですが、

サブタイトルが
“エコかっこいい父ちゃんと提案する食育フリーマガジン”
ですから、

なんだかおもしろそうで、ペラペラめくりたくなります。



その次回号にミルチも掲載させてもらうことに。

“子連れで行ってみて良かった飲食店”のコーナーです。





28年目のミルチは、3世代でいらしていただくお客さまも
たいへん多く、この企画は少し自信あり。

(行って良かったかどうかはお客様次第ですけどね!)

取材している中、

私も少しだけ、お子様に対して、お母様に対して
安心して楽しくお食事できることを
(くどいようですが、少しだけ)
熱く伝えました。(矛盾してますね。)


モニターの親子も
いい笑顔で食べてくれていましたねー。
ありがとうございます。
本当はとなりに 8か月の女の子も参加して
くれていまして、おとなしくニコニコして、
取材に協力していてくれていました。


出来上がりが楽しみです。

発行しましたら、また報告いたします。




少しずつ進化しています!ホームページ
http://www.mirch.biz/

おやつまかない。

みなさん、こんにちは。

今日は、mamaさん特製の

おやつまかないのお話。




まずは、インド人のナシムさんに、

ロティ(精製されていない小麦、
    全粒粉を使ったナン)を、

焼いてもらう。

スタッフ分作ってもらうので、

もっともっと枚数は焼いてもらいます。


ちょっと白っぽいロティ?

っと思われた方は、さすがです。

お客様用の粉とはまた違う粉を

使っています。




これは、そのロティに挟む“具”。

ただいまミルチの野菜を使ったカレーには、

“ウド”が、入っています。

ウドは、下処理が大変で、破棄する部分が

多いので、その部分をおいしく食べようと、

mamaさんが考えたのが、この料理。

毎回、いろんな具をアレンジされているのですが、

今回は、ニンジン、ひじき、ウド、が主で、

いつも五目御飯の具のようなものが入る、

和風の具材です。


出来上がり。

これを、サンドしてガブリです。

一人暮らしのスタッフたちには、

まずお口に入らない味。

おいしくて、ヘルシーで旬の味。

みなさんに、この味をお届けできず

すみません。。。

mamaさんは、料理もとってもお上手なんです。

しかも、アイデア料理がすごい!

ミルチのメニューが進化しつつあるのも、

マスターのほかに、ママさんのアイデアが

加わっているのです。





5月18日~22日の間に、

タンドールのメンテナンスを行うため、

本店、ならびにデリバリーを休業とさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。


少しずつ進化しています!ホームページ

 http://www.mirch.biz/

鳩サブレー

みなさん、こんにちは。

今日は昨日、頂いたお菓子のお話。

横浜の本屋さんdegさんからのお土産です。

いつもいつも本当にありがとうございます。

今ではすっかり楽しみになってしまっています。
(プレッシャーになってしまったらすいません。)


今回は、2品頂いておりまして、

まずはこれ。





『鳩サブレー』で ございます。

このカンカンが、いい味だしてますよねー。

シンプルさがおしゃれでレトロ。

絶対捨てたくないカンカンですよね。


鳩サブレーは、明治30年にはつくられていたそうで、

すごーい歴史あるお菓子なんですね。

味はとても懐かしく、どこでも食べれそうな味なのに、

また食べたくなる、不思議なサブレ。

あの大きさがうれしいですよね。

缶の中に、サブレとともに、

鳩のつぶやきという、鳩サブレーのヒストリーが

添えられていました。

長い長いお話です。


ミルチもこんな、時代を超えた名品になりたいなぁぁ。

がんばります!


少しずつ進化しています!ホームページ

 http://www.mirch.biz/

pageTop